広報新ひだか 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険税の税率などを改正します
国民健康保険は、安心して医療が受けられるように加入者の皆さんが納めた国民健康保険税と国などの公費により成り立っています。 道では、加入者負担の公平化を図るため、保険料水準の統一を目指しています。これを受け、町では、賦課方式を道が示す3方式(所得割、被保険者均等割、世帯別平等割)に変更するため段階的に見直しを行っており、令和6年度は資産割を廃止し、税率を次のとおり改正しました。 また、税制改正に基づ…
-
くらし
情報ボックス~募集(1)
■町職員 ●建築技術職員(正職員) 採用人数:1人 採用年月日(予定):令和6年9月1日 勤務内容:建築工事の管理監督 ほか 応募資格:次の全ての条件を満たす方 ・高校卒業以上の学歴を有する者、または高校卒業程度認定試験合格者 ・建築学科系の学校を卒業または卒業見込みである者、あるいは7年以上建築設計などの実務経験を有する者 ・令和6年4月2日現在における年齢が60歳未満 締め切り:6月28日(金…
-
くらし
情報ボックス~募集(2)
■委員公募 ●教育行政事務評価委員 所掌事項: ・教育委員会の事務管理の点検および評価 ・教育委員会の事務の執行状況の点検および評価 など 会議回数:年2回程度 応募条件:教育行政に関心および熱意がある18歳以上の方で、町内に住所を有してから3か月以上が経過し、複数の審議会などに公募委員として所属していない方 応募先(問合せ):〒056-0014静内古川町1丁目1番2号 教育委員会管理課 【電話】…
-
くらし
医療技術者等修学資金 貸付返還支援金申請者募集
町外の市町村や医療機関などから修学資金の貸付を受けている方で、新ひだか町内の医療機関などに就職することで返還金が発生する方を対象に、勤務した月数に応じて貸付金の返還を支援します。 対象職種:医師、歯科医師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、社会福祉士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭 支援金額:月額40,000円以内 申請期間…
-
イベント
情報ボックス~イベント
■第61回しずない桜まつり とき:4月28日(日)~5月3日(金) ところ:二十間道路桜並木イベント 内容: ・馬とのふれあいコーナー ・高所作業車乗車体験 など ※詳しくは町公式ホームページをご覧ください。 イベント広場での出店:9時00分~17時00分 ※桜の開花状況などにより期間を変更する場合があります。 問合せ:静内庁舎まちづくり推進課 【電話(直通)】49-0294 ■第69回町民登山大…
-
くらし
まなびの広場
■水泳教室 ▽第1期水中ウォーキング とき:5月16日(木)、21日(火)、23日(木)、28日(火)10時30分~11時30分 対象者:町内にお住まいの成人 定員:12人 内容:水中ウォーキングを中心とした、水中運動の実技指導 参加料:1,000円 申込期間:5月9日(木)9時30分~5月15日(水)17時00分 ▽第1回水泳指導者研修会 とき:5月7日(火)14時00分~15時30分 対象者:…
-
くらし
新ひだか町 生涯学習ハンドブック【令和6年度版】
サークル案内・生涯学習人材バンク・まちづくり出前講座のメニューなどを掲載した生涯学習ハンドブックの令和6年度版を作成しました。 公民館などで配布しているほか、町公式ホームページで公開していますので、個人の生涯学習はもちろん、自治会や職場の研修などにも幅広くご活用ください。 問合せ:公民館 【電話】42-0075
-
子育て
こどもの読書週間事業
◆本馬くんをさがせ! とき:5月1日(水)~12日(日) ところ:図書館三石分館 内容:館内に隠れた本馬くんを探してクイズに答えて景品をもらおう! 対象者:幼児・児童 ◆こども人形劇「おたのしみ劇場ガウチョス」 (1)人形劇公演《申込不要》 とき:5月18日(土)13時00分~14時00分 ところ:図書館本館 内容:マリオネット劇場「どうぶつのサーカス」/ちくおんきとマリオネットのファンタジー (…
-
くらし
4月の図書 新着情報
●本館 新着情報 ・少女小説とSF/新井素子ほか ・不思議な時計/北村薫 ・二人キリ/村山由佳 ・出会いはいつも八月/G・ガルシア=マルケス ・北海道絶滅動物館 ・銃大全 ・無印良品の収納・家事大事典 ・世界一細かすぎる筋トレストレッチ図鑑 ・調教師になったトップ・ジョッキー ・土偶(児童書) ●三石分館 新着情報 ・怪談刑事/青柳碧人 ・こまどりたちが歌うなら/寺地はるな ・1日10分のときめき…
-
健康
5月 健診・相談
※健診日程の延期・変更は、別途通知します。 ※[保]~保健福祉センター ※[総]~総合町民センター 町公式ホームページ「乳幼児健診日程など」はこちら ※二次元コードは広報紙24ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
5月 温泉バス・コミュニティバス 運行表
◆5月温泉バス運行表(静内地区) ▽温泉を無料で利用するには、温泉入館料無料券が必要です。 ▽温泉バスは、65歳以上の方が利用できます。 ▽時刻・運行経路は、静内庁舎福祉課までお問い合わせください。 【電話】49-0286 【FAX】43-3900 ◆5月コミュニティバス運行表(三石地区) ▽静内方面は「静内温泉」を、浦河方面は「みついし昆布温泉蔵三」を経由します。 ▽コミュニティバスはどなたでも…
-
子育て
こんにちは赤ちゃん教室
令和6年度の開催日程が決定しました。 これから迎える出産や子育てについて、助産師や公認心理師のほか、先輩ママ・パパからのお話しが聞けるチャンスです。 日程:5月26日(日)、10月6日(日)、1月26日(日) 時間:10時00分~12時00分 ところ:保健福祉センター 対象者:町内に住所を有する方で、これからお母さんやお父さんになる方 各回、先着8組まで!開催日の10 日前までに申し込みください。…
-
健康
今からはじめる!介護予防講座
健康運動指導士の長谷川先生、西村先生による介護予防講座が今年も始まります。 対象者: ・介護保険の要介護認定を受けていない方 ・自治会や老人クラブなどの集いの場で介護予防の運動に取り組みたい方 ※持病のある方は主治医にご相談ください。 とき:10時00分~11時45分 ところ:公民館2階大集会室 定員:先着30名 参加費:1回100円(保険料・資料代) 第1回:6月5日(水) 第2回:6月19日(…
-
くらし
認知症高齢者等徘徊探索機器支援事業
認知症高齢者などの徘徊による行方不明時の早期発見と事故の未然防止を図り、認知症高齢者などの生命を守るとともに、家族の負担軽減を目的に、GPSなどの機器を利用開始した時に補助を受けることができる、認知症高齢者等徘徊探索機器支援事業を開始します。 ◆対象者 要介護認定を受けている方で次の条件を全て満たす方 (1)町内に住所を有する方 (2)在宅で生活している方 (3)認知症の診断を有する方 (4)その…
-
その他
人のうごき 令和6年3月31日現在
( )内は前月比 人口:20,304人(-241) 男性:10,001人(-121) 女性:10,303人(-120) 世帯数:11,257世帯(-79)
-
くらし
町長のずぼらな日記
こんにちは。町長の大野克之です。 4月に入り一気に春を感じるようになりました。今月8日、環境省の「新ひだか自然保護官事務所」が旧静内駅舎内に開設されました。今夏にも決定されるであろう日高山脈襟裳国定公園の国立公園化に向けた体制整備が進んでいます。国立公園は、保護と活用がキーワードになっており、関係する町が連携して活用方法を構築し、国内のみならず海外の方々も含めた関係人口の拡大に取り組んでいくことが…
-
健康
救急外来診療
救急外来は通常の診療とは異なり、休日や夜間に緊急性のある患者を対象に行う診療です。急病・救急以外での受診はお控えください。 ▽日高徳洲会病院 【電話】42-0701 ▽町立静内病院 【電話】42-0181 ※24時間365日受け入れています。 ▽町立三石国民健康保険病院 【電話】33-2231 ※救急外来を受診される場合は、必ず事前にご連絡ください。夜間については診療体制の関係上、診察が困難な場合…
-
その他
その他のお知らせ(広報新ひだか 2024年5月号)
◆職員体制(令和6年4月1日現在) ※詳しくは広報紙14~15ページをご覧ください。 問合せ:静内庁舎総務課 【電話(直通)】49-0258 ◆『おめでた・おくやみ』欄への掲載について 他市町村への届け出、休日の届け出や郵便での届け出など、新ひだか町の窓口へ直接届け出されなかった方で、町広報への掲載を希望される場合は、静内庁舎生活環境課または三石庁舎地域振興課までお知らせください。 ※広報「新ひだ…
- 2/2
- 1
- 2