広報しむかっぷ 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
また一歩、大人へ。
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(1)
I.はじめに II.村政執行の基本方針 III.主な施策 IV.行財政の概要 V.むすびに I.はじめに 令和6年第2回占冠村議会定例会の開会にあたり、村政執行に対する基本的な考えを申し上げ、議員各位をはじめ、村民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 新型コロナウイルス感染症は、4年間にわたり地域経済活動をはじめ、住民生活や地域コミュニティなどに大きな影響を与えてきましたが、感染症分類が5…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(2)
■第3 未来を託す子どもの環境づくり 持続可能な地域づくりにおいて、定住意識を高めることは大きな要素となるものであると考えており、子どものいるところには必ず大人がいます。安心して子育てができる地域、人が集まり活気が生まれる地域を創造することにより、活力が生まれ次代への希望が持てると思います。 妊娠期から高等教育にわたる支援は、子育て環境をしっかり確保し、多くの方が社会参加できる環境をつくり、村を活…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(3)
3)担い手対策 令和元年度から令和5年度までの5年間で、新規就農希望者2名、地域おこし協力隊員3名の研修が行われ、その内3名の方が新たに就農しました。 全国的な課題である農業者の減少や高齢化による担い手の不足は、本村においても喫緊の課題となっております。解決策は容易ではありませんが、この間の新規就農対策の取組や、研修牧場・農場の確保など新たな取組の検討を行い、担い手の確保に努めてまいります。 先人…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(4)
■第2 安全で安心な暮らしを守る基盤づくり 1.暮らしの基盤づくり (1)道路 道路施設は、産業・経済活動の基盤であり、通勤や通学・買物など生活をする上でも必要不可欠なものであります。 安全で円滑な交通確保のため、道路の補修や維持管理に努めるとともに、橋梁については、長寿命化修繕計画に基づいて占川橋、林友橋の修繕を実施してまいります。 除雪体制については、将来的にも安定的な除雪体制の確保が図られる…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(5)
(3)保健・医療 1)保健予防 住民一人ひとりの健康意識の向上を図り、住民の健康づくりを推進するため、住民健診や保健指導の推進、各種がん検診や予防接種事業を実施し、住民の健康増進に努めてまいります。 生活習慣病の発症予防や重症化予防の取組を支援するためには、健診受診率の向上が必要です。引き続き、集団健診未受診者への個別健診への受診勧奨を進め、受診率の向上に努めてまいります。 帯状疱疹の発症予防や発…
-
くらし
令和6年度村政執行方針 占冠村長田中正治(6)
■第2 令和6年度の一般会計、特別会計の概要 令和6年度占冠村一般会計及び各特別会計、公営企業会計予算案の概要を申し上げます。 提案いたします予算規模は次のとおりです。 一般会計:28億200万円 国民健康保険事業特別会計:1億4050万円 村立診療所特別会計:8320万円 介護保険特別会計:1億1660万円 後期高齢者医療特別会計:2230万円 歯科診療所事業特別会計:2260万円 簡易水道事業…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針 教育長多田淳史(1)
I.はじめに II.学校教育の充実 III.社会教育の充実 IV.おわりに I.はじめに 令和6年第2回占冠村議会定例会が開催されるにあたり、占冠村教育委員会の教育行政に関する主要な方針について申し上げます。 情報技術やグローバル化の進展により、価値観やワークスタイルが大きく変化する中で、本村においては、少子高齢化に加え、児童生徒の減少問題が深刻であり、その対策を迫られています。改定学習指導要領は…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針 教育長多田淳史(2)
III.社会教育の充実 将来の予測が困難な時代の中にあって、誰一人取り残されることなく、生きがいを感じることができる包括的な社会を目指し、すべての村民が自分らしく安心して暮らすことのできる環境を社会教育を通じて充実させていくことが重要であり、第8次社会教育中期計画の目標である「共に学び支えあう社会教育」に基づき、各世代の村民が生涯にわたって学び続けることができる取り組みを進めてまいります。 (1)…
-
文化
Thank you very much,Timbah.ティンバーさんお元気で!!
ALT(外国語指導助手)のティンバー・ベルさんが3月末をもって任務を終え、札幌市へと引っ越すことになりました。 ティンバーさんは、保育所の園児や小中学校の児童生徒、一般村民を対象とした英会話教室などで約2年半にわたりご活躍されました。ティンバーさんから村民の皆さんへのメッセージをご紹介します。 占冠を皮切りに日本の生活を始めることができて、本当に幸運だったと思います。この2年半、私はこの美しい村で…
-
スポーツ
熊崎莉子さんウィスラーカップ2024に派遣‼
3月16日(土)~17日(日)に美唄国設スキー場で開催された「ゴールドウインナスターレースユースドリームグランプリ2024」に出場した熊崎莉子さん(字中央)がU16女子の部で見事1位に輝き、4月11日(木)~14日(日)にカナダのウィスラーで開催される「FISチルドレン31thウィスラーカップ2024」の派遣者に選ばれました。熊崎さんのご活躍を心よりお祈りいたします!
-
くらし
令和6年度占冠村の予算
令和6年度当初予算の概要についてお知らせします。 ※予算額は1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■一般会計歳入 一般会計予算:28億200万円 前年度:26億5,900万円 前年比:1億4,300万円(5.38%)の増 自主財源…村が自主的に集められるお金 依存財源…国や北海道から交付されるお金や借入金 ■一般会計歳出 ▽特別会計予算3億8,520万円 特別会計とは、村が特定の事業を行う際…
-
くらし
令和6年度主な施策予算(1)
村が令和6年度に行う主な施策を紹介します。 村政執行の基本政策において、「持続可能な地域づくり」、「安全で安心な暮らしを守る基盤づくり」、「未来を託す子どもの環境づくり」の3本の公約を掲げております。 これらの基本政策を実現するために、個々の施策を推進いたします。 ※金額は1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■第1 持続可能な地域づくり 1.未来を拓く村政 2.経済循環が図られる基幹産業の…
-
くらし
令和6年度主な施策予算(2)
■第1 持続可能な地域づくり/2.経済循環が図られる基幹産業の振興 ▽農業次世代人材投資事業(経営開始型)補助金…375万円 新規就農者に対し、経営状況を判断した上で国の経営開始型補助金を適切に補助します。新規就農者の経営安定に向け、国の経営発展支援事業の交付要件である青年等就農資金計画の作成を支援します。 ▽熊・鹿駆除捕獲奨励金…416万円 農作物等の被害を防止するため、有害獣捕獲に対し奨励金の…
-
くらし
令和6年度主な施策予算(3)
■第1 持続可能な地域づくり/3.地域特性を生かした集落対策、移住・関係人口の増加 ▽ミナ・トマム運営補助…147万円 集落対策方針に基づき、トマム地域の交流の場の確保を図るとともに買い物や地域の情報発信等の活動を支援します。 ▽ふるさと活性化推進事業…30万円 占冠中学校およびトマム学校(後期課程)の生徒を対象に、占冠村に対する理解を深め、郷土愛や誇りを醸成することを目的とし、持続可能な開発目標…
-
くらし
令和6年度主な施策予算(4)
■第2 安全で安心な暮らしを守る基盤づくり/1.暮らしの基盤づくり ▽宮下B団地2棟8戸解体事業…2,350万円 社会資本整備総合交付金を活用して、宮下B団地2棟8戸解体工事を行います。 ▽第2トマム団地2棟4戸玄関ポーチ柱改修工事…575万円 経年劣化により腐食した玄関ポーチの柱を取り替え、住宅の健全化を図ります。 ▽地域交通運送事業…1,342万円 地域住民の移動手段である地域交通の安全・安心…
-
くらし
令和6年度主な施策予算(5)
■第3 未来を託す子どもの環境づくり/1.子育て支援環境の整備と地域子育て支援拠点の設置 ▽子育て応援事業…140万円 保護者の就労や病気などにより一時的に児童の保育が困難になった場合に、その児童の保育を保護者に代わり行い保護者と児童の福祉の向上を図ります。 ▽妊産婦健診安心出産支援事業等…127万円 新生児出産に際して、産前産後の定期検査費用および産婦人科病院までの交通費助成で経済的な負担を軽減…
-
くらし
特集-知りたい!!ヒグマ~いまこそ考える、私たちの「ヒグマ情報」(1)~
■ヒグマ情報の実情 村では、日頃から野生鳥獣専門員が中心となってヒグマの活動情報、識別情報を調べています。個体の目視情報、足跡やフンといった痕跡、自動撮影情報など市街地周辺・山林を問わず集計し、ひと月分の情報を翌月の広報紙「野生動物対策の状況」のコーナーや折り込み資料「ヒグマについてのお知らせ」で皆さまにご覧いただいております。 ただ、ご承知のようにヒグマの生態を観察することは容易でなく、得られて…
-
くらし
特集-知りたい!!ヒグマ~いまこそ考える、私たちの「ヒグマ情報」(2)~
■「いま」身を守る情報源は 過去の「ヒグマ情報」も、積み重ねることで何らかの行動の傾向を見出し、特定の危険要素を指し示す可能性はあります。普段おそらくあまりヒグマがいないであろう市街地では、出現情報自体が大きな意味を持ちますし、攻撃的な行動を取る個体の出現情報はどこであれ見逃せません。このようにして私たちは、もとより断片的なヒグマ情報を希求しがちになります。しかしながら情報に基づく「読み」は当たら…
-
くらし
Village Topics-村の出来事
■ご卒園・ご卒業おめでとうございます 3月は旅立ちの季節。村内保育所の卒園式、小中学校・義務教育学校の卒業式が行われ、子どもたちは新たな一歩を踏み出しました。 3/11占冠中学校 3/14トマム学校 3/19占冠中央小学校 3/25占冠保育所 3/25トマム保育所 ■1/30(火)ふるさと応援Hプログラム 村の木活用事業が採択 エア・ウォーター北海道株式会社(鹿嶋健夫代表取締役社長)の寄付支援制度…
- 1/2
- 1
- 2