広報うらかわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月号では、子どもたちがいきいきと活動する写真を交えながら、町内で活動する14少年団を6ページに渡り紹介します。 町公式ホームページよりご覧いただける、広報うらかわ電子版では、各団の組み写真も公開しています。ぜひご覧ください。 ※町HPではカラー版を公開中‼
-
子育て
【特集】スポーツ少年団活動紹介
■小田 卓朗さん 浦河町出身(32歳) 元スピードスケート選手で2018平昌五輪1000mと1500mに出場し、共に5位。2022北京五輪で出場した1500mは17位。2022年3月に引退し、浦河町教育委員会に就職 ▽続けることが大事― 浦河東部スケート少年団に入ったきっかけは、姉2人が先にスケートをやっていて、一緒に連れて行かれるうちになんとなく始めました。 元々、スケートにあまり興味がなく、練…
-
スポーツ
町内で活動を楽しむスポーツ少年団(1)
浦河町には現在、14のスポーツ少年団が登録されています。各少年団の様子などについて代表者に聞いてみました。 団員や指導者を募集している少年団もあります。 ご興味のある方は、ファミリースポーツセンター(【電話】22-3953)までお問い合わせください。 【スピードスケート speed skating】 ■浦河東部スケート少年団 ▽代表者から一言 「団のまとめ役として、小さい子や下の学年をまとめること…
-
スポーツ
町内で活動を楽しむスポーツ少年団(2)
浦河町には現在、14のスポーツ少年団が登録されています。各少年団の様子などについて代表者に聞いてみました。 団員や指導者を募集している少年団もあります。ご興味のある方は、ファミリースポーツセンター(【電話】22-3953)までお問い合わせください。 【バドミントン badminton】 ■浦河バドミントン少年団 ▽代表者から一言 「なるべく皆に声をかけるように頑張っています。練習では先生から受けた…
-
スポーツ
町内で活動を楽しむスポーツ少年団(3)
浦河町には現在、14のスポーツ少年団が登録されています。各少年団の様子などについて代表者に聞いてみました。 団員や指導者を募集している少年団もあります。 ご興味のある方は、ファミリースポーツセンター(【電話】22-3953)までお問い合わせください。 【柔道 judo】 ■浦河柔道スポーツ少年団 ▽代表者から一言 「自分の階級だと背が小さい方なので、背負い投げの練習を頑張っています。チームメイトと…
-
スポーツ
町内で活動を楽しむスポーツ少年団(4)
■子どもたちの持続可能なスポーツ活動を目指して― 今号の特集の取材にあたり、町内11種目14のスポーツ少年団にご協力いただきました。どの団でも子どもたちが一生懸命に練習に取り組み、仲間と楽しそうに活動に励んでいる姿はとても微笑ましいものでした。また、指導者の方々は子ども一人ひとりに合わせて熱心に指導し、保護者の方々は我が子だけでなく、同じ団の子どもたちのために活動の準備や手伝い、送り迎えなどをされ…
-
くらし
いきいきうらかわ
■人馬一体になって子どもから大人まで巧みな技を披露しました 6月23日に浦河町乗馬公園が主催する夏季町民乗馬大会がJRA日高育成牧場で開かれ、町内外の乗馬愛好家らが参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。 大会では、障害飛越競技やジムカーナ競技など、初心者から上級者まで幅広く楽しめる種目が行われ、参加者は真剣ながらも楽しそうな様子で乗馬を楽しみました。 ■13年間患者に寄り添い診療 矢満田健医師へ…
-
くらし
うらかわTopics
町公式ホームページで記事の音声読み上げや、一部のイベントをニュース形式で公開しています。ぜひご覧ください。 ■日高東部運送事業協同組合が交通安全団体へ寄附 6月17日に役場で、日高東部運送事業協同組合(秋山靖典理事長)が解散するにあたり、浦河町交通安全母の会(中宿郁代会長)、浦河町交通安全指導員協議会(田下義子会長)、浦河地区安全運転管理者協会(佐藤尚武会長)の3団体へ寄附金を贈呈しました。 寄贈…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■浦河町戦没者追悼式のお知らせ 戦没者に哀悼の意を表するとともに世界の恒久平和を祈念して、令和6年度浦河町戦没者追悼式を左記のとおり挙行します。 日時:8月7日(水)午前10時30分開式(午前10時受け付け開始) 会場:基幹集落センター堺町会館集会室 問い合わせ:保健福祉課福祉係 【電話】26-9003 ■町立郷土博物館企画展「ふるわれた筆跡西忠義展」 浦河支庁長として日高地方の発展に多大な功績を…
-
しごと
6月21日~7月5日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
くらし
お困りの空き地や空き家はありませんか?
空き家や空き地をお持ちでお困りの方、空き家・空き地バンクを活用しませんか。空き家を活用するための補助制度もありますので、ぜひご活用ください。 ■空き家・空き地バンク 戸建て、アパート、倉庫、空き地などを「浦河町空き家・空き地バンク」に掲載できます。 ※見学対応や契約に関しては所有者の方に対応いただくことになります。 ■空き家バンク活用促進事業補助金 空き家バンクに掲載する住宅を対象に、残っている家…
-
文化
今回はオレンジ・ランプを公開!浦河町民学習会 映画鑑賞事業
在宅医療や介護への関心を高めるため、町民の方を対象に無料で映画を公開します。 ■どんな映画? 39歳の若さで、若年性認知症と診断された夫とその妻が、様々な困難に直面しながらも、不安や戸惑いを夫婦で乗り越えていく映画です。 上映期間:9月1日(日)~10月5日(土) ※水曜日休館、上映スケジュールは新聞、大黒座ホームページでご確認ください。 持ち物:町内に住んでいることが分かるもの(運転免許証、マイ…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■更新してください福祉医療費受給者証 現在、お持ちの受給者証が7月末で更新となります。更新となる方には7月19日に関係書類を送付したので、7月25日から、子育て医療課・荻伏支所で更新の手続きをしてください。 医療費助成制度の対象の方は、医療機関などを受診する際、受給者証と保険証を必ず受付窓口へ提出してください。 ○対象となる受給者証 ・乳幼児等医療費 ・ひとり親家庭等医療費 ・重度心身障がい者医療…
-
子育て
児童扶養手当現況届の提出を忘れずに
児童扶養手当を受給している方は、現況届の手続きが必要です。8月1日以降に届いた書類に、必要事項を記入のうえ関係書類を添付し、提出してください。提出が遅れますと手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。 提出期間:8月1日(木)~30日(金) 届出先:子育て医療課または荻伏支所 ○児童扶養手当額が変更となります 4月より手当の額が次の通り改定となりました。 ※所得に応じて支給額が減額となる場合…
-
スポーツ
秋の浦河を駆け抜けて第42回ピスカリマラソン
日時:10月13日(日)※雨天決行 会場:うらかわ優駿ビレッジAERU 参加料: 一般…4,000円 小中高生…1,500円 親子(1組)…1,500円 申込締切:8月30日(金) 種目: シンザンコース(2.5km) 対象…小学生 ミホシンザンコース(5km) 対象…中学生以上 ロングエースコース(10km) 対象…中学生以上 メジロマックイーンコース(ハーフマラソン) 対象…高校生以上 アエル…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯等支援給付金・令和6年度住民税均等割のみ課税世帯支援給付金
令和6年度新たに住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、国の「重点支援地方交付金」を活用した給付金(10万円)を支給します。 ●対象世帯の手続きについて 6月3日時点で、浦河町に住所を有する世帯のうち、対象世帯には、8月上旬に給付金に係る「確認書」等を送付いたします。支給の手続きについてはそちらをご覧ください。 ●対象外となる世帯について ▽令和5年度住民税非課税世帯給付金(7…
-
くらし
令和6年度浦河町定額減税補足給付金(調整給付金)のお知らせ
定額減税がしきれないと見込まれる個人について減税しきれない金額を給付金として支給します。 ◆対象者 浦河町で令和6年度個人住民税が課税されている方で、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6年度個人住民税所得割額を上回っている方。ただし、合計所得金額が1,805万円を超える方、定額減税前の所得税額及び個人住民税所得割額が0円の方は対象外となります。 対象者には7月下旬頃より順次ご案内を発…
-
くらし
住み慣れた場所で安心して生活するために
うらかわエマオ診療所八十川武明医師から「もうひとつの『うらこれ』から~在宅医から見た浦河町の未来予想図II」をテーマに講話いただいた後、意見交換を実施する学習会を実施します。ぜひご参加ください。 日時:9月7日(土)午後1時30分~午後3時30分 場所:浦河町ふれあい会館(東町) 問い合わせ:エマオ診療所 【電話】26-7430
-
子育て
夏休み中の子どもたちを地域全体で守りましょう
子どもたちが楽しい夏休みを過ごせるよう、家庭・学校・地域が一体となって、子どもを事故や非行から守りましょう。 ●夏休み期間 浦一中…7月25日(木)~8月18日(日) 荻伏中…7月26日(金)~8月21日(水) 浦河小、堺町小、東部小、荻伏小、浦二中…7月25日(木)~8月20日(火) 浦河高…7月27日(土)~8月22日(木) ■町内各小中高等学校については夏季休業期間中に学校閉庁日を設けます …
-
くらし
図書館へ行こう
■町立図書館 8月の予定 ○内藤律子サラブレッド写真展 2024私の写真歴Part5 and …2025年度版カレンダー展 期間:8月2日(金)〜9月8日(日) 会場:町立図書館 内容:町内在住の写真家・内藤律子氏のサラブレッド写真展 ○図書館きもだめし 日時:8月6日(火)午後7時30分〜午後8時30分 集合:町立図書館1階入り口 対象:小学生以上(小学1〜3年生は保護者同伴) 参加:無料 内容…
- 1/2
- 1
- 2