広報ナカガワ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度(第62回)農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞記念講演会
丸藤英介・紗織夫妻 3月5日、生涯学習センターちゃいむのアリーナにて、農林水産祭で内閣総理大臣賞を受賞した丸藤英介さんの講演会と祝う会を開催しました。 農林水産祭は全国民の農林水産業と職に関する認識を深め、農林水産業者の技術改善及び経営発展意欲の高揚を図るため、国民的な祭典として行われています。 大富地区で放牧酪農を営む丸藤さんは、平成20年に中川町で新規就農され、牧草主体の放牧酪農を営まれていま…
-
くらし
大型消防車更新
中川消防支署では、平成7年から29年間使用してきました大型水槽付消防ポンプ自動車を更新いたしました。 旧車両は、中川消防団の車両として引き続き活用することになります。 この更新に伴い、昭和59年から39年間にわたり古くから町民に愛され、災害に出動してきました消防ポンプ車は、廃車することになりました。 新車両は、北海道の「緊急消防援助隊」の車両として登録されており、中川町の災害のみならず日本における…
-
イベント
第9回 きこり祭開催
2月25日(日)、中川町役場前で第9回目となるきこり祭が開催されました。 きこり祭実行委員会が主催し、快晴に恵まれた中、標津町や函館市、室蘭市などの遠方から参加者が集い、中でも一番の遠方の方は東京からの留学生で、外国の方の参加者も数人いて国際色豊かな大会となりました。 このイベントは、中川町の厳しい冬を楽しむことと同時に「森林文化・技術の継承の場を創出し、山や森、そして林業を想う人々の姿が、地域の…
-
くらし
中川町地域おこし協力隊活動記
町の振興や発展のために東奔西走する地域おこし協力隊の活動の様子を紹介します ■『振り返りその1』 市村修司(いちむらしゅうじ) きこり祭り出店を無事に終えた2月末にこの記事を書いております。たくさんのご来店ありがとうございました! 早いもので中川町に来て3年が経とうとしています。協力隊の任期も5月末までなのであと少しです。少し振り返らせてください。3年前に移住を検討していた頃、中川町の「協力隊」と…
-
健康
保健だより[今月のテーマ]令和6年度 各種健診・がん検診のお知らせ
◆健診・特定健診とがん検診を受けましょう! 健診・特定健診は、大切な自分の「からだ」の総点検。年1回忘れずに受けましょう。 ◆風しん抗体検査の無料クーポン券利用は今年度で終了いたします 風しん感染機会を減らすために、風しんへの免疫力が少ない年代の男性(※下記参照)は、検査で抗体(風しんの免疫力)を確認することが大切です。 これまでに風しん抗体検査を受けたことのない方は、一度ご確認ください。 対象年…
-
健康
食べること育つこと 食育通信「食」に関する情報をお伝えします!
■令和6年度 町栄養士からのご案内 食事は私たちの健康な身体と心を支える大切な営みです。 現在の食をめぐる環境の変化に伴い、肥満や生活習慣病が年々増加しています。 生涯にわたって健康で豊かな生活を送るため、中川町では各個人に合わせた栄養相談を行っていきます。 ◇栄養相談 (※日程調整が必要な場合がありますので事前のご連絡をお願いいたします) ◇訪問相談 ご自宅に伺って食事・栄養の相談をします。お気…
-
くらし
ちゃいむ図書室の新着図書
・きみのお金は誰のため 田内学著 ・1日1分読むだけで身につく定年前後の働き方大全100 佐佐木由美子著 ・小学生のタイパUP勉強法 菊池洋匡著 ・30万人の腰痛を治した!背骨コンディショニング 日野秀彦著 ・弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき まるみキッチン著 ・夜明けの花園 恩田陸著 ・警官の酒場 佐々木譲著 ・1947 長浦京著 ・ブラック・ショーマンと覚醒する女たち 東野圭吾著 ・風…
-
くらし
From your ALT
By:Dorothy Le(リー・ドロシー) ■Happy Lunar New Year! On this holiday, there are many traditions. It is the time for family reunions and visiting relatives over the 15-day celebration. These are my favorite L…
-
くらし
「令和5年度北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)」
中川町が「令和5年度北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)」優秀賞を受賞しました 令和6年2月21日(水)に開催された「令和5年度北国の省エネ・新エネ大賞北海道経済産業局長表彰等表彰式」において、中川町は次のとおり優秀賞を受賞しました。 ■表彰の種類 北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰) 優秀賞 ■受賞者(共同申請) 北海道北部風力送電株式会社、稚内市、豊富町、幌延町、天…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
国民年金は20歳以上であれば、学生も加入しなければなりません。 しかし、学生の方は一般的に所得が少ないため、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生等で、ご本人の前年所得が次の計算式で計算した金…
-
くらし
初の全道大会へ出場! 中川中学校吹奏楽部
2月17日、札幌市で行われた「第55回北海道アンサンブルコンテスト」及び「第60回北海道管楽器個人コンテスト」に出場し、アンサンブル部門で「銅賞」個人部門で「銀賞」をそれぞれ受賞しました。 中川中学校吹奏楽部の部員は5人の少人数でありながらも、初の全道大会という大舞台への出場を果たしました。 ■全道大会に出場した感想 ♪小学5年生からクラリネットを始めた 橋本卓帆さん(2年生) 「ドキドキしたけど…
-
子育て
[いっしょにね]中川町認定こども園 中川町幼児センター No.1
中川町幼児センター 副センター長 平川久美 日頃から地域の方には子ども達の育ちを温かく見守りくださり心より感謝しております。自然豊かな中川町に生まれた子ども達が日々どのように過ごしているのか、これからは不定期ではありますがお伝えしていきたいと思います。 幼児センターでは毎日どんな天候の日でも必ず戸外に出かける時間を作っています。「雨の日なのに」「風が強い日に」と思うこともあるかもしれませんが、文章…
-
くらし
[防災一口メモ]「融雪期の気象災害」について
暖かくなり、この時期は雨の降る日も多くなってきます。市街地の積雪は日ごとに減っていきますが、山間部ではまだ多くの積雪が残っており、雪解け水が河川に流れ込み、雨水が加わると河川の水かさが増え流れも急激に速くなります。 河川の増水により氾濫することもあり大変危険です。気温の上昇や降水により雪解けが進み、土砂災害や浸水のおそれがあるときは「融雪注意報」を発表しますので、お出かけの際には、最新の防災気象情…
-
くらし
中川消防支署から
■春の全道火災予防運動が始まります 令和6年4月20日から30日までの間、春の全道火災予防運動が実施されます。 この季節は空気が乾燥し、強風が吹くなど火災が発生しやすくなります。 中川消防では火災を未然に防ぐために、「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を統一標語に、消防車による広報活動、防火対象物の立入検査などを行います。 屋内外を問わず火気を取り扱う際には細心の注意を払い、火災を起こさないよ…
-
くらし
駐在所から
■山菜採りによる遭難の防止 「慣れた山にも 隠れた危険が!」 例年、4月に入ると、行者ニンニクやタケノコ等の山菜を求めて入山し、山中で道に迷ったり、沢に転落する事故が発生しています。慣れた山でも、油断による「危険な落とし穴」があることを忘れず行動しましょう。 ◇行き先を家族に伝えましょう 行き先が分からないと、捜索開始が遅れます。行き先や帰宅時間を家族に伝えましょう。 ◇無理に山奥に入らないように…
-
子育て
中央小学校じゅえるタイム 「くぎ打ちトントン」「のこぎりギコギコ」
2月22日、中央小学校で総合的な学習の時間に「じゅえるタイム」の一環として、図工教室を行いました。 ◆3年生「くぎ打ちトントン」 ロウウッドの福田隼人さんと福田芽生さんを講師に招き、事前にトドマツの木を加工したものに児童がトンカチでくぎをうち、ハリネズミを作りました。 3年生は、昨年12月にトドマツの枝打ち体験と、その枝葉を使ったリース作りを行って、造林や林産物の有効活用を学んでいます。今回は、成…
-
子育て
幼児センター卒園記念制作
■鹿角のキーホルダーづくり 木のアクセサリーづくり バードコールづくり 中川町では、森林環境譲与税を財源に、子育て支援センターや教育委員会と連携し、木育教室を行っています。 ◇卒園記念制作 2月19日、28日にノーザンアルケミーの山﨑哲平さんを講師に招き、「鹿角のキーホルダーづくり」、「木のアクセサリーづくり」「バードコールづくり」を行いました。 3月で幼児センターを卒園する5歳児のみんなで行った…
-
その他
令和5年度 町有林林産物売払事業
※NPは針葉樹のパルプ材、LPは広葉樹のパルプ材
-
その他
農地の賃借料
農地法の改正に伴い、標準小作料制度が廃止されました。代わって、農業委員会が農地の実勢賃借料の情報提供を行います。 公表内容は、過去1年間に農地法および農業経営基盤強化促進法に基づいて締結(公告)された賃貸借契約の状況です。 ■中川町で令和5年1月から令和5年12月までに締結された農地の賃借料水準(10アール当たり) ・データ数は、集計に用いた筆数です。 ・特殊な事情などで平均的な価格から著しくかけ…
-
その他
2月の入札・契約結果についてお知らせします
問い合わせ先:総務課 【電話】7-2811
- 1/2
- 1
- 2