広報しかおい 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
健幸福祉のページ(1)
◆後期高齢者医療制度のお知らせ(国保医療係) ◇保険料率が変わりました 被保険者の皆さまにお支払いいただく保険料は、2年ごとに定める保険料率をもとに決めることになっています。 令和6年度・7年度の新しい保険料率は、次のとおりです。 (均等割)被保険者が等しく負担 令和4年度・5年度 年間5万1892円 ↓ 令和6年度・7年度 年間5万2953円(1061円増) (所得割)被保険者の所得に応じて負担…
-
健康
健幸福祉のページ(2)
◆産後ケアにデイサービス型が追加されました!(健康推進係) 育児の不安やお疲れはありませんか? ◇産後ケアって? 育児などに不安があり、サポートを必要としているお母さんと赤ちゃんに、助産師が心身のケアや育児指導などを行うものです。 ○今までの産後ケアは 町が委託した助産師が自宅に訪問し、授乳やおっぱいトラブルなどに関する相談ができる居宅訪問型の一種類でした。 利用料:1回500円 対象の方:1歳未…
-
くらし
ジオパーク活動の裾野が広がる「ジオ絵本カーニバル」
3月の「認定10周年記念ジオ絵本カーニバルinとかち鹿追ジオパーク」には、のべ800人を超える方が来場し、また、次回を期待するうれしい声がたくさんあがりました。 好評の理由は大きく3つあると考えられます。1つ目はワクワクする空間の力です。ジオパークに関連したテーマなどで選んだ400冊以上の絵本を表紙が見えるように配置し、各種空間デザインにも力を入れました。普段とは違う町民ホールに驚いた方も多いでし…
-
しごと
自衛官などを募集します
※応募資格の年齢が採用時期によって異なります。また受付期間や試験日は変更になる場合があります。 詳しくは下記のいずれかにお問い合わせ下さい。 問い合わせ:自衛隊帯広募集案内所 帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル 【電話・FAX】0155・23・8718
-
くらし
図書館NEWS
◆図書館員のオススメ ◇人生たいていのことはどうにかなる 高尾 美穂/著 産婦人科医の高尾先生が長年患者さんの心と体に向き合ってきたからわかる悩みや不安。どうしたら人生をよりよく生きられるのか、あなたをご機嫌にする78の言葉がつづられています。自分以外の誰かのため、何かのために迷う、悩む。その時間をこれからの自分のためにも使ってみませんか? ◆祝日も図書館は開いてます ◇ゴールデンウィークの開館状…
-
スポーツ
(町民ひとり1スポーツ)プールNEWS
◆今年度も水泳教室が始まりました 4月16日から令和6年度の水泳教室が始まりました。 心待ちにしていた方も多く、新学期ということもあって、連日プールは子どもたちで大にぎわい!土日は親子連れの方も多く利用しています。 今年度も水泳教室を多数開設します。初心者から上級者、幼児から大人まで、さまざまな教室をご用意していますのでぜひお申し込みください。 詳しい内容や時間などはプールまでお問い合わせください…
-
その他
善意のプレゼント (敬称略)
◆物品など ▽町へ ・神田一明…油彩画 神田一明『滞船』『山の風景』『静物』 ・小笠原洋子…油彩画 小笠原洋子『方舟の彼方(宙らわれて)』 ◆企業版ふるさと納税 ・エム・エス・ケー農業機械株式会社(髙畑年伸代表取締役) ・タレントスクエア株式会社(八田新大代表取締役)…10万円 ・ホクレン農業協同組合連合会(篠原末治代表理事会長)…100万円
-
くらし
今一度ご確認ください!カセット式ガスボンベ缶、スプレー缶のガス抜きについて
・缶に穴を開けずに、屋外など通気が良い場所でガスを噴射するなど中身を出し切ってから排出してください ・殺虫スプレーなど噴射口にプラスチック樹脂製のノズルが付いているものは、中身を出し切った後に取り外して分別して排出してください。
-
その他
今月の表紙
今月号の表紙は、3月27日に行われた上幌内保育所閉所式での一枚です。 式の後に保育所の前で行われたバルーンリリースでは、長い年月の間、子どもたちや地域を見守ってきた保育所に「ありがとう」とお別れを告げながら、ハトの風船を大空に飛ばす地域の皆さんの姿が印象的でした。保育所での思い出たちがいつまでも地域の皆さんの心の中で輝き続けますように。
-
その他
人のうごき
◆3月末現在(外国人を含む) 世帯:2448戸(-19) 人口:4971人(-65) 男:2428人(-40) 女:2543人(-25) ※対前月比
-
くらし
まちかどパレット
・手編みの鈴に交通安全の願いを込めて 3月13日 商工会女性部交通安全「愛の鈴」贈呈式 ・被災地のみなさんの助けになる活動を 3月19日 能登半島地震に係る災害派遣出発式 ・お兄さんお姉さんからステキなプレゼント 4月8日 通明小学校入学式 ・ママのマッサージきもちいいなあ 4月9日 ママと赤ちゃんのにこにこ交流会 ・交通ルールを守って元気に登校しましょう 4月10日 交通安全街頭指導 ※詳しくは…
-
その他
その他のお知らせ(広報しかおい 令和6年5月号)
●広報しかおい NO.838 2024 5月号 令和6年4月25日(毎月1回25日発行) 発行:鹿追町役場 編集:企画課 広報広聴係 ●鹿追町役場 〒081-0292 北海道河東郡鹿追町東町1丁目15番地1 【電話】0156-66-2311 【FAX】0156-66-1020 鹿追町ホームページ【URL】https://www.town.shikaoi.lg.jp/ *市外局番は(0156)です …
- 2/2
- 1
- 2