広報ほろかない 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
~幌加内町から旭川市へ~ 「ほろみん号」へ乗車してみませんか♪
町では、平成29年10月から「ほろみん号」の本格運行を開始し、令和6年7月現在、延べ7,081人の利用がありました。新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年以降乗車数が減少傾向にありますが、これからも町民の皆さんの買い物や通院などの利便性向上に向け、運行事業者とともに安全に運行を実施します。 ■ほろみん号の運行実績 ▽ほろみん号を利用するには (1)乗合タクシーの予約 1)予約は、利用の前日…
-
くらし
NEWS SPOT
■そばの花ビューポイントの草刈りが行われました 7月19日(金)町内にあるそばの花ビューポイントの草刈りが行われました。蕎麦の花が咲く前に草刈りをして来町者の皆さんにより見やすい環境をという配慮です。参加して作業を行っていただいた皆さん、暑い中ありがとうございました。 ■政和アートFes2024開幕 7月20日(土)、政和アートFes2024が開幕しました。廃校になった小学校が展示スペースとなって…
-
くらし
ジェイ・アールバス深名線の現状について
令和6年8月2日(金)に「幌加内町地域公共交通会議」が開催され、ジェイ・アール北海道バス(株)より、令和5年度の深名線バスの運行状況報告をいただきました。経営状況としては、深名線区間で7年連続1億円を超える赤字経営が続いている状況です。少子高齢化により、名寄市や深川市への通勤・通学者が減少しており、また近年は慢性的な運転手不足により、札幌市内の運行便も減便をせざる得ない状況となっております。町内に…
-
しごと
令和6年度 幌加内町建設工事等入札結果
(単位:円、%)
-
くらし
ご厚志に感謝します
■ふるさと納税 ~7月分の寄附申出状況~ 7月分の申出状況は『117件』ありました。 令和6年4月から令和6年7月までの寄附申込件数は『489件』です。
-
くらし
台風への備え、できていますか?
平成28年8月、北海道に次々と台風が接近・上陸して甚大な被害となったことは記憶に新しいところですが、過去に日本で大きな災害をもたらした台風の多くは、実は9月に来襲しています。この時期は、夏に日本付近を覆っていた太平洋高気圧がやや後退して台風が日本に近づきやすく、海水温が年間を通して最も高い期間にあたり台風が発達しやすくなっています。 台風による被害を防ぐには、平時のうちにハザードマップで避難の場所…
-
くらし
北海道苦情審査委員制度のご案内
・「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情を、皆さんに代わって、苦情審査委員が公平で中立な立場から審査する制度です。 ・皆さん自身の利害に関する苦情であれば苦情審査委員に申立てができます。 ・審査の結果、道の業務に不満な点や制度に問題があるときは、道の機関に是正や改善を求めます。 ・各窓口では、申請書様式やリーフレットをご用意しております。また、北海道公式ホームページで申請…
-
くらし
公証週間のお知らせ
10月1日(火)から10月7日(月)までは公証週間です。 公証人は、公証役場において遺言や大切な契約などの公正証書の作成、会社を設立する際の定款の認証などを行っています。 公証人は、法務大臣によって任命される公務員です。 ●「遺言は公正証書で作成してみませんか?」 遺言者の家族関係にふさわしい形で財産を継承させるには、遺言をしておくことが一番です。遺産争いを予防し、紛失の心配もないので、後に残され…
-
くらし
士別警察署かわら版
■秋のヒグマによる人身被害の防止「ヒグマとの事故を防ぐために」 ▽複数で行動し、音で存在を知らせましょう。 野山には1人で入らず、複数で行動するようにしましょう。 入山する時は、熊鈴やラジオ等を持って、会話しながら、人の存在を知らせましょう。 ▽ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。 薄暗いときの行動は避け、野山に入る前には、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。 ▽残飯や生ゴミ…
-
しごと
令和6年度自衛官候補生募集
●自衛官候補生 資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:10月27日(日)または28日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) お問い合わせ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
子育て
ひとり親家庭等のみなさまへ 「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ■1.所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 例えば、お子様1人の場合、全部支給については160万円から19…
-
くらし
2024年9月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレンダー
■スタンプDAY内容 ・ファミリーDAY…家族全員 ・レディースDAY…女性全員 ・誰でもDAY/ルオントDAY…入浴者全員 ※他のスタンプDAYおよび割引、サービスとの併用不可 ※スタンプの押印は有料入館者に限る ■入浴料金 大人¥500、小学生¥250、未就学児無料 館内禁煙 Wi-Fi・足湯(無料) ※イベント、お知らせ、記載内容については予告なく変更する場合がございます。予めご了承願います…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種期間の終了について
平成25年度より積極的勧奨の差し控えとなっておりました子宮頸がん予防接種ですが、令和4年度より積極的勧奨が再開となりました。 積極的勧奨の差し控えとなったことにより、接種の機会を逃した高校2年生から26歳となる年度生まれの女子は、キャッチアップ接種の対象となり、令和6年度まで定期予防接種として接種できます。 9月30日まで1回目の接種をすると今年度は無料で接種完了できますが、来年度からは自費となり…
-
くらし
年金だより ~年金Q and A~
Q.厚生年金保険に加入しましたが、自宅に国民年金の保険料の納付書が届きました。どうしてですか。 A.厚生年金保険の資格取得の手続きと、国民年金保険料の納付書発送との時間差が生じたケースと考えられます。 会社(事業所)にお勤めになると、資格取得日(採用年月日等)から5日以内に、事業主が厚生年金保険の「被保険者資格取得届」を年金事務所へ提出することになっています。厚生年金保険の資格を取得すると、国民年…
-
くらし
いいね! 農業センター君
■今年は虫が多い?少ない 6月下旬よりマイマイガの幼虫が目立ち始め、特に川沿いのヤナギや白樺等に著しく寄生してました。広葉主体ですが、どんな木でも寄生しますので山は綠色が褪せて見えてましたね。 7月下旬からは成虫に羽化し、町中白っぽい蛾がどこにも飛んでいました。 じゃあ他の虫はどうなのか?「○○が今年は多いな」「うちは△△が多いな」それぞれですね。 ▽傾向が出るか「訪花昆虫調査」 当センターでは毎…
-
子育て
とれたて新鮮! 幌高 ~Best Shot~
■7月22日 1日防災学校 消防署の前で降雨体験、体育館でグループセッションを行いました。傘を差さずに暴風雨の中にいる貴重な体験や、大雨に備えてどのように行動するべきかを考える有意義な時間となりました。 ■8月7日 全道技術競技大会 旭川農業高校で行われた全道技術競技大会に、本校代表生徒6名が出場しました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、生徒それぞれが学習した成果を発揮することができました。 …
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド[社会教育からのお知らせ]
■第34回生涯学習フェスティバルのご案内 参加募集 今年度の「生涯学習フェスティバル」は、次の通り開催いたします。 期間:令和6年10月10日(木)~11月2日(土) 場所:生涯学習センター 日程: 10月 10日(木) ・児童生徒作品展(~11月2日まで) 16日(木) ・一般作品展(~11月2日まで) 27日(日) ・ピアノ発表会 14:00~16:00 30日(水) ・児童生徒芸能発表会 1…
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和6年9月号)
■表紙 第38回厳寒まつり ■「幌加内町」で検索 ■まちの人口 ※7月末現在 世帯数 685世帯(前月比-3) 人口 1,232人(前月比-5) ・男 608人 ・女 624人 ■担当者からのひと言 ▽そばの花ビューポイントで撮影してきました! 8月上旬、新成生地区のそばの花ビューポイント「純白の丘」へ行ってみると、たくさんの観光客が訪れており、一面に広がるそば畑の写真を撮っていました。そんなそば…