広報ほろかない 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
風水害から身を守る!
北海道内では、6月から10月にかけて豪雨や台風等の影響により、川の水位が高くなりやすい期間を向かえます。 この期間を出水期と呼び、河川の増水に注意が必要となります。 被害を最小限に抑えるため、気象情報や役場からのお知らせなど有効に活用し、早めの対策・避難を行いましょう。 ■令和5年の大雨被害 8月3日から8日にかけて、日本海からのびる前線が北海道にかかりゆっくりと南下し、前線に向かって暖かく湿った…
-
くらし
NEWS SPOT
■町内合同清掃 5月23日(木)幌加内地区、朱鞠内地区にて町内合同清掃が行われ、幌加内地区では180名ほど、朱鞠内地区では15名ほどが参加し、子供たちや老人クラブなどの皆さんが複数の班に分かれ、世代を超えた交流を図りながらゴミ拾いを実施し、町中を綺麗にすることができました。これからも皆さん一人ひとりが美化意識を持って生活をし、ゴミの無い綺麗な町づくりを目指していきましょう。 ■運動会写真(幌加内小…
-
しごと
地域おこし協力隊活動報告
本年3月から地域おこし協力隊として活動をしています中井と申します。 着任以前では幌加内町を訪れたことが無く、雪が積もりに積もった光景のみしか見ておらず、雪がとけ隠れていた部分が現れ「ここはこうなっていたのか!?」と全く異なる街並みを見て、答え合わせのような日々を楽しんでいる今日この頃です。 初投稿ということで自己紹介をいたしますと私は稚内市出身で約30年間過ごしていました。 ひととなりを知っていた…
-
イベント
毎年7月31日は「幌加内そばの日」 ~幌加内そばを盛り上げていきます!~
町民及び町外者が「幌加内そば」に親しむ日として、そばに関わることを目的に、毎年7月31日を「幌加内そばの日」として様々な事業を実施していきます。 (1)そば店利用300円割引券配布事業 概要:7月28日(日)~8月3日(土)に、そば一杯を食べた方に次回から使用可能な300円割引券を配布いたします。利用期間は、7月28日(日)~8月30日(金)まで。割引券の利用は、そばの注文にのみ使用できます。 配…
-
くらし
ジェイ・アールバス 無料DAY
幌加内町内を縦断する唯一の公共交通であるジェイ・アール北海道バス深名線。 私たちの生活を支える公共交通機関のみなさんのご利用回数を増やすため、「バス無料DAY」を13日間設定しました。 ※予算額に達した場合、早期に終了いたします。 ・7月13日(幌高商店会) ・7月15日(海の日) ・7月31日(そばの日) ・8月11日(山の日) ・9月16日(敬老の日) ・9月22日(秋分の日) ・10月14日…
-
くらし
住まなくなった家や住宅等を建てるのに適した空き地を空き家・空き地バンクに登録しませんか?
■あなたの住まなくなった家や住宅等を建てるのに適した空き地を空き家・空き地バンクに登録しませんか? 幌加内町では、町内に存在する空き家・空き地の有効活用と定住促進による地域の活性化を図ることを目的とし「幌加内町空き家・空き地バンク」制度を設けています。 町内の空き家・空き地情報を広く公開し、空き家・空き地を探している人へ情報を届けることで利活用を促進しています。 町内に住宅をお持ちの方で、売却・賃…
-
しごと
令和6年度 幌加内町建設工事等入札結果
(単位:円、%)
-
しごと
上川管内町村等職員採用資格試験について
幌加内町では、令和7年4月1日採用予定の職員採用資格試験を「令和7年度上川管内町村等職員採用資格試験」により実施します。 ■募集職種 (1)一般行政職 (2)土木職 ■受付期間 令和6年7月1日(月)~令和6年8月2日(金)(郵送申込は8月2日(金)消印有効) ■受験資格 (1)一般行政職 高校卒(専門学校卒、短大卒を含む)・大学卒および社会人(令和7年4月1日現在の年齢が満40歳未満の方) (2…
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」
北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。 この日をきっかけに、道民の皆様…
-
くらし
無料法律相談会の開催について(お知らせ)
~弁護士が無料で相談をお受けします~ 旭川弁護士会所属の弁護士による「無料法律相談」が次のとおり実施されます。 弁護士と顔を合わせて、問題やトラブルなど日頃抱えている悩みを無料で相談できる有用な機会ですので是非ご利用ください。 なお、ご相談を希望される方は、直接会場へお越しください。 日時:令和6年8月2日(金)13時~16時 会場:生涯学習センターあえる「音楽交流室」 ※相談中の場合は「控室」で…
-
しごと
士別警察署かわら版
■令和6年度(第2回)北海道警察官採用試験 (1)受付期間 令和7年7月1日(月)~8月16日(金)午後5時00分まで (2)試験概要 ●採用予定人数 250名程度 ・男性A区分 40名程度 ・男性B区分 140名程度 ・女性A区分 20名程度 ・女性B区分 50名程度 ●受験資格 ▽学歴 ・A区分~学校教育法による大学(短期大学を除く。)等を卒業した者(令和7年3月末日までに卒業見込みの者を含む…
-
しごと
農地を売買・貸借される皆様へ
お問い合わせ先:【URL】https://www.adhokkaido.or.jp ・公益財団法人北海道農業公社 農用地部農地中間管理課 〒060-0005 札幌市中央区北5条西6丁目1-23【電話】011-252-7025 ・旭川支所 業務農地課 〒070-0030 旭川市宮下通4丁目2番5号 JA上川ビル【電話】0166-25-2613 上記公益財団法人北海道農業公社又は各市町村の農政担当窓口…
-
その他
新規採用町職員(令和6年6月1日採用)
■出口晴基(でぐちはるき)さん 士別地方消防事務組合消防本部 幌加内支署 出身地:札幌市 抱負:幌加内町に来たばかりで分からないことばかりですが、少しでも早く仕事を覚えて皆さんの役に立てるよう日々頑張っていきたいと思います。これからよろしくお願いします。
-
くらし
ご厚志に感謝します
◆ふるさと納税 ~5月分の寄附申出状況~ 5月分の申出状況は「122件」ありました。 令和6年4月から令和6年5月までの寄附申込件数は「222件」です。 ▽幌加内町まちづくりふるさと応援寄附金 平成28年度より本格運用を開始しました、「幌加内町まちづくり応援寄附金」(ふるさと納税)については、新規の返礼品造成や返礼品を紹介するポータルサイト数の拡大、デジタル広告宣伝の強化により、年々増加しており、…
-
くらし
海を楽しむために
海上保安庁では、水辺でのレジャー活動を安全に無事故で楽しむための情報を提供しています。 本紙掲載のQRコードを読み込みのうえ、ぜひご利用ください。 お問い合わせ:留萌海上保安部交通課 【電話】0164-42-0414
-
しごと
海上保安庁職員募集
~海上保安学校学生採用試験~ 海上保安庁のエキスパート職員を養成します。 受験資格:高卒見込みの方、高卒後12年を経過していない方等 受付期間:令和6年7月16日から25日 入学後は国家公務員として給与が支給され、受験料、入学金、授業料等はかかりません。 詳しくは海上保安庁ホームページ【URL】https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/ 留萌海上保安部管理課…
-
講座
放送大学 入学生募集のお知らせ
放送大学は、テレビやインターネットで授業を行う通信制の大学です。 学位取得、キャリアアップや自己実現など、生涯学習を目指す方をサポートします。 ■募集内容 (1)教養学部(科目・選科・全科履修生) (2)大学院(修士科目・修士選科生) その他: ・入学試験なし。令和6年度第2学期(10月~3月)の学生。いずれも詳細はお問い合わせを。 ・出願期間は、第1回は8月31日まで、第2回は9月10日まで。 …
-
くらし
年金だより ~国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度~
収入の減少や失業等により国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合の手続きをご案内します。 国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納めていただく必要があります。しかしながら、所得が少ないなど、保険料を納めることが困難な場合もあります。そのような場合は、未納にせず、「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってください。 保険料の免除や納付猶予が承認された期間は、年金の受給資格期間に算…
-
くらし
いいね︕ 農業センター君
■農業技術センター ワンポイント 知恵袋! テーマ:身近な材料で薬用酒 薬用酒と言えば薬用植物が原料とお思いでしょうが、実は身近な植物で効果の期待できるものがたくさんあります。 ・果物 ウメ(疲労回復)、スモモ(疲労回復)、キウイ(疲労回復)、さくらんぼ(鎮静効果)、リンゴ(疲労回復)、みかん類(食欲増進)等々 ・庭先の植物 タンポポの花(食欲増進)、バラの花(催眠作用)、フキノトウ(健胃)、クマ…
-
子育て
とれたて新鮮! 幌高 ~Best Shot!~
■5月23日 町内合同清掃 全校生徒が5つの班に分かれて、町内の清掃を行いました。見えにくいところまで丁寧に清掃している様子も見受けられ、協力して町を綺麗にすることができました。 ■5月29日~5月31日 宿泊研修 1年生が3日間で宿泊研修を実施しました。ピザやハヤシライス、ホットサンドなど様々な食事を作りました。雨竜ダム、旧沼牛駅などへの見学に行き、有意義な時間を過ごしまし ■5月29日~5月3…
- 1/2
- 1
- 2