すまいる 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■楽らく窓口/住民票などの諸証明の発行手続きが簡単に! ▼身分証明書の提示と欲しい証明書を受付で伝えるだけで発行 ▽今までは… (1)記載台で、黄色か桃色の申請書を選び、必要事項を記入 (2)申請書をもって受付へ (3)受付で指示された窓口へ (4)本人確認をし、発行!(5)支払い ▽次のように変わります! (1)受付へ行き、必要な証明書の種類を伝える (2)受付に指示された窓口へ (3)本人確認…
-
イベント
友好都市交流情報 広尾町編
■海風とサウナと花火でととのう!十勝港で開催された『海風サウナフェス』 芽室町のみなさま、こんにちは!8月3日、十勝港海上花火大会において、『海風サウナフェス』が開催されました。 当日は晴天に恵まれ、爽やかな海風を感じながらサウナを楽しみました。 フェスでは、バレルサウナ、コンテナサウナ、サウナトラック、テントサウナなど、様々なタイプのサウナが設置され、参加者の皆様はお気に入りのスタイルでサウナを…
-
くらし
エコナビ通信★その59
■道路清掃や公園・街路樹の落ち葉回収について いつもご自宅周辺の道路清掃や街路樹の落ち葉回収にご協力をいただき、ありがとうございます。回収は町で行いますので、回収場所等のご連絡をお願いします。また、芽室町公式LINEでの申込もできます。 ■道路清掃や落ち葉拾いで使用するごみ袋について 道路清掃や公園・街路樹の落ち葉回収で必要なごみ袋(45リットル・10枚入り)は、担当窓口で配布しますので、役場庁舎…
-
スポーツ
地域おこし協力隊丸岡悟のまるちゃんだより
皆さんこんにちは。 4月から芽室町地域おこし協力隊員に就任しました丸岡悟です。“まるちゃん”と呼んでください! 北海道十勝スカイアースというサッカーチームに所属しています。 私は、徳島県で生まれ、中学校卒業後地元を離れ大阪のクラブチームに入団しました。その後、近畿大学に入学し、卒業後Jリーグの「ヴァンラーレ八戸」で3年間プレーしました。退団後、ラインメール青森で1年プレーし、今年から北海道十勝スカ…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(1)ー
■オレンジカフェの開催 オレンジカフェは、認知症の方や介護をされているご家族の方など、町民であればどなたでも気軽に集い、交流する場です。ミニ講話や認知症等のご相談もお受けしています。10月28日(月)のオレンジカフェでは、公立芽室病院の方から『認知症患者の心をつかむケア技法ユマニチュード』についてお話しをしていただきます。 その他、認知症に関する情報は、本紙QRコードのリンク先である芽室町のホーム…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康(2)ー
■「かんたんボディメイクじゅく」受付中! 『かんたんボディメイクじゅく』では、運動アドバイザーの方をお招きし、リズムステップ、ピラティス、からだメンテナンスなど、リズム系運動や有酸素運動・脂肪燃焼を目的としたプログラムを実施します。また、プログラム中には、保健師や栄養士から生活習慣に関するお話を個別でさせていただきます。運動経験がない方でも無理なく、楽しく行えるプログラムになっていますので、「冬に…
-
くらし
農業委員会だより
■家族経営協定に取り組みましょう! ▼家族経営協定とは…? 家族経営協定とは、農業経営にたずさわる各世帯員が、意欲とやり甲斐をもって、経営に参画できる魅力的な農業経営を目指し、経営方針や役割分担、家族みんなが働きやすい就業環境について、家族間の十分な話し合いに基づき、取り決めるものです。 家族で円満に農業経営を営み、経営の向上を図るために家族経営協定を結びましょう。 ▽家族経営協定のメリット ・家…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.11
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していこう、というコーナーです。たまにゲストも登場します。 ■「日高山脈襟裳十勝国立公園協議会」が発足しました! 今回の「日高山脈情報局」では、日高山脈襟裳十勝国立公園関係の新たな動きについてご紹介します!6月の国立公園指定を受け、「日高山脈襟裳十勝国立公園協議会」の設立総会が8月27日(火)、十勝総合振興局にて開催されま…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その111「照覚寺」(芽室町東めむろ一条南一丁目九) めむろ歴史探訪会 瘧師信孝 昭和十年四月、御影の山本裕澄師が芽室村に真言宗大師会公明支部設置を許可されたのが始まり。最初は広瀬ヨノ方で布教を始めたのが始まりで、(東二条二丁目)小林庄松所有地(町民児童会館跡)に本堂を建築。 昭和十七年三月、当時の前川光燦の申請で高野山芽室教会とする許可を得、同年五月、東二条五丁目に(旧、篠原医院跡)に移転。 …
-
健康
健康コラム第6回「食のはなし」
今が旬のたまねぎレシピをご紹介します。 町では、心も体も健康に過ごし、食に対する正しい知識を身につけることを目的に、毎月19日を食育の日としています。その活動の一環として、安心安全で旬の地場産食材を使用したレシピを町内施設に勤務する栄養士が検討し、各施設で提供しています。 乳幼児から高齢者までの各世代の方々が、栄養バランスなど食に関する意識を高めることにつながるよう取り組んでいます。 ■たまねぎと…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種助成について
インフルエンザと新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります。芽室町では発症や重症化を防ぐことを目的に予防接種の助成を実施します。 対象:予防接種法に基づく定期接種対象者で、接種日に (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満で心臓、腎臓又は呼吸器の機能、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活が極度に制限される障害を有する方(身体(内部)1級程度)。 料金: ・インフルエンザ予…
-
健康
帯広厚生病院巡回ドックのお知らせ
日時:11月25日(月)、11月26日(火)6時~10時30分(30分間隔で受付) ※10/2時点 胃がん検診が定員間近です。他受付枠も残りわずかです! 場所:芽室町保健福祉センターあいあい21 申込期限:10月31日(木)まで ■巡回ドック(特定健診・基本的な健診+がん検診) ※単年度に、特定健診を含む健診、及び脳ドックを重複して受けることはできません。 ▽国保特定健診を無料で受診できます! 対…
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
9月18日(水)、柏樹学園のボッチャ大会を行いました。 98名の学園生が集まり、経験者も初心者も楽しくゲームをしました。 ■派遣条件…芽室町在住の中学2年生 芽室町中学生国際交流訪問団団員募集 教育委員会では毎年、今日の国際化社会に対応できる視野の広い、人間性豊かな人材育成を目的とし、国際友好姉妹都市トレーシー市を訪問する国際交流訪問団を派遣しています。 団員は芽室町の「国際親善大使」として、ホー…
-
文化
文化情報
■文化財に関する情報提供をお願いします! 芽室町教育委員会では、町にとって重要とされる文化財を「町指定文化財」として指定し、保存及び活用のために必要な措置を取っています。現在、芽室公園の柏の木を天然記念物として指定し、保護しています。これからも歴史あるものを後世に引き継ぐため、町にとって重要なものは保存・活用を検討しています。 町民の皆様のご家庭や地域に眠っている文化財に関する情報を提供してもらえ…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:10月28日(月)16時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は申請月の翌月からとなっています。申請が…
-
イベント
公民館情報
■からだと心を整え免疫力アップを目指すピラティス講座(1) 無理なくすっきり気持ちよく!深い呼吸を取り戻し、体内の流れをスムーズに促します。筋肉を穏やかに鍛え、疲れにくい身体を作りましょう。 日時:11月8日、15日、22日、29日、12月6日、13日すべて金曜日13時30分~14時30分全6回 場所:2階講堂 料金:3,000円 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装 定員:10名 講師:内杉早…
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要~芽室町の調査結果のポイントについて(1)~
全国学力・学習状況調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することにより、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的として、平成19年度から実施されています。 芽室町教育委員会では、本調査結果を踏まえ、芽室町の子どもたちの学力の傾向や学習、生活の状況…
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要~芽室町の調査結果のポイントについて(2)~
■児童生徒に対する質問紙調査結果から見えてくること ▽自分には、よいところがあると思いますか 「自分には、よいところがあると思う」に当てはまると回答した割合は、小学生、中学生いずれも全国・全道と比較して高い傾向にあります。引き続き、成功体験を積み重ね、学習への意欲や良好な友人関係、進路目標の明確化につながる自己肯定感や自尊意識の醸成に努める必要があります。 ▽地域や社会をよくするために何かしてみた…
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要~芽室町の調査結果のポイントについて(3)~
■これらの結果を受けて 各学校では、結果分析と今後の具体的な対策を検討し、「学校改善・学力向上プラン」に基づき、家庭と連携を図りながら、学力向上や生活・学習習慣の改善に向けた取組を進めていきます。 ▽学校で取り組んでいること(一部抜粋) ・「3:7の学び」(授業時間の7割以上は、子どもたちが主体的にアウトプットする場を保障する)の取組による、思考力・判断力・表現力等の育成など、「主体的・対話的で深…
-
イベント
図書館情報(1)
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~ 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:11月3日(日)10時30分~11時30分 ▽おやこっこおはなし会 日時:10月19日(土)、11月16日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:11月13日(水)11時~ 場所:幼児コーナー ■展示コーナー ▽伝筆作品展 日時:10月17日(木)~11…