広報おとふけ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
音更町応援大使がゆく! vol.18
日本テレビアナウンサー 滝 菜月さん 音更の特産品の一つである長芋。最近は年中食べられるようになりましたが、旬を迎えた、秋の長芋はみずみずしく、特別ですよね。太めの千切りで旬の時期ならではのシャキシャキ食感を楽しんだり、王道のとろろご飯にしたり、輪切りにして軽く焼き目を付けカマンベールチーズ(もちろん音更のもの)を乗せておつまみにしたり…さまざまなバリエーションで楽しんでいます。 長芋の栽培は土づ…
-
くらし
防災豆知識
地震により生産拠点が被災すると、生活物資が不足する深刻な問題が発生します。備蓄はそのようなことに備えるための準備です。例えば、トイレットペーパーは代表的な備蓄品の一つですが、そのほとんどが国内で生産され、うち4割が静岡県内で生産されています。南海トラフ地震の影響を受けやすく、被害が大きければ生産が停止する場合もあります。経済産業省は、「各家庭でトイレットペーパーを最低1カ月分は備蓄しましょう」と呼…
-
その他
その他のお知らせ (広報おとふけ 令和6年12月号)
■広報おとふけ12月号 No.1079(令和6年11月25日発行) 発行:音更町 編集:広報広聴課 住所:〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地 【電話】0155-42-2111【FAX】0155-42-2117 【HP】http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ 【E-mail】[email protected] ■広報がスマ…