広報おとふけ 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度 学童保育所入所児童を募集します
町は、小学校の授業終了後に、学童保育所を利用する児童(家庭で保育できない小学1~6年生)を募集します。また、保護者の就労体系の多様化に対応するため、長期休業期間の「短期入所」も行っていますのでご利用ください。 対象児童: ・通年入所…年間を通じて、小学校下校後に保護者の就労などにより家庭で保育できない児童 ・短期入所…長期休業(春・夏・冬休み)期間中に、保護者の就労などにより家庭で保育できない児童…
-
くらし
お正月用門松リーフを配布します
お正月用門松リーフを次のとおり希望者に配布します。 配布期間:12月2日(月)~27日(金)の平日、午前8時45分~午後5時30分 配布場所:役場広報広聴課、木野支所 問合先:役場広報広聴課広報係 【電話】内線216
-
イベント
新年交礼会のご案内
町と町議会は、新年の喜びを皆さんと分かち合う新年交礼会を開催します。 日時:令和7年1月6日(月)、午後3時(1時間程度の予定です) 場所:総合福祉センター 問合先:役場広報広聴課広聴係 【電話】内線215
-
くらし
【役場業務公共施設】年末年始休業のお知らせ
◆役場・木野支所・保健センター内健康推進課および高齢者福祉課 12月28日(土)~1月5日(日) ※婚姻・出生・死亡届などは、役場東側入り口の宿直室で受け付けます。 ◆生涯学習センター 12月29日(日)~1月3日(金) ◆文化センター 12月28日(土)、午後5時~1月3日(金) ◆図書館・図書館分館 12月28日(土)、午後5時~1月3日(金) ◆サンドームおとふけ・武道館 12月29日(日)…
-
イベント
お知らせ~催し
■文化センター探検隊の参加者募集 文化センターは、「文化センター探検隊」を開催します。 普段は入ることのできない楽屋や舞台裏をご案内します。 日時:令和7年1月18日(土) (1)午前10時~11時30分(受け付け午前9時45分) (2)午後1時30分~3時(受け付け午後1時15分) 場所:文化センター 対象:町内に在住・在勤・在学する小学4年生以上の人 内容:施設・備品の紹介、舞台設備設置やマイ…
-
講座
お知らせ~募集
■模擬患者のボランティアを募集します 帯広大谷短期大学では、令和5年度に開設した看護学科で実施するシミュレーション教育の模擬患者のボランティアを募集します。 内容:看護学生がコミュニケーションをはじめ、身体診察や観察、日常生活の援助などを学ぶための「患者役」のボランティアです。 役割は、患者役をシナリオに沿って演じること、感想を看護学生にフィードバックすることの2つです。 応募いただいた人には、事…
-
子育て
12月の親子あそびの広場
この他にもたくさん行事があるよ!詳しくは各施設で確認してね。 ■柳町子育て支援センター ◇ハンドマッサージ(0歳~未就園児対象、要予約) 日時:12月6日(金)、午前10時~11時 定員:5組 ※11月11日(月)、午前9時から電話予約を受け付けます。 ◇クリスマス会(0歳~未就園児対象、要予約) 日時:12月19日(木)、午前10時~11時 定員:8人 参加料:500円(プレゼント代) ※11月…
-
くらし
競争入札参加資格審査申請を受け付けます
令和7年度および8年度に町が発注する工事の請負や設計、物品の購入などに係る一般競争入札または指名競争入札の参加資格審査申請を受け付けます。 なお、工事の請負や設計などの委託業務に係る競争入札参加資格の申請については、「北海道市町村入札参加資格共同審査」方式で受け付けます。申請方法などの詳細については、町のホームページを確認してください。 申請書様式: ※申請要領と町独自様式は、役場総務課および木野…
-
くらし
障がい者自立支援医療の給付について
障がい者自立支援医療制度は、心身の障がいの除去・軽減のための医療について、医療費の一部を助成する制度です。 ◆対象者 (1)精神通院医療 統合失調症などの精神疾患やてんかん、広汎性発達障がいなどの発達障がいで、通院による精神医療が継続的に必要な人 (2)更生医療 身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上の人で、日常・社会・職業能力を回復・向上することを目的とした手術、リハビリテーション医療などが必要…
-
くらし
すすめよう! 男女共同参画
◆こんな場面を見たことはありませんか? ・お茶出しや掃除などを「女性のみ」に任せている。 ・男性「だけ」が集まる場で仕事の割り振りや情報交換などをしている。 ・男性中心に進めてきた中で、過去に成功した経験に基づき決められた「暗黙のルール」がある。 ・休日に上司から連絡があれば急用でなくても出勤する。 これらは「オールドボーイズネットワーク」の例です。オールドボーイズネットワークとは、古くから組織に…
-
くらし
「議場でひとこと」を開催します
◆~議場の臨場感を体験してみませんか~ 日時:12月11日(水)午前11時~ 場所:役場2階議場 音更町議会では、議会・議員に対して直接、意見や質問をいただく場として「議場でひとこと」を開催します。 この日は、午前10時から一般質問を行い、1人目の質問終了後に「議場でひとこと」を開催します。参加は事前申込制です。 詳しくは議会事務局までお問い合わせください。 問合先:議会事務局 【電話】内線252…
-
子育て
音更高校だより「夢の種」第79回
このコーナーでは、音更高校の活動をお知らせしています。 ◆見学旅行 2年次が見学旅行で広島・関西方面を訪れました。 広島では、千羽鶴を奉納した後、ガイドさんと平和記念公園を回りました。その後、資料館を見学、夜は被団協から、被爆の実体験のお話をいただきました。現実の話を伺い、平和な将来をつくる気持ちを強く持ちました。宮島・清水寺では、歴史の重みと普段触れることの少ない日本文化を感じました。自主研修で…
-
その他
お知らせ~その他
■国民年金のお知らせ ◇国民年金保険料の控除 国民年金保険料は、所得税や住民税の申告を行う場合、全額が社会保険料控除の対象になります。 対象となるのは、令和6年1月~12月に納めた保険料全額で、自分の保険料だけではなく、家族分の国民年金保険料を納めた場合も、納めた人の社会保険料控除として申告することができます。免除または納付猶予、学生納付特例などが承認されている期間の追納をした場合も控除の対象です…
-
健康
【健康情報】良い睡眠から健康に!
◆良い睡眠取れていますか? 休養は、体やこころの疲労の回復を助けるため、健康に欠かせない要素です。睡眠不足であると、日中の眠気や疲労に加え、注意力や判断力が低下することによる作業効率や学業成績の低下、事故などの重大な結果を招く場合があります。睡眠不足を含め、さまざまな睡眠の問題が慢性化すると、肥満、高血圧、2型糖尿病、心疾患や脳血管障害の発症リスクの上昇や症状が悪化することで死亡率の上昇にも関与し…
-
その他
表紙のことば
10月11日、町内4カ所の子育て支援センター合同の「わくわくフェスティバル」がサンドームおとふけで開催され、0~3歳児の親子48組、計98人が参加しました。各センター職員による寸劇「くいしんぼうのゴリラ」をはじめ、各センターが工夫を凝らして企画した「ワニワニパニック」や「ペットボトルボウリング」などの縁日コーナーが催され、会場は子どもたちの笑顔であふれました。
-
その他
まちの人口
10月末現在 ( )は前月比 男:20,300人(-23人) 女:22,435人(-24人) 計:42,735人(-47人) 世帯数:21,014世帯
-
くらし
12月の納期
・町道民税 第4期 ・国保税 第6期 納期限は12月25日です 問合先:役場収納課収納係 【電話】内線582
-
子育て
岩手 軽米町だより
昭和60年10月31日に本町と姉妹締結。岩手県の北端に位置し、面積約245平方キロ。人口約8千人。音更開拓の祖、大川宇八郎の出身地。 ■柔らかくておいしかった 岩手県産の鶏肉を使った給食が、10月30日に町内の学校で提供されました。小軽米(こがるまい)小学校では生産者を交えた給食交流会が行われ、町で行っている鶏ふん肥料を活用した飼料米の資源循環の取り組みについて学習しました。 給食を食べた田中蒼大…
-
くらし
帯広大谷短期大学連載 つながるちから 第80回
■看護師を目指して 看護学科2年 三浦陽夏(はるな) 入学してから一年半、現在は領域別の病院実習を行いながら自身の看護と向き合う日々を過ごしています。 実際の患者さんと向き合い看護を行う中で、自身の知識不足を実感しながらも、患者さんの「ありがとう」という言葉が嬉しく、やりがいを感じています。日々看護を展開する中で悩み、迷う場面が多くありますが、病棟の指導者や看護学科の教員から的確なアドバイスをいた…
-
くらし
12月のカレンダー
開催場所・問合先一覧: 支…木野支所【電話】31-2101 保…保健センター【電話】42-2712 生…生涯学習センター【電話】42-4099 図…図書館【電話】32-2424 文…文化センター【電話】31-5215 ふ…ふれあい交流館【電話】42-6600 サ…サンドームおとふけ【電話】42-5577 ア…アクリナちゃっぽ【電話】32-4848 柳…柳町子育て支援センター【電話】30-4152 …