広報ほろかない 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
NEWS SPOT(1)
■朱鞠内小学校で学芸会andコンサートin朱鞠内 10月5日(土)、朱鞠内小学校で学芸会とコンサートin朱鞠内が合同で行われました。児童たちによる学習発表や楽器演奏だけでなく園児による遊戯と劇、婦人会によるダンスなど盛りだくさんで、学芸会を盛り上げていました。休憩をはさんで旭川で活動しているパーカッションアンサンブルForest、そして名寄吹奏楽団のみなさんによる圧巻のステージ!児童たちもパーカッ…
-
くらし
NEWS SPOT(2)
■きたそらち農業協同組合より新米の贈呈 10月7日(月)、きたそらち農業協同組合の岩田代表理事組合長、松田専務、田丸地区代表理事が本町を訪れ、細川町長に良い出来秋を迎えている作況報告と共に新米の贈呈が行われました。 ■朱鞠内の中野湖宵さんが剣道大会で全国へ 9月17日(火)、札幌市で開催された北海道女子学生剣道優勝大会において、中野湖宵さん(大学4年)が率いる北海道医療大学チームが見事優勝を果たし…
-
健康
インフルエンザ・新型コロナワクチン接種のお知らせ
■定期接種とは インフルエンザ・新型コロナワクチンは、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的に、B類定期接種として実施されています(B類:定期接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません)。 ■定期接種の対象者 ・65歳以上の方 ・60~65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級相当) ■任意予防接種とは …
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ
■定期接種とは 高齢者肺炎球菌ワクチン接種は、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的に、B類定期接種として実施されています(B類:定期接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません)。 ■定期接種の対象者 (1)65歳の者 (2)60~65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者手帳1級相当) ※ただし、(2)に該当す…
-
くらし
第50回衆議院総選挙幌加内町開票結果【令和6年10月27日執行】
第50回衆議院総選挙が10月27日に行われ、午後8時から町民研修センター大講堂で開票が行われました。開票結果につきましては以下のとおりです。 ■小選挙区選出議員選挙結果(届出順) 有効投票数 796票 無効投票数 15票 投票総数 811票 ■選挙当日の有権者数(在外含む) 男 527人 女 564人 合計 1,091人 ▽投票率 男 76.66% 女 72.16% 合計 74.34% ※有権者数…
-
イベント
社会医療法人元生会森山病院『幌加内そばフェア』の開催について
11月4日(月)より、社会医療法人元生会森山病院にて『幌加内そばフェア』が開催されます。院内併設レストランの「ルパサニタス」において、幌加内町産の新そばを使用した天ぷらそばといなり寿司がセットになったメニューが期間限定で提供されます。 また、フェア期間中には、幌加内町のふるさと納税返礼品ブースも設置されております。 お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪ 場所:旭川市宮前2条1丁目1番6…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証の廃止について~
■令和6年12月2日より保険証等が廃止されます 令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、「減額認定証」という。)並びに限度額適用認定証(この3証を以下、「保険証等」という。)が廃止されます。 廃止前後で対応が異なりますので、詳細は下記をご確認ください。 ※令和6年12月1日時点でお手元にある保険証等については有効期限(令和7年7月31日)までお使いいただけます。 但し…
-
健康
ポリファーマシー・リフィル処方箋
■ポリファーマシーという言葉を知っていますか ポリファーマシーという言葉を知っていますか。ポリファーマシーとは、必要以上のお薬を飲んでいたり、不必要なお薬が処方されたりすることにより、副作用などの有害事象を起こすことを言います。 例えば、普段から喘息のために気管を広げる薬をもらっていた方が、風邪をひいたためにまた気管を広げる薬をもらうと、お薬が効きすぎてしまいますよね。では、そのようなときはどのよ…
-
くらし
ご厚志に感謝します
◆ふるさと納税◆ ~9月分の寄附申出状況~ 9月分の申出状況は「273件」ありました。 令和6年4月から令和6年9月までの寄附申込件数は「932件」です。
-
くらし
そろそろ冬への備えを
秋の深まりとともに、朝晩の冷え込みが厳しくなり、初霜や初氷などの便りも聞こえてくる季節となってきました。この時期になると、西高東低の冬型の気圧配置の日が多くなり、冷たい季節風が暖かい日本海を吹き抜ける際に海面から熱と水蒸気の補給を受けて、海上では発達した積雲の雲列(筋状雲)が形成されます。これが、日本海側を中心に降ったりやんだりを繰り返す雨(しぐれ)をもたらします。 上川・留萌地方では、季節の進行…
-
子育て
子ども達のための「里親」制度のご案内です
さまざまな事情で、一時的に家庭でくらせない子どもがいます。そういうお子さんを一時的に一般家庭で養育していただくのが里親制度です。愛情をもってお子さんを育てていただける方で基準を満たす方であれば、里親になるのに特別な資格は必要ありません。 数日間の短い期間から、年単位の長い期間まで養育をお願いすることがありますが、その間のお子さんの生活費は公費負担で里親さんには手当が支給されます。 里親について知り…
-
くらし
令和7年度 危険物安全週間「推進標語の募集」
危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を推進するため、毎年6月の第2週は危険物安全週間とされています。 この週間の行事を推進するため、危険物災害の防止と危険物の貯蔵・取扱いの安全を呼びかける標語を募集します。 なお、最優秀作は危険物安全週間推進ポスターに活用する予定です。 令和7年度のポスターモデルは、世界スーパーバンタム級4団体統一王者、史上2人目の2階級4団体統一を果たすなどの戦績を残し続けてい…
-
くらし
士別警察署かわら版
■冬の交通安全運動の実施 冬の路面は急変化! スリップ招く 急ぐ心にブレーキを 1.「冬の交通安全運動」が実施されます! 運動期間:11月13日(水)~11月22日(金)の10日間 2.交通事故防止ポイント (1)ドライバーの皆さんへ ア)歩行者や自転車を見落としやすくなる薄暮時間帯から夜間の交通事故を防ぐため、交差点や横断歩道近くでは速度を落とし、安全確認を徹底しましょう。 イ)横断歩道を横断し…
-
しごと
令和6年度自衛官候補生等募集
■自衛官候補生 応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の男女 受付期間:年間を通じて受付を行っております。 試験期日:12月15日(日)または16日(月)のいずれか1日 試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町) お問い合わせ:自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊 【電話】0166-55-0100
-
くらし
年金だより ~社会保険料控除~
国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、社会保険料控除の対象としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和6年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日)に納められた保険料の全額です(令和6年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります)。 本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告…
-
子育て
いいね! 農業センター君
■学校授業でさつまいも 現在、北海道でも作付けされるようになった「さつまいも」が幌加内町でも家庭菜園で広がりを見せ、学校の授業でも多く取り上げられるようになりました。 昨年に続き、幌加内小学校の生活科授業として2年生を受け入れてますが、春の座学に続いて秋はさつまいもの勉強を10月3日に実施。センター研究員が指導のもと、2年生6人がセンター花壇で収穫体験とさつまいもの構造を確認。生徒さんは皆土をいじ…
-
子育て
とれたて 新鮮! 幌高 ~Best Shot!~
■9月14日(土) 北の恵み食べマルシェ 旭川の平和通り買物公園で行われた北の恵み食べマルシェに本校も出店し、生徒5名が参加しました。当日は本校の農場で採れた野菜を販売し、大盛況となりました。 ■10月12日(土) 食彩フェア 札幌のイトーヨーカ堂琴似店で行われた食彩フェアに、本校の代表生徒3名が参加しました。 ブースの中でそばを打ち、解説も行われ、お客様の前でそば打ちをする貴重な経験となりました…
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド [社会教育からのお知らせ]
■事業の記録 ◇生涯学習講座「ステンドグラス教室」 9/26(木)、9/27(金)の2日間、町民の方を対象に吉成洋子さんを講師としてステンドグラス教室を開催し、20名の町民に参加をいただきました。 経験のある方が多く、大きい作品を作成する方も見られ、終始和気あいあいとした様子で作成していました。 作品は生涯学習フェスティバルにて展示しました。 初めての方でも楽しみながら作成できますので来年度以降も…
-
くらし
2024年11月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレンダー
■スタンプDAY内容 ・ファミリーDAY…家族全員 ・レディースDAY…女性全員 ・誰でもDAY/ルオントDAY…入浴者全員 ※他のスタンプDAYおよび割引、サービスとの併用不可 ※スタンプの押印は有料入館者に限る ■入浴料金 大人¥500、小学生¥250、未就学児無料 館内禁煙 Wi-F・i足湯(無料) ※イベント、お知らせ、記載内容については予告なく変更する場合がございます。予めご了承願います…
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和6年11月号)
■表紙 夕暮れの朱鞠内湖 ■「幌加内町」で検索 ■幌加内町公式SNSアカウントでは、町の魅力・イベント情報の発信をしています! ・インスタグラム ・フェイスブック フォローandいいね!をお願いします♪ 目標:5,000フォロー ■まちの人口 ※9月末現在 人口 1,229人(前月比-3) ・男 604人 ・女 621人 世帯数 684世帯(前月比-1) ■幌加内町 広報ほろかない 2024年11…