広報びほろ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
美幌町では町施設使用料等の徴収・収納業務を委託しています
ページID:1471 1.望岳苑(火葬場)使用料の収納業務(夜間・休日受付分) 委託期間:令和6年4月1日~令和9年3月31日 担当グループ:総務課 総務G 清掃センター(株)(網走市台町2丁目4番地の9) 2.ふるさと寄附金の代理収納業務 委託期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 担当グループ:政策推進課 政策統計G (株)さとふる(東京都中央区京橋2丁目2番1号)/(株)トラストバンク(…
-
講座
新メニューを追加しました!まち育出前講座を利用しませんか?
ページID:1255 「まち育出前講座」とは、町の職員が皆さんの集会や会合などに出向いて、役場の仕事や制度、さらには皆さんの暮らしに密着したものなどをテーマとしてご説明や実技指導をするものです。 対象:5人以上で構成する団体・グループ(町内在住または勤務・在学している方など) 開催可能日時:月曜日~金曜日の9時~21時まで ※原則、土曜日・日曜日・祝日は開催できませんが、希望する場合はご相談くださ…
-
しごと
募集しています 美幌町職員採用試験(一般事務職、社会人枠)
ページID:2534 募集人数:若干名 採用予定日:令和7年7月1日 ◆応募資格 ・学校教育法に基づく高等学校以上を卒業後、職務経験が3年以上ある方 ・採用後に町内に居住可能な方 ◆試験 ・1次試験 書類選考、作文 ・2次試験 パーソナリティー試験、面接試験 ◆申込方法 5月30日(金)までに申込書等を役場総務課職員グループ(庁舎2階)へ郵送または持参してください。 メール提出も可能です(作文用紙…
-
くらし
後期高齢医療保険加入の方へ 資格確認書の交付期間延長
ページID:6956 後期高齢者医療保険に加入している皆様への「資格確認書」の交付は、令和7年7月末までとお知らせをしておりましたが、令和8年7月末まで延長されますので、すでにマイナ保険証に切り替えている方にも、引き続き一律で交付されることになりました。 ※今後国の決定等により、運用が変更になる場合があります。 令和6年12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードを保険…
-
子育て
美幌高校の進路 普通科・未来農業科
◆進学 北見工業大学 札幌学院大学 中央大学 早稲田大学 日本大学 東京農業大学 日本体育大学 大谷大学 北海道立農業大学校 道立北見高等技術専門学院 北海道美容専門学校 北見美容専門学校 札幌マンガ・アニメ and 声優専門学校 札幌デザイン and テクノロジー専門学校 オホーツク社会福祉専門学校 北海道情報専門学校 北見情報ビジネス専門学校 日本工学院専門学校 光塩学園調理製菓専門学校 札幌…
-
くらし
北見工業大学×美幌町 包括連携協定の取り組み Vol.5
地域に向けた教育活動~北見工業大学社会貢献プログラム~ 北見工業大学では小・中・高校生や教育機関、地域の団体等を対象に、施設見学や体験授業、教育研修等の受入または講師派遣を行っています。機械や電気・エネルギー、情報や土木・環境・防災、化学やバイオ・食品、そして国際交流やスポーツに至るまで幅広い領域で実施しています。これらの取組は「北見工業大学社会貢献プログラム」として活動しています。授業のように話…
-
くらし
お困りごとをご相談ください 行政相談委員~行政に関する苦情・要望は行政相談委員へ~
ページID:1260 年金、道路、雇用・労働問題など、国の仕事やサービスについて困りごとや苦情がありましたら、行政相談委員がご相談に応じています。 相談は無料・秘密は守ります お気軽に行政相談委員にご相談ください。 美幌町の総務省行政相談委員は 谷川 明弘 委員 内山 美枝子 委員 です。 問合先:町民活動課 広報相談グループ (【電話】77-6538)
-
くらし
認知症は早めの対応が大切です 認知症初期集中支援チーム「だいだい」をご存じですか
ページID:12515 ~すばやく集中的なサポートで認知症の困りごと・心配ごとを解決します~ ◆認知症初期集中支援チームとは 認知症の診断や適切な医療サービス・介護サービスを紹介するために、チーム員がご自宅に訪問して一定期間集中的な支援を行います。 ▽チーム員 ・医師(北見赤十字病院) ・看護師(認知症看護認定看護師) ・地域包括支援センター職員 など ◆認知症早期発見3つのメリット ▽メリット1…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
新しく2名が地域おこし協力隊に着任! WorkingSpace KITENの運営に携わる2人を新たに地域おこし協力隊に任命しました。 ◆西島宏明さん 4月に着任して間もないですが、すでにお会いする方々皆様によくしていただいており、これからより多くの人と関わる機会がとても楽しみです。 まだ分からないことも多いですが、自然と人が豊かな美幌の魅力を友人や知人に自慢できるぐらい知り、まちを盛り上げるお手伝…
-
くらし
まちの話題
◆3月30日 ジュニアアルペン芳賀さん and 長嶋さん 全日本技術選手権で入賞 3月末に長野県の菅平高原スノーリゾートで開催された全日本ジュニアスキー技術選手権大会で、美幌ジュニアアルペンスキー少年団に所属している芳賀奏太さん(北中3年)が2位、長嶋幸明さん(北中3年)が5位に入賞する素晴らしい結果を残しました。 大会を振り返り、芳賀さんは「去年はミスが多かったので、今年の全日本ではいい滑りがで…
-
イベント
今月のお知らせ~催し
◆みどりの村で大冒険 日時:5月18日(日)9時~14時 場所:みどりの村森林公園 募集期間:5月1日(木)から 対象:小学生・保護者同伴の幼児 定員:20名 持ち物:野外で活動できる服装、軍手、運動靴、帽子、昼食(各自用意)、飲み物、焚き火で焼きたいもの 参加費:300円(保険代) 指導スタッフ:枝澤 則行 ※荒天などの都合で中止となる場合があります。 申込・問合先:みどりの村 (【電話】72-…
-
講座
今月のお知らせ~趣味・教養
◆パン作り講習会 日時:5月30日(金)9時〜13時 場所:グリーンビレッジ美幌加工室 定員:10名 募集期間:5月2日(金)13時から受付、定員になり次第締切 参加費:2500円 内容:食パンと菓子パンを作ります。(あんパン、クリームパン、メロンパン、ピザパン) 申込・問合先:みどりの村 (【電話】72-0178) ◆手打ちそば講習会 日時:5月25日(日)13時〜15時 場所:大通南1丁目美幌…
-
くらし
今月のお知らせ~相談
◆人権擁護委員による悩みごと心配ごと相談(予約制) 相談日:5月14日(水)13時〜15時 場所:役場庁舎相談室1 申込先:相談日の前日15時までに広報相談グループへ (【電話】77-6538) ◆交通事故巡回相談(予約制) 相談員による相談: (1)5月14日(水)13時30分〜16時30分 (2)5月15日(木)9時〜12時 会場: (1)北見交通安全研修センター(北見市青葉町5-16) (2…
-
くらし
今月のお知らせ~寄附
■網走信用金庫(伴 道弘理事長)様より美幌町のために役立ててほしいと300万円。 ■建設産業交通安全推進網走地方本部美幌支部(大沼泰支部長)様より、児童・生徒の交通安全意識高揚に役立ててほしいと交通安全旗80枚。 ■一般社団法人美幌地区交通安全協会(上西惠会長)様、美幌交通安全母の会(松岡愛子会長)様、北見トヨペット株式会社美幌店(小林秀吉店長)様より、町内小学校の新1年生に交通安全啓発資材として…
-
健康
健康メモ
『健診であんしん 自分の体の状態を知ろう』 健康診断は、自覚症状が現れる前に体の異常のサインを見つけたり、自身の健康状態を知るために重要な意味があります。40歳から74歳の方が対象となる特定健診は、動脈硬化を進行させる要因となる内臓脂肪、メタボリックシンドロームに着目した内容の健診です。 美幌町と北海道の状況を比較すると、男女ともにHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とBMIの有所見の割合が高い…
-
健康
けんしんであんしん 4月17日現在
●しゃきっとプラザで実施する健診 申込は先着順となっていますので、あらかじめご了承ください。申込状況で×と記載してある時間帯でも検査内容により申込が可能な場合もあります。 ▽特定健診、胃・肺・大腸・前立腺がん検診・エキノコックス検査・肝炎検診 ※8月3日(日)~5日(火)、12月4日(木)~6日(土)にも健診があります。 ▽レディース検診 検診内容:子宮がん検診・乳がん検診・大腸がん検診 ※6月1…
-
くらし
おしゃべりカフェ
認知症の方とその家族、認知症に関心のある地域の方、サポートしたい方が集まって、ゆっくり気軽にお話や相談ができるカフェです。 一緒にお茶やお菓子を楽しみながら、おしゃべりしてみませんか? 「ちょっとのぞき見」「ぶらりお立ち寄り」の途中参加も大歓迎です。 日時:5月22日(木)13:00~15:00 場所:役場庁舎 1階会議室 料金:不要 予約:不要 ※今年度は1時間早い開催時間になります。 問合先:…
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより
認知症になっても安心して暮らせる美幌町に ~若年性認知症について(2)~ ◆若年性認知症について 65歳未満で認知症を発症することを「若年性認知症」といいます。発症年齢は平均で51.3歳であり、約3割は50歳未満で発症しています。発症から診断がつくまでに時間がかかる場合が多いと言われています。 若年性認知症の場合、多くの人が仕事や家事をしているので、認知機能が低下すれば、支障が出て気づかれやすいと…
-
子育て
プレママクラスの1コース目がスタート!
ページID:2678 全日両親そろって参加できます。妊婦さんだけの参加も大歓迎です♪ 託児はありませんが、お子さんと一緒に参加することもできます。 出産予定が7月以降の方におすすめ! ※母子手帳をお持ちください。 ※準備の都合上、1週間前までにお申込ください。 ※プログラムは変更になる場合がありますのでご了承ください。 ※2コース目は9月27日(土)から、3コース目は1月31日(土)から実施します…
-
子育て
子育て支援センター ぽかぽか
ページID:1514 →コミセン内 【電話】73-3240