広報とうま「我が郷土」 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
オレンジカフェ(宇1)で、ひな人形20組を展示(詳細は本紙21ページ)
-
イベント
TownNews(1)
■小物で当麻を楽しんで~とうまde冬のこもの市 「とうまde冬のこもの市」が2月2日、公民館まとまーるホールで開催されました。 町内農家美頭農園さんが町内外で活動する小物作家などに声かけをして実施したもの。3回目の開催となった今回は、パン販売やキッチンカー出店の他、体験コーナーも充実。多くの人が訪れ賑わいを見せました。 この日は夕方から当麻町青年会議によるキャンドルライトフェスティバル(下段記事)…
-
くらし
歩くだけでポイントがもらえる!ウォーキングポイント新登場!
■ウォーキングポイントって? 毎日の歩数がポイントに! 無理なく続けて、楽しみながら健康づくりに取り組みましょう! ※でんすけペイカードを作成後、スマートフォンに「でんすけペイ」アプリのインストールが必要です。 ■ポイントの仕組みは? 歩いた歩数に応じてポイントを付与します。 ※1日あたり最大10ポイント ※1ポイント…1円 問合せ: でんすけペイアプリについては…当麻町商工会【電話】84-232…
-
くらし
当麻町LINE公式アカウント
-
くらし
ありがとうございました
■まちづくり寄付金(ふるさと納税)として町に(1月分) 622人の皆さんより寄付いただきました。 ■企業版ふるさと納税寄付金として 町にホクレン農業協同組合連合会(篠原末治代表理事長)から100万円寄付いただきました。
-
くらし
町長への手紙
町長への手紙と町長からご返答 ・30年ほど前に設置した浄化槽が老朽化しており、応急処置などの補修に限界が来ていると業者に言われた。新たに交換となると非常に高額となるため、工事費の助成や分割返済に対する無金利補助などを検討してほしい。 助成などに対する利用件数が不透明であるため、現時点で予定はございませんが、国において北海道町村会からの要望などを受け、更新にかかる補助制度の創設について準備を進めてい…
-
しごと
明日を守る。という、やりがい。
自衛官募集中 問合せ: 自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊【電話】54–5617 役場総務課防災係【電話】84-2111
-
くらし
住民票の写しや所得証明書など 証明書をコンビニで発行
-
くらし
Library(らいぶらりぃ)図書館からのお知らせ
■本屋大賞コーナーのご紹介 全国の本屋さんが投票し、今や直木賞、芥川賞に並ぶ文学賞として注目される『本屋大賞』。町立図書館では、2025年のノミネート作10作品を紹介するコーナーを設けています。貸出もできますので、どうぞご利用ください。 また、第1回(2004年)からの歴代の受賞作品もご覧いただけます。大賞の発表は4月9日(水)。今年の1冊をぜひチェックしてみてください! ▽ノミネート作品(202…
-
文化
ふるさと納税返礼品でつくる当麻の美味しいもの20
■バジルパスタ ドレッシングひとつで味が決まる簡単レシピ!新鮮なバジルの香りが毎日の食卓を格上げします。 ▽材料(2人前) ・髙橋農園ドレッシング 万能バジル…大さじ2 バジル and チーズ…大さじ2 ・ベーコン…100g ・パスタ…2束 ・塩…1つまみ ▽作り方 1.ベーコンをひと口サイズに切り、こんがりと色づくまで炒めます。 2.たっぷりのお湯に塩を1つまみ加え、パスタを茹でます。 3.茹で…
-
しごと
求人情報
・町内企業の求人情報をご紹介します。就業希望の方は直接事業所にご連絡ください。 ・求人情報は町ホームページでも紹介しています。掲載を希望する事業主の方は、まちづくり推進課【電話】84-2111にお問い合わせください。
-
くらし
気象台一口メモ
■なだれや落雪に注意 3月は春の暖かさを感じられる季節です。この時期に注意が必要な災害の1つが「なだれ」です。気象台では、なだれが発生しやすい気象状況が予想された場合に、「なだれ注意報」を発表して災害への注意を呼びかけています。登山やスキーなどのレジャーの際には、最新の天気予報や防災気象情報を確認して急な斜面などの危険な場所には近づかないようにしましょう。また、大雪が降った後に穏やかに晴れて気温が…
-
子育て
地域子育て支援拠点たっち
■わくわく教室 午前9時30分~11時30分 ※内容が「製作」の場合は、開催日の2日前までにお申込みください ■よちよち教室(1歳児対象)午前9時30分~11時30分 ■ましゅまろ教室(0歳児対象)午前10時~11時30分 ■特別行事 ■絵本の貸し出し 午前9時~午後5時 開館日であればいつでも利用可能。 貸出期間は2週間までです。 絵本~1回5冊まで ■子育て相談 午前9時~午後5時 開所日であ…
-
くらし
きたよん通信
比べないのは当たり前 みんなで上がろう愛の地域(ぶたい) ■『バリアフリー』ってなに?(2) 情報のバリア音だけ、文字だけなど、情報の伝え方が不十分で、必要な情報が平等に得られないことです。 ▽たとえば… 音声アナウンスだけでは、耳の不自由な人に伝わらない。 わかりにくい、難しい言葉を使う。 ■心のバリア 心ない言葉、偏見や差別、無関心などにより、障がいのある人を受け入れないことです。 ▽たとえば…
-
くらし
浄化槽設置補助
合併処理浄化槽を新たに設置する方に、設置の補助を行っています。令和7年度中に設置し、補助を希望する方は、期日までに要望書を提出してください。なお新築住宅を優先し、希望者多数の場合は抽選となります。※専用住宅、店舗併用住宅の浄化槽(10人槽以下)に対して、維持管理費の1/3を補助する制度もあります 補助内容:専用住宅および店舗併用住宅(10人槽以下)、居住の用途がある事業所などに設置する浄化槽で、次…
-
しごと
国税専門官募集
札幌国税局では国税専門官を募集します。 資格: (1)平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの方 (2)平成16年4月2日以降生まれで、大学を卒業する見込みの方 受付期限:3月24日(月)まで 第1次試験期日:5月25日(日) 第1次試験合格者発表期日:6月17日(火)午前9時 第2次試験期日:6月23日(月)から7月4日(金)のうち指定する日 最終合格者発表期日:8月12日(火) 詳しくは…
-
くらし
し尿収集料金
大雪浄化組合(当麻町・愛別町・比布町)では4月1日から、し尿収集手数料を10リットルあたり62円から72円に改定します。し尿収集運搬経費および処理経費の高騰によるもので令和2年4月1日以来の改定となります。 し尿収集料金の計算方法は次のとおりです。ご理解とご協力をお願いします。 ■1件の収集量が300リットル未満の場合は300リットルで計算 例(250リットルの場合):300リットル×7.2円=2…
-
くらし
高齢者などのごみ回収
高齢者の方や身体に障がいがあり、収集場所に「粗大ごみ」を運べない世帯を対象に年間2回まで戸別収集を行います。 対象世帯: ·60歳以上の方のみの高齢者世帯 ·身体に障がいがある世帯 注意: ·軽トラックなど運搬車両がある世帯は対象となりません ·利用には申し込みが必要です 対象期間:認定日から翌年3月31日まで 詳しくは…税務住民課環境生活係 【電話】84-2111(内線132・134)
-
しごと
普及職員募集
北海道では、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術や知識を、試験研究機関や農業関係団体と連携し農業者に普及・指導する「普及職員」を募集しています。試験の概要など、詳しくはホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせください。 詳しくは…北海道農政部生産振興局技術普及課普及推進係 【電話】011-204-5379
-
くらし
固定資産税
町内の土地・家屋の所有者(固定資産税の納税者)とその代理人の方は、4月から固定資産の縦覧ができます。これは自己の資産と他の土地・家屋の評価額を比較できるようにするためのもので、「土地価格等縦覧帳簿」には地番・地目・面積・評価額が、「家屋価格等縦覧帳簿」には所在地番・種類・構造・床面積・評価額が記載されています。 縦覧期間:4月1日~7月31日(土・日、祝日を除く) 縦覧方法:納税通知書・運転免許証…