広報うらかわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
今回の表紙は西舎神社で1月2日に行われた騎馬参拝の様子です。今年1年の人馬の無病息災を願い、町内の乗馬愛好家が参拝しました。 特集は、二十歳の集いとケアラーについてです。二十歳の集いの式典の様子や家族の介護を行うケアラーについてお知らせします。
-
イベント
令和7年 浦河町二十歳の集い
■ハレの日を、仲間と共に 1月12日、総合文化会館で「二はたち十歳の集い」が行われ、華やかな振り袖やスーツに身を包んだ84人の新たな門出を祝いました。 今回の式では、浦河高校吹奏楽局の皆さんが入退場曲や国歌斉唱を生演奏し、式典に花を添えてくれました。 二十歳の誓いでは、松田大和さん・住吉花梨さんが大人としての決意と家族や、ふるさとへの感謝を述べたほか、4人の代表者が現在の学業や将来の仕事などに関す…
-
くらし
【特集】 ケアラー・ヤングケアラーについて
■もっと知ってほしい「ケアラー」「ヤングケアラー」のこと
-
くらし
いきいきうらかわ
■谷川牧場生産のニシノデイジーが「中山大障害」で2度目のV 12月21日に中山競馬場で行われたGIレース「中山大障害」で谷川牧場生産のニシノデイジー号が5馬身差で圧勝し、2年振り2度目の優勝となりました。 ニシノデイジー号はスタートから好位につくと最終コーナーから一気に加速。後続を突き放し勝利しました。 22日には町長と牧場の関係者が駆け付け祝福。谷川貴英代表取締役社長は「まさか勝てるとは思わなか…
-
くらし
うらかわTopics
■ステンドグラスづくりを楽しく体験しました 冬の子ども文化スポーツ講座「ステンドグラス体験講座」が12月7日に総合文化会館で開かれ、7人が参加しました。 講座はステンドグラス虹の会の方々を講師に、月と流れ星がモチーフのステンドグラス製のドリームキャッチャーを作るもので、参加者らは真剣な様子で作業に取り組みました。 参加した浦小5年生の児童は「はんだごてで、ガラスをくっつけるのが難しかったけど上手く…
-
くらし
北方領土返還要求署名のお願い
2月7日は「北方領土の日」で、1月21日から2月20日は「北方領土の日」特別啓発期間です。 北方領土問題の解決のためには、領土返還に向けた外交交渉の展開を強く要望する道民世論の結集が何よりも重要です。 皆さんからいただいた署名は請願書として、衆議院および参議院に提出します。署名コーナーは役場1階ロビーに設置しています。 一人ひとりの返還への思いを集結し、北方領土の返還を実現させましょう。 問い合わ…
-
くらし
20 歳になったら国民年金
国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、保険料を納める制度です。 若いときから保険料を納めることで、将来の老齢年金、病気や事故で障がいが残ったときの障害年金、家族の働き手が亡くなったときの遺族年金を受け取ることができます。 問い合わせ: 保健福祉課【電話】26-9003 苫小牧年金事務所【電話】0144-37-3500
-
子育て
小中学校に入学する方へ 入学指定通知書を送付します
今年4月に町内の小中学校に入学される児童生徒の保護者の皆さんに、入学指定通知書(ハガキ)を2月上旬に送付いたします。 入学指定通知書が届かない場合や転出・町内転居などで入学予定校が変わる場合、その他不明な点がありましたらお問い合わせください。 問い合わせ:教育委員会管理課学校教育係 【電話】26-9020
-
健康
新型コロナワクチン接種期間は令和7年3月31日まで
●定期接種対象者 浦河町に住民登録がある方で (1)65歳以上の方 (2)60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかの障害により身体障害者手帳1級をもつ方 ※対象の方へ事前に接種案内や予診票を郵送しています。お手元にない場合はご連絡ください。 ●接種費用 自己負担額:3,740円 ※生活保護世帯および非課税世帯は無料 ※定期接種対象者以外の方は任意接種…
-
くらし
12月19日~12月27日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
くらし
確定申告はお早めに!スマホやパソコンでも確定申告できます
今年も「所得税・道民税・町民税」の申告相談を右の日程で行います。 ●確定申告受付期間 2月17日(月)~3月17日(月)平日の午前9時~午後4時(土・日・祝日除く) ●会場 浦河町役場1階ロビー特設会場および町内5会場で巡回相談 ●外国人の方専用の申告相談 今年は外国人の方のみの申告に対応する巡回相談日を設けます。当日は英語・ヒンディー語の通訳を配置しますので、外国人の方のみでもご利用が可能です。…
-
くらし
図書館へ行こう
■2月の行事予定 ■スタッフが選ぶおすすめの一冊 ○ルリユールおじさん 作/いせひでこ ■新刊棚から ○地図なき山 日高山脈49日漂白行 著/角幡唯介 開館時間:午前10時~午後6時まで(水曜のみ午後8時まで) 休館日:毎週月曜日・年末年始・蔵書点検、図書整理日 問合せ:浦河町立図書館 〒057-0013 浦河町大通3丁目52番地(総合文化会館内) 【電話】0146-22-2347
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■除雪のご協力とお願い 除雪作業の円滑な実施のため、次の点のご協力をお願いします。 ▽除雪作業の妨げや、事故・渋滞の要因となることから路上駐車や道路への雪出しはご遠慮ください。 ▽通勤・通学のために深夜や早朝を中心に除雪作業を行います ▽除雪後の玄関などの雪の処理はご家庭でお願いします 問い合わせ:室蘭開発建設部 浦河道路事務所 【電話】146-22-2206 ■労働基準監督官採用試験 インターネ…
-
くらし
浦河町地域おこし協力隊活動報告会
当町の隊員の活動内容について、町民の皆様に理解を深めていただくために「活動報告会」を開催します。 日時:2月27日(木)午後6時30分~ 場所:総合文化会館地階ミニシアター(参加無料) 参加方法:参加希望の方は電話かメールでお名前、住所、電話番号をお伝えください 問い合わせ・申し込み先:企画課 【電話】0146-26-9012【メール】[email protected]
-
しごと
平和を、仕事にする『陸 海 空 自衛官募集』
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金)
「応援ありがとうございます」 (令和6年1月1日~令和6年12月末) 3億2,932万1千円(13,299件) [12月:1億6,320万5,000円(6,125件)
-
その他
人のうごき(12月末)
人口:11,231人(-7) 男…5,726人(+1) 女…5,505人(-8) 世帯:6,642戸(-6) 人口の内外国人登録者:538人(-4) ( )内は前月比
-
くらし
交通事故件数(12月末)
安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ◆町内交通事故発生件数 発生:6件[12月:0件] 死者:0人[12月:0人] 傷者:6人[12月:0人] (令和6年1月1日〜12月末)
-
くらし
クリーンプラザからのお知らせ
■土曜日の開場日 粗大ごみ・小型家電回収日:2月1日、15日 ■祝日の開場日 2月11日(建国記念の日) 2月24日(天皇誕生日の振り替え休日)
-
くらし
ひだか弁護士相談センター日程
◆3月浦河相談所開設日程 日時:3月4日(火)午後1時30分〜午後4時 場所:役場1階町民相談室 ◆3月静内相談所開設日程 3日(月)・5日(水)・10日(月)・12日(水)・17日(月)・19日(水)・24日(月)・26日(水)・31日(月) ※両相談とも事前予約が必要です 受付:平日午前10時〜午後4時 【電話】0146-42-8373
- 1/2
- 1
- 2