すまいる 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
DよりもXが大事
■何度も同じことは書かせません!目指せ!芽室の楽らく窓口 ▽1/26窓口体験調査報告会を実施 1月号で、「職員が住民目線で窓口体験」の記事を書きました。 その後、体験した職員だけではなく、窓口担当として手続きを受けた部署などとのグループワークやヒアリングを通じて、取り組みをまとめました。 1月26日には、手島町長、佐野副町長も交え、体験調査の報告会を実施しました。 報告会では、体験調査を行った若手…
-
くらし
エコナビ通信★その52
■資源物回収助成金~少年団や住民活動グループにも交付します~ 町内会や行政区、子ども会、老人クラブのような地域活動団体が回収した雑誌や新聞紙、ダンボールなどの資源物については、地域活動団体に対し、回収した資源物1kgあたり5円の助成金をお渡ししています。 また、地域活動団体以外にも、少年団や住民で活動するグループなど、さまざまな団体が資源物回収助成の対象になることができます。 ごみの資源化・減量化…
-
くらし
友好都市交流情報 揖斐川町編
■国道417号冠山峠道路「クラウンロード」が開通しました 平成20年度より工事を行ってきました、岐阜県揖斐川町と福井県池田町を結ぶ、一般国道417号冠山峠道路(延長7.8km)が昨年の11月19日(日)に開通しました。 これまで国道417号は、岐阜県福井県の県境付近は交通不能区間となっていましたが、冠山峠道路の開通により通年で通行可能となりました。また、揖斐川町から福井県池田町までの所要時間は約2…
-
くらし
将来の人たちが安心して暮らせる未来を~地球温暖化を防ぐためにわたしたちができること~
国が掲げる2050年ゼロカーボンに向けて、芽室町がどのように進むべきかなどについて、町民の方々にアンケートを実施しました。今月号が最終となりますが、そのアンケート結果をお知らせします。 調査期間:令和5年9月8日から10月6日まで 実施方法:郵送による調査(10代から80代以上までの町内在住の方1,000人) LINE・町ホームページによる調査 回答数:333人(うちWEB等による回答83人) ■…
-
くらし
農業委員会だより
■農業委員道内研修報告(12/4~5) 道内研修を委員6名・事務局1名で実施しました。1日目は、ヤンマーアグリジャパン(株)を訪問し、展示ブースや修理工場、部品庫等を見学しました。午後からは、石狩市農業総合支援センターで新規就農者支援について説明を聞きました。平成14年設立で、石狩市・石狩市農業委員会・石狩市農協・北石狩市農協で構成されており、12名が新規就農しています。募集をかけ面談し、農業体験…
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.27
芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.27 ■北海道教育庁学校教育局義務教育課企画・支援係 髙山涼さん こんにちは!北海道教育委員会に派遣中の髙山です。 派遣職員として、約1年が経過しました。上半期は、前回ご紹介した「北海道ふるさと教育・観光教育等推進事業」に係る予算や講師派遣の調整の仕事をしていましたが、下半期は、主に新型コロナウイルス感染…
-
くらし
今月の応募 イラスト、題字にたくさんの応募ありがとうございます
一覧については本紙をご参照ください 「ホットボイスはがき」または「メール」でご応募ください!お名前と連絡先をお忘れなく! 応募先:政策推進課広報広聴係 【電話】62-9721(窓口2階6)【E-mail】[email protected]
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー
■オレンジカフェの開催 認知症の方や介護をされているご家族の方など、町民であればどなたでも気軽に集い、交流する場です。 日時:3月25日(月)、4月22日(月)、5月27日(月)10時15分から11時30分 場所:めむろーど3階レファレンス 対象:町民 定員:25人(申込順) 料金:無料 応募方法:参加希望の方は、開催日の1週間前までに問合せ先へご連絡ください。 問合せ:高齢者支援課在宅支援係 【…
-
健康
健康コラム第12回『自殺対策強化月間』
3月は、「自殺対策強化月間」です。令和5年の自殺者数は2万1818人(暫定値)で、前年と比べて63人減少したものの、令和2年以降2万1000人を超えている状況です。 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であり、そこに至るまでの過程があることから、「防ぐことのできる死」といわれています。また、自殺の背景には精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その104「法運寺」芽室町西二条三丁目七番地) 芽室歴史探訪会 柳澤正弘 明治三十二年、大谷派芽室説教所が開設され安田俊英が在勤、翌年に集会、説教所兼簡易学校として基線西百四十九番地に十五坪の教場が建設された。次に吉川弘英が着任したが品行悪く半年で免職。その後無住僧となり、荒れ果てた。 中村六三郎(後に法運に改名)は名古屋で生まれ明治三十年、僧籍を得る。三十五年に着任、布教に励む。三十六年結婚、…
-
健康
令和6年度芽室町助成対象健(検)診
■各種健(検)診の予約受付は4月10日(水)から!ご予約は各申し込み先まで ▽芽室町の健診受診率をご存じですか… 令和4年度の芽室町の国保特定健診受診率(40~74歳)は38.7%(令和3年度37.3%)でした。受診率の増加はあったものの、十勝管内の市町村と比較すると、芽室町は19市町村の中で17位、ワースト3位の結果でした。 ※他の自治体の健診受診率の伸び率が高いため、順位が昨年度と比べ1つ下が…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせー公表(1)ー
■令和5年度「まちづくりに関する住民意識調査」結果 町では毎年、無作為に抽出した2,000人の方を対象に「まちづくりに関する住民意識調査」を実施しています。調査結果がまとまりましたので、一部抜粋してお知らせします。 ▽調査概要 調査目的:(1)まちづくりに対する住民満足度、(2)今後のまちづくりへの意向、(3)「第5期芽室町総合計画」の目標値に対する進ちょくを把握し、町政に活かす。 調査対象:男女…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせー公表(2)ー
■まちづくりの進ちょく状況 まちづくりの基本的指針を示した総合計画では、施策ごとに目標値を設定しています。本調査では、施策の進ちょく状況を把握する設問を設け、計画の進ちょく状況を確認しています。結果を一部お知らせします。 ▽問/あなたは、お住まいの地域(町より身近な町内会・行政区などの範囲)において、住民同士が支え合う体制ができていると思いますか。 ※思う・どちらかというと思うと答えた人の割合 前…
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 芽室町総合体育館内に整備した、アスリートミュージアム・キッズスペースが3月1日にオープンしました!ぜひ、お気軽にお立ち寄りください! 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16) (生涯学習課)【電話】0155-62-9730(窓口2階15) 芽室…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:3月25日(月)14時30分~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は、令和5年中の収入合計額をもとに家…
-
講座
公民館情報
■ナチュラル・パッチワークキルト講座(1) オリジナルのキットの中から自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作り上げることが出来る、達成感を感じられる講座です。パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でも、じっくり丁寧に指導しますので、安心してご参加ください。 日時:4月9日、23日、5月7日、21日、6月4日、18日(すべて火曜日)10時~12時…
-
イベント
図書館情報(1)
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:4月7日(日)10時30分~11時30分 場所:視聴覚室 ▽おやこっこおはなし会 日時:3月16日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:4月17日(水)11時~11時30分 場所:幼児コーナー ■展示コーナー ▽布の絵本サークル「ひよこひよ…
-
子育て
図書館情報(2)
■ラウンジ展示 卒業生に贈る言葉展 日時:~31日(日) 町内の小・中・高校を卒業する生徒へ、各学校の校長先生や担任の先生たちからの心のこもったメッセージ色紙を展示します。 ■読書感想文コンクール表彰式を開催 2月14日、第50回芽室町読書感想文コンクール表彰式を開催しました。最優秀受賞者は次の方々です。おめでとうございます。 一覧については本紙をご参照ください 最優秀、優秀作品を掲載した文集は図…
-
講座
ねんりんインフォメーション
■工作教室のお知らせ ふるさと歴史館「ねんりん」では、毎月第2、第4土曜、日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。希望される方は電話にてお問い合わせください。 受付時間:(1)9時30分~11時(2)13時~15時30分 ▽3月割りばし鉄砲 割り箸を輪ゴムでくくりながら作る、昔ながらのおもちゃです。 ・3月23・24日 ▽4月マジック・カード 白黒のイラストをフレームから引き出すと「あ…
-
子育て
令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について ~芽室の子どもたちは、女子の体力向上が見られ、「ボール投げ」が得意という傾向に~ ■全国体力・運動能力、運動習慣等調査とは? 全国的な子どもの体力や運動能力、運動習慣等の状況を把握・分析するために国が実施する調査のこと。この調査により、子どもの体力・運動能力等の向上に係る施策の成果と課題を検証し、学校における体力や運動能力、健康に関する指導…