広報ほろかない 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
羽ばたけ 未来へ!
令和7年1月12日(日)、幌加内町生涯学習センターあえる97で二十歳を祝う会が開催されました。細川町長は祝辞の中で「先が予測しづらい不確実な時代、自分を信じて一歩踏み出す勇気を!」と述べました。そして新二十歳を代表して竹谷紗里依さんは「多くの時間を共に過ごしてきた友人達とこの日を迎えることができて嬉しく思います。これからは何が大切なのかをしっかりと見極め目標に向かって自己を研鑽してまいります」と誓…
-
子育て
ディスカバー農山漁村の宝アワード グランプリ受賞を町長に報告
令和7年1月15日(水)、幌高生が『ディスカバー農山漁村の宝アワード』グランプリ受賞を細川町長に報告しました。農林水産省と内閣官房が「強い農林水産業」「美しく活力ある農山漁村」の実現に向けて地域の活性化などに取り組んでいる優良な事例を選定し紹介するのがこのアワードの趣旨。全国から多数の応募があった中、幌加内高校では「そば」の授業があることや、高校生が講師役となり町内の小中学校へそば打ちを通した交流…
-
くらし
NEWS SPOT
■双葉保育園お餅つき会 12月11日(水)、双葉保育園でお餅つき会が開催されました。園児たちは、炊き立ての餅米を「よいしょー!」という掛け声にあわせて、ひとりひとり一生懸命に重たい杵でぺったんぺったんとお餅をついていました。園児たちがついたお餅は、給食で美味しくいただいたそうです。 ■幌加内町長留内ほろたち地域森林整備推進協定 令和2年度から、長留内地区において林業生産基盤整備道「長留内ほろたち線…
-
くらし
役場朱鞠内支所の開庁時間の変更について
令和7年4月1日(火)より役場朱鞠内支所の開庁時間を変更いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 変更前:午前8時30分から午後5時15分 変更後:午前9時30分から午後4時15分 お問合せ先:総務課 総務係 【電話】35-2121
-
くらし
ご厚志に感謝します
■ふるさと納税 ~11.12月分の寄附申出状況~ 11.12月分の申し出状況は「1,845件」ありました。 令和6年4月から令和6年12月までの寄付申込件数は「3,083件」です。 ■企業版ふるさと納税の寄附をいただきました 12月26日に札幌市株式会社セコマ(代表取締役社長赤尾洋昭)様より、今年度2回目となるご寄附をいただきました。 今回、お寄せいただきました寄附は、「新しいひとの流れをつくる」…
-
くらし
厳冬期の災害に備えましょう
上川・留萌地方で最も寒い時期となりました。冬の気象災害の代表である大雪や暴風雪はしばしば停電被害をもたらします。厳冬期に自宅で暖房器具が使えなくなることは命に直結します。真っ先に停電を想定した寒さ対策を考えておきましょう。 また、厳冬期に備えておくべきはそれだけではありません。冬の大地震や火山噴火を想像してみてください。大地震での強い揺れや火災への対策はもちろん大切ですが、津波や火山噴火からは一刻…
-
くらし
確定申告が始まります
令和6年分の所得税及び復興特別所得税・消費税及び地方消費税(個人事業者)の確定申告の相談及び申告書の受付が2月17日(月)から始まります(相談の受付は、午後4時まで)。 還付申告書は、2月14日(金)以前でも提出できます。 令和6年分の申告書の提出期限は、所得税及び復興特別所得税、贈与税については3月17日(月)、消費税及び地方消費税(個人事業者)については3月31日(月)です。 なお、国税庁ホー…
-
しごと
労働基準監督官採用試験のお知らせ
■インターネット受付期間 令和7年2月20日(木)~3月24日(月)[受信有効] 【URL】https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/rouki/rouki_daisotu.html ■受験資格 (1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの者 (2)平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの 1)大学を卒業した…
-
くらし
士別警察署かわら版
○違法・迷惑駐車の防止 違法・迷惑駐車は、次のような危険や障害の原因となります。絶対にやめましょう。 1.道路を狭くして通行の妨害になります。 違法駐車があるために、交通渋滞が発生し、スムーズな車両走行ができなくなることがあります。また、歩道上駐車は歩行者の通行を妨げます。 2.交差点付近での事故の原因となります。 交差点付近の違法駐車は、通行する車両や歩行者の見通しを妨げ、交差点事故の原因となり…
-
健康
人間ドック受診等について
■人間ドック受診助成事業について 幌加内町に住所を有し、当該年度において満35歳以上になる方を対象に、人間ドック費用の一部を助成しております。 ▽助成額 人間ドック受診料のうち20,000円を限度に助成します。 ※助成は年度内(R6年4月~R7年3月末まで)に受診した分の1回のみです。 ※各種の健康保険から人間ドック受診に係る費用負担を受けた場合は、これを差し引いた額になります。 費用負担額につい…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に申請のお知らせをお送りします。 ・医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりません。 ・基準額を超える額が500円以下の場合は、…
-
くらし
2025年2月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレンダー
■スタンプDAY内容 ・ファミリーDAY…家族全員 ・レディースDAY…女性全員 ・誰でもDAY/ルオントDAY…入浴者全員 ※他のスタンプDAYおよび割引、サービスとの併用不可 ※スタンプの押印は有料入館者に限る ■入浴料金 大人¥500、小学生¥250、未就学児無料 館内禁煙 Wi-Fi・足湯(無料) ※イベント、お知らせ、記載内容については予告なく変更する場合がございます。予めご了承願います…
-
その他
令和5年度 決算状況(1)
令和5年度の決算が認定されました。昨年度はどれくらいの収入がありどのような目的で支出されたのか、決算の概要と財政状況をお知らせします。 ■一般会計 令和5年度の一般会計の決算は、歳入決算額が44億1,881万1千円、歳出決算額が43億5,869万7千円となり、歳入から歳出を差し引いた収支は6,011万4千円の黒字となりました。 これを前年度と比較すると歳入決算額は1億5,095万2千円ほどの増(3…
-
その他
令和5年度 決算状況(2)
■各種グラフで見る!幌加内町の財政状況推移 皆さんが興味のある地方交付税や町債(町の借金)、基金(町の貯金)の過去5年間の推移をグラフで見てみましょう。 ▽地方交付税の推移 幌加内町の一般会計歳入総額の55.9%(令和5年度)を占める「地方交付税」は、自主財源の確保が難しい本町の最も貴重な財源であり、財政の「要」といえます。 地方交付税は、地方公共団体間の財源の不均衡を調整し、どこの地域に住む住民…
-
しごと
いいね! 農業センター君
■玉ねぎを作った方、こんな玉ねぎはなかったですか? 令和6年は前年ほどでないにしろ、やや高温傾向・地域的には多雨傾向であったようですが、特に雨は地域によってその時期がまちまちです。幌加内は7~8月と続けて200mmを超えましたが、上川南部の富良野市は8月だけ200mmを超えました。 富良野市の主要農産物は玉ねぎですが、当センターの試験圃でも栽培してました。 富良野市の玉ねぎの病害はおおむね平年並み…
-
くらし
年金だより ~年金Q and A~
Q.基礎年金番号とは何ですか。 A.基礎年金番号は、国民年金・厚生年金保険・共済組合といったすべての公的年金制度で共通して使用する「一人に一つの番号」です。 基礎年金番号は10桁の数字で表され、4桁と6桁の組み合わせとなっています。 基礎年金番号○○○○―△△△△△△ 公的年金制度では、平成8年12月までは、加入されていた年金制度ごとに異なる番号により、年金加入記録を管理していました。 そのため、…
-
子育て
とれたて 新鮮! 幌高 ~Best Shot!~
■12月11日(水) 隠岐高校との交流 島根県にある隠岐高校から探究活動のために本校へお越しいただきました。互いに持つ異なる視点からの意見交流となり、生徒達にとって大きな刺激となり有意義な時間となりました。 ■12月17日(火) 校内実績発表大会 生徒たちが日頃から進めていた課題研究の成果を発表しました。2,3年生はこれまでの研究の成果に加え改善を重ね、1年生は大会の進行や準備に初めて関わり、大き…
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド[社会教育からのお知らせ]
■ほろたちスキー場 2月・3月の営業日のご案内 ほろたちスキー場では、2月17日(月)からスキー場閉鎖までの期間、毎週月・火・水・木曜日を休業といたします。 営業時間:9:00~16:00 ※積雪等の状況により変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ■図書室だより ▽今月のあたらしい本 ・書楼弔堂 霜夜 京極 夏彦/著 集英社 古今東西の書物が集う墓場。 明治の終わり、消えゆくも…
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和7年2月号)
■「幌加内町」で検索 ■担当者からのひと言 公魚/鰙/ワカサギ ワカサギ釣の解禁を前に朱鞠内湖で安全祈願祭が執り行われました。神棚のお供え物の中に獲れたばかりのワカサギが!魚へんに若いと書いてワカサギ。これはなんとなくイメージが掴めます。でもなぜ公(おおやけ)に魚と書いてそう読むんでしょう?所説ありますが江戸時代、徳川家にワカサギを献上したところ大変気に入られ将軍家ご用達となり、そこから御公儀の魚…