広報うらかわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】シェアする子育て
子育て支援施設を利用して子育ての「悩みや不安」「情報」「解決策」をシェア(共有)しませんか うらかわエマオ診療所 大内 世思也さん 臨床心理士・公認心理師 ■子育ての不安や悩みをサポート 「指しゃぶりはやめさせたほうがいいの?」「トイレトレーニングはどうしているんだろう?」―、初めての育児には不安はつきもの。小さな心配ごとでも、子育てをしている人同士で話せる場があると「悩んでいるのは自分だけじゃな…
-
子育て
【 特集】こどもまんなかひろば
■子育て支援交流施設 全員が保育士資格を持つスタッフを配置しており、安心してご利用いただけます。園庭は休みの日でも開放しています。 子育てに役立つ講座も定期的に開催します。詳しくは、子育て通信「えがお」でご確認ください。 ○わくわくランド(午前9時30分~午前11時30分)3か月~就学前のお子さんを年齢によって3つのグループに分けて遊ぶことができます。 ○のびのびキッズ 3か月~就学前のお子さんと…
-
くらし
うらかわTopics
■浜町通りが大賑わい「HAMASAI2024」 町民有志による浜町通り商店街を会場としたお祭り「HAMASAI2024」が7月20日に開催され、歩行者天国となった通りは賑わいを見せました。 町内外から様々な飲食店が出店したほか、手作り雑貨やボールすくいなどの体験ブース、ダンスサークルのステージ発表などが行われたほか、浦河赤十字看護学校、浦河警察署、地域おこし協力隊らの体験ブースなどが出店し、多くの…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■浦河町職員の給与・定員管理などの状況を公表します令和6年4月1日現在の浦河町職員の給与・定員管理、勤務時間などは、以下のとおりとなっています。 なお、町職員の給与・定員管理などは、地方公務員法などの規定に基づき、町議会の議決を経て条例等で定められています。 1.職員給与の状況 ※職員手当には退職手当を含んでいません。 (職員数は令和5年4月1日現在) 2.職員手当の状況(令和5年度) 3.職員数…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■博物館企画展「町内小学生夏休み作品展」 町内の小学生が夏休み期間中に作った標本や実験観察の記録、調査研究などを展示します。 期間:9月7日(土)〜23日(月)午前10時〜午後6時 会場:総合文化会館2階アートホール 問い合わせ:町立郷土博物館 【電話】28-1342 ■農業者の方へ 飼料袋の搬入について 農業者が廃棄する飼料袋のうち、クリーンプラザへ搬入できるものとできないものについては次の通り…
-
子育て
令和6年10月から児童手当が拡充されます!
拡充される内容は次のとおりです。 9月中に対象となる世帯に関係書類などの通知を送付する予定です。 なお、浦河町に児童の住民票がない場合など、町で対象者が把握できない場合は通知を送付することができません。恐れ入りますが子育て医療課までご連絡いただくか、町のホームページに掲載している申請様式をダウンロードしてご提出ください。 問い合わせ:子育て医療課 【電話】26-9002
-
くらし
9月は世界アルツハイマー月間です!
9月を世界アルツハイマー月間とし、世界各国・日本全国で認知症への理解を呼びかける啓発活動が行われています。町では啓発月間に合わせ様々な取り組みをしており、パンフレット・冊子など無料で配布しております。皆さまぜひお立ち寄りください。 ■「もしも」パネル展 日時:9月11日~29日まで 場所:町立図書館 開館時間… 午前10時~午後6時(平日、土日、祝日) 水曜日は午前10時~午後8時まで 休館日…毎…
-
くらし
7月17日~8月6日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
くらし
リチウムイオン電池がごみに混ざり発火!
7月12日に浦河町クリーンプラザ処理施設内にて、リチウムイオン電池が発火する事故が発生しました。 これまでも同様の事故があり、幸い発見が早かったため大きな事故にはなりませんでしたが、ごみ処理に携わる方の命にかかわるものです。 再度、ごみの分別について皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。 ■リチウムイオン電池が含まれているごみの出し方について ○リチウムイオン電池単独の場合 ➡単独の透明袋に…
-
子育て
3回に渡り各学校の近況をお届け!生涯学習ニュース「学校情報(1)」
■浦河第一中学校 校長 水上義則 生徒数…177人 ◇「凡事徹底」のスローガンのもとで 本校は「凡事徹底」のもと、個性あふれる教職員集団が、生徒たちの学力向上に貢献できるよう日々精進しております。 1学期は修学旅行・体育祭などの行事を行い、中体連では5つの部活が全道大会への出場権を得ました。また、吹奏楽部もコンクールに出場し、努力の成果を充分に発揮した演奏を披露しました。 ■浦河第二中学校 校長 …
-
講座
お疲れ様でした!地域おこし協力隊の髙畠さんが退任しました
令和3年8月に地域おこし協力隊として着任された、髙畠敦子さんが7月末で退任となり、7月26日には役場で池田町長らへ今までの活動を報告しました。 髙畠さんは子どもたちに「英語遊び」を通して英語の楽しさを町民に伝える活動のほか、自身が所有する日本語教師と北海道アウトドアガイド(自然)の資格を役立て様々な行事を開催したことを報告し「3年間多くの経験をさせていただき、ありがとうございました。活動を通して町…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入のみなさんへ「マイナ保険証をご利用ください」
■お使いの保険証が廃止されます 令和6年12月2日から保険証の新規交付は廃止され、新しい保険証は交付されなくなります。 マイナンバーカードを保険証として利用することになりますので、お早めに保険証利用の登録をしてください。 ■マイナ保険証を利用するメリット 1.保険証としてずっと使えます 就職や転職、引っ越しをしてもマイナンバーカードを保険証として使うことができます。 ※ただし、保険者が変わった場合…
-
健康
ウォーキングで健康づくり
ウォーキングは多くの方が実践していて、健康効果が期待できる運動の一つです。ウォーキングが体にもたらす良い効果について、今一度確認してみましょう! また、浦河町では「町民ウォーキング」を毎年実施しています。体を動かすきっかけとして、ぜひ、ご家族やお友達と一緒に参加してみましょう! ■ウォーキングの継続による健康効果 ・糖質や脂肪を燃やし、肥満や生活習慣病を予防する ・筋肉を動かすことにより、足腰が鍛…
-
くらし
図書館バスうらら号をご利用ください
図書館は遠くて行けない… そんなときは図書館バスうらら号をご利用ください ●約2,100冊積載(小説・趣味の本・雑誌・児童書・絵本など) ・各ステーションの貸出時間は15分程度です ・行事や天候などで時間を変更する場合があります ■堺町~向別~栄丘 ■潮見町~常盤町~東町 ■荻伏~野深~井寒台 ■西幌別~西舎~上杵臼 ■学校・保育施設 問い合わせ:図書館 【電話】22-2347
-
イベント
タウンガイド【催し】
■浦河陸上競技協会主催第35回浦河町民駅伝大会 日時:10月6日(日)小雨決行 ▽開会式 午前9時 ▽スタート 午前9時30分(小学・一般の部1km) 午前10時30分(中学・高校の部1.6km) ▽閉会式 午前11時50分 会場:うらかわ優駿ビレッジAERU 種目:下の表のとおり ●チーム編成 1チーム4人(補欠なし) ▽チーム編成については、男子・女子・混合とします。ただし、中学の部の混合チー…
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■第2回道営住宅入居者募集 ●募集住宅 道営まきば団地(堺町東5丁目480番地の18) ▽2LDK1戸、3LDK5戸 ※3LDKは単身者の入居は不可 ●家賃 20、000円〜45、000円 ●受付期間 9月12日(木)〜9月14日(土)午前9時〜午後6時 ※14日(土)は午後5時まで ●抽選日 9月17日(火) ●入居開始予定 11月14日(木)〜 受け付け・問い合わせ:MMSマンションマネージメ…
-
文化
大黑座 Info
■9月の上映スケジュール ○90歳。何がめでたい 8月18日~31日 (1)13:30 (2)19:00 9月1日~21日 10:00のみ上映 ○オレンジランプ 9月1日~9月14日 16:00のみ上映 9月15日~10月5日 (1)13:30 (2)19:00 休館日:毎週水曜日 料金:大人1,500円、大学生1,200円、シニア・障がい者・高校生以下1,000円、幼児800円、5回分回数券5,…
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金)
応援ありがとうございます (令和6年1月1日~令和6年7月末) 5,145万9千円(2,478件) [7月:909万4,000円(354件)
-
しごと
平和を、仕事にする 陸 海 空 自衛官募集
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
-
その他
人のうごき(7月末)
人口:11,276人(-13) 男…5,736人(-6) 女…5,540人(-7) 世帯:6,635戸(-5) 人口の内外国人登録者:510人(-2) ( )内は前月比
- 1/2
- 1
- 2