広報びほろ 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫LGBTQ 性のあり方は人それぞれ
性的マイノリティ(性的少数者)の総称で「LGBTQ」という言葉があります。性的指向や心の性の英語表記の頭文字をとって組み合わせた言葉です。 最近まで、世の中には男性と女性の2つの性別しかないと認識されていました。しかし、一人ひとりの考え方や姿などが異なるように、性もたった2つに分けられるほど単純ではありません。 「男らしく」「女らしく」と言ったことや言われたことがあるでしょうか。そしてこの言葉に傷…
-
くらし
し尿汲み取り
汲み取りのお申し込みは電話(留守電含む)またはFAXでお願いします。 ◆汲み取り委託業者 (有)美幌清掃舎 【電話】73-2535【FAX】72-0694 ◆次のことをお知らせください。 (1)住所(枝番まで詳しく) (2)氏名 (3)電話番号 (4)希望日時(ある場合) ◆料金内容 区分・料金: 250ℓ以上 10円/ℓ 250ℓ未満 2,500円 ◆支払い方法 1.汲み取り時にその場で、委託業…
-
くらし
ご利用してみませんか 町内バス・もーびー共通回数券販売中
美幌駅循環線・美幌駅旭小学校線、登下校線、美幌高校線、申込バス「もーびー」で利用できるお得な共通回数券を販売しています。ぜひご利用ください。 ・美幌駅循環線・美幌駅旭小学校線・登下校線(阿寒バス) ・美幌高校線(北見バス) ・申込バス「もーびー」(北交ハイヤー) ◆販売所 ・一般用…150円券×12枚で1,500円(300円お得!) ・中学生・高校生用…150円券×10枚で1,000円(500円お…
-
くらし
パブリックコメント(意見公募)を実施します
美幌町再生可能エネルギー導入戦略(案) 脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギーの導入目標などを検討する戦略(案)を公表し、町民の皆さまからご意見を募集しています。 募集期間:3月21日(木)まで 意見の提出先・資料配布場所:環境管理課 環境衛生グループ(庁舎2階窓口12番) 〒092-8650 美幌町字東2条北2丁目25番地 【FAX】72-4869 【E-mail】[email protected]…
-
くらし
「災害」に備え自治会に加入しましょう!
災害時は、自分の身を守る「自助」、地域の人で助け合う「共助」、町・消防・警察・自衛隊など公的機関による「公助」の順で救助・援助が行われます。大規模災害時には、「公助」が行き渡るまでに時間がかかるため、「自助」と「共助」が必要不可欠です。「共助」を行うには、日頃から地域の人々と関わり持っていることが重要です。いつ起こるかわからない災害に備え「自治会」に加入しましょう! ◆自治会の加入方法 自治会長や…
-
くらし
戸籍の広域交付 最寄りの市区町村窓口で戸籍謄本を請求できるようになりました
3月1日(金)開始 ◆請求できる方 本人、配偶者、父母・祖父母など(直系尊属)、子・孫など(直系卑属)のみ ◆便利になったこと 1.本籍地が遠くにある方でも最寄りの市区町村の窓口で請求できます 2.ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求ができます ◆広域交付のポイント ・請求できる方が市区町村の窓口で請求する必要があります。(郵送や代理人の請求は不可) ・顔写…
-
くらし
年度末完納推進強化 年度末までの滞納町税完納を推進しています!
滞納は、納期限内に納付している方との公平性を欠く許されない行為です。 督促状や催告書を送付しているにも関わらず、納付・相談もない場合などは、差し押え等の滞納処分を実施し、年度末までの滞納町税完納に向けた滞納額の縮減を図っていきます。 滞納がある方は、速やかに自主納付してください。 ■まずは必ず連絡・相談を! 病気や失業などのやむを得ない事情や、多重債務などにより納付が困難な場合は、必ず連絡のうえ納…
-
しごと
申請期限は3月31日まで 原油価格・物価高騰経済対策 事業者支援金
原油価格・物価高騰等による影響を緩和するため、下記に該当する事業者へ支援金(1事業者10万円)を給付しています。 申請期限は「3月31日まで」ですので、お早めに手続きをお願いします。 ◆対象事業者(次の(1)または(2)に該当すること) (1)中小企業者(日本標準産業分類の中分類01農業は除く)であって、下記対象要件を満たす事業者 (2)上記(1)に含まれない医療機関や福祉施設等の法人であって、下…
-
しごと
募集します 美幌町図書館協議会委員
図書館の運営に関して、館長の諮問に応じて意見・提言を行う委員を募集します。 任期:令和6年5月7日から令和8年5月6日まで(2年間) 募集人員:2名以内 開催回数:年3回程度 報酬額:日額5,600円 応募資格:次に掲げるすべての要件を満たす方 (1)町内在住で満18歳以上(4月1日現在)の方 (2)図書館の運営に見識や関心がある方 (3)平日に開催する会議に出席することができる方 応募方法:応募…
-
しごと
募集します 北海道後期高齢者医療広域連合運営協議会委員
北海道後期高齢者医療広域連合では、住民の皆さまの代表として、制度の運営に関する重要事項を審議していただく運営協議会委員を募集しています。 応募資格:道内在住の満18歳以上の方(議員や公務員等を除く) 募集人数:5名 任期:令和6年7月から2年間(開催は年2回を予定しています) 応募方法:北海道後期高齢者医療広域連合ホームページまたは市区町村窓口にある応募要領をご覧ください。 募集締切:4月30日(…
-
子育て
小・中学生の保護者の方へ 就学援助制度
小学校・中学校に在籍している児童生徒の保護者で、経済的な理由から学用品費や給食費などの納入にお困りの方に対して、就学費用を補助します。 ◆補助の対象 次のことを参考に、関係機関と協議のうえ、教育委員会が認定します。 (1)生活保護が停止または廃止となった世帯 (2)税金が減免されている世帯 (3)国民年金掛金が半額以上免除されている世帯 (4)ひとり親家庭で児童扶養手当が支給されている世帯 (5)…
-
しごと
令和6年度 河川愛護モニター募集
網走川(美幌川との合流点から上流5km)について、生活の中で得た河川の情報を報告していただく河川愛護モニターを募集します。 ◆応募資格・募集人数 河川愛護に関心を持ち、月1度以上連絡ができる近隣にお住まいの満20歳以上の方(1名) ◆委嘱方法・期間 網走開発建設部長から委嘱。 期間は5月1日から10月31日まで ◆報酬 月額4,000円(支給額は、月額4千円から源泉徴収された額) ◆応募方法 応募…
-
くらし
利用者募集 美幌町市民農園「みなくるファーム」
大変ご好評いただいている市民農園を今年も開設します。「農ある暮らし」を実践する中で、収穫の喜びを実感してみませんか。 ◆募集期間 3月1日(金)~3月29日(金)まで(郵送は29日必着) ◆募集区画 60区画(1区画50平方メートル:約15坪) ◆使用料 1区画2,000円(1年間) ◆利用期間 5月~10月末日(畑の状況により変更になる場合があります) ◆場所 美幌みらい農業センター内(美富35…
-
くらし
相続登記の申請義務化
相続登記義務化の制度が令和6年4月から始まります。この制度により、相続によって不動産を取得したことを知った日から3年以内に登録申請をしなければなりません。 相続登記の申請は専門家である司法書士に依頼することができます。また、登記手続に必要な書類のご案内については、釧路地方法務局ホームページか登記手続案内をご利用ください(予約が必要となり、電話でのご説明となります)。 ・釧路司法書士会 【フリーダイ…
-
くらし
引っ越し1週間前までに手続きを 水道のお手続きをお忘れなく
引っ越し等で水道を使用開始・使用中止する際は以下の手続きが必要です。 ◆使用開始 ≪必要事項≫ ・契約者氏名 ・新しいご住所 ・電話番号(緊急時に連絡の取れる番号) ・引っ越し日(水道を使い始める日) ・ご連絡をいただいた方の氏名 ・支払方法(納付書払いか口座振替) ※納付書払いは、スマホアプリからでも納付できます。 ▽ご利用できるスマホアプリ PayPay、LINE Pay、J-Coin、d払い…
-
くらし
不適切な工事を防止するためです 水道の工事・修繕は指定業者に
水道は不適切な工事方法や使用資材の欠陥により「水漏れ」や「飲用に適さない水」になってしまうおそれがあるため、水道工事・修繕は町の指定業者が行うこととなっています。 急な修繕等を依頼する場合は、以下の各指定業者へ直接ご連絡ください。 安全建設(株)/【電話】72-4151 (株)オホーツク設備/【電話】73-2928 (株)道和建設/【電話】73-2128 (株)四ツ輪工業/【電話】73-3673 …
-
くらし
JR石北線の車両がかわります
3月16日から石北線(上川~網走間)の普通列車の車両がかわります。 写真の新たな車両は、乗降のときに先頭車両のドア横の開閉ボタンを押して、お客様ご自身でドアを開けて乗降していただくこととなります。 新型車両になった石北線を、ぜひご利用ください。
-
くらし
一般競争入札のご案内 公用車を売り払います
◆売払車両 バン(マツダ KA-BVSNY10) 平成8年車 車検:令和6年4月22日 走行距離:152,579km (1月31日現在) ◆入札見積受付期間 4月1日(月)~4月15日(月)まで 平日8時45分から正午、13時~17時30分まで ※郵送の場合は4月15日(月)必着 提出先:財務課契約財産グループ ◆入札日時・入札場所 4月16日(火)10時 役場庁舎 第3会議室 ◆入札保証金 見積…
-
くらし
MONOテク北見 令和6年度訓練生募集中
北見高等技術専門学院は、新規高卒者をはじめ、離職された方などが、1年または2年間、実技を中心とした職業訓練を行う施設です。 特別な知識は不要。10代、20代はもちろん、40代以上の方も学んでおり、経験豊富な指導員が一人ひとりに合わせて教えます。令和になってからは、就職率100%、7割以上がオホーツク管内の企業等に就職しています。施設見学をご希望に合わせて対応します。 訓練生の応募や施設見学は、ホー…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
『地域おこし協力隊 任期終了』 美幌町“地域おこし協力隊”の早坂です。早いもので、この3月末で隊員としての任期が終了します。これまでの3年間、美幌観光物産協会の職員として、“物産館ぽっぽ屋”の店舗責任や、美幌町の物産、観光の情報発信業務などを担ってきました。自分の“仕事”が形になった事は、多々ありましたが、中でも“ぽっぽ屋”前の“タペストリー”設置や、日本初の完全木製の“トウモロコシカッター”の開…