すまいる 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
新嵐山スカイパーク 新嵐山スカイパークのグランドデザイン(全体構想)の説明会
町は、新嵐山スカイパークの再生に向けて、3月に策定した「新嵐山スカイパークのあり方の骨格」に基づき、今年度、グランドデザイン(全体構想)の策定を進めています。 グランドデザインの策定にあたっては、(株)モンベルの関連会社に委託し、新嵐山スカイパークを含む芽室町全体の観光資源や町民の皆さんの憩いの場としての機能などを調査し、新嵐山スカイパークの再生が町民の皆さんの福祉の増進につながるよう取り組んでい…
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■「証明書発行手数料支払」の楽らく窓口 キャッシュレスレジを導入しました! 多様な支払方法に対応し、ますます便利に! ■対応している支払方法は? 一覧については本紙をご参照ください ※11月1日現在の対応状況です。予告なく対応する支払方法が変更になる可能性があります。 ■キャッシュレスレジで支払可能な手続きは? ・住民票 ・戸籍に関する証明 ・印鑑証明 ・税に関する証明(個人) ・各種証明(年金現…
-
くらし
動き出すゼロカーボンのまちへ
■すぐにできる冬の節電をご紹介します いよいよ冬がやってきます。北海道の冬は暖房が欠かせません。でも、できるだけ電気代や灯油代を安くしたいと思っている方も多いと思います。 無理のない範囲で節電や省エネ対策に取り組んでみませんか。 ■家庭でできる節電・省エネ ▽石油ファンヒーター 1日1時間運転を短縮した場合(設定温度…20℃) 年間の灯油代:約1,370円の節約 ▽電気カーペット 3畳用で設定温度…
-
くらし
友好都市交流情報 揖斐川町編
■「ぎふコーラ」に新商品ができました 岐阜県には伊吹山(いぶきやま)という山があり、古くから薬草の宝庫として知られています。その麓に位置する揖斐川町春日地域にも各種の薬草が自生し、栽培もされてきました。 揖斐川町では古くから伝わる、地域固有の「薬草文化」を後世に伝えるとともに、薬草の新たな活用と魅力を発信する「いび薬草の里づくりプロジェクト事業」を進めているところです。 そのような中で、揖斐川町の…
-
くらし
エコナビ通信★その60
■リサイクルまつり開催! リサイクルまつりでは、衣類、日用品、雑貨、ウインタースポーツ用品や家具など、たくさんの品物が格安で販売されます。 会場で販売する品物を募集しますので、「使わなくなったけど、まだまだ使えるもの」を次のとおりご提供ください。 ■リサイクル品の募集 ▽募集するもの ・衣類(冬物に限る、汚れや破損のない物で洗濯済の物に限る) ・日用品(破損や賞味期限のない物で刃物は除く、せっけん…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.12
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していこう、というコーナーです。たまにゲストも登場します。 ■「日高山脈広域モニターツアー」を実施! 十勝6自治体(芽室町・帯広市・清水町・中札内村・大樹町・広尾町)で構成する「十勝・日高山脈観光連携協議会」では、日高山脈と6自治体の観光コンテンツを絡めたツアー商品の造成に向け、10月24日(木)~28日(月)の5日間にわ…
-
くらし
農業委員会だより
■農業者年金に加入しませんか? 農業者年金は、次の3つ要件を満たす方であればどなたでも、加入することができます。また、ご家族の加入も可能となっています。豊かな老後の生活のために、農業者年金のご加入はいかがでしょうか? (1)年間60日以上農業に従事する方 (2)国民年金の第1号被保険者(国民年金の保険料納付免除者を除く) (3)20歳以上65歳未満の方(60歳以上は国民年金の任意加入被保険者) ※…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その112「実勝寺」(芽室町東芽室南二線二八番地) めむろ歴史探訪会 土岐一雄 実勝寺の起源は、明治末に雄馬別の開拓に当たっていた内山孝太郎翁(実勝寺開基内山智耀上人の伯父)までさかのぼる。 この地に、翁と親交のあった法華信者が集まり、法華唱題の声が上がったのである。 大正九(一九二〇)年十月十二日、帯広大正山法華寺の住職内山智耀上人が、現在の東六条三丁目に法華布教所として開教したのが実勝寺の始…
-
くらし
令和6年分年末調整について
■年末調整は国税庁発行の手引きを参考に 国税庁では、毎年年末調整の計算方法や、所得税徴収高計算書(納付書)の記載例等が掲載されている「年末調整のしかた」を作成しています。令和6年分もホームページで手引きが公開されましたので、年末調整の計算及び税額の納付の際にぜひご活用ください。 なお、令和6年分は定額減税に関する事務を行う必要がありますので、事前に手引き等をご覧になり準備をすることをお勧めします。…
-
くらし
年末調整手続の電子化について
■年末調整手続の電子化って何? これまでの年末調整では、従業員は氏名などを何回も記載したり、保険会社から書面(ハガキ)で保険料控除証明を受け取り、自分で控除額を計算して申告書を勤務先に提出するなど、一連の手続きは書面で行われていました。 年末調整が電子化された場合、従業員が国税庁が提供する年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(通称「年調ソフト」)に必要事項を入力したり、保険会社などから電子データで…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー
■オレンジカフェの開催 オレンジカフェは、認知症の方や介護をされているご家族の方など、町民であればどなたでも気軽に集い、交流する場です。ミニ講話や認知症等のご相談もお受けしています。 その他、認知症に関する情報は、本紙QRコードのリンク先である芽室町のホームページからご覧いただけます。 日時:令和6年11月25日(月)、12月23日(月)、令和7年1月27日(月)10時15分から11時15分 場所…
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.31
芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.31 ■北海道教育庁学校教育局義務教育課企画・支援係 髙山涼 さんこんにちは!北海道教育委員会義務教育課の髙山です。今回は、私が今年度担当している2つの事業を紹介します。 ▽「帰国・外国人児童生徒等教育推進事業」 この事業は、関係する教育機関等と連携し、日本語指導担当教員の資質向上に向けた研修事業、支援員…
-
くらし
芽室町高齢者見守り支援事業
認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを目指して ■地域のみなさん ▼このシール(本紙)に気づいてください あなたの支援が必要な方です ▼シールを身につけた方を見かけたら… (1)ご本人の正面から優しく声をかける※1 (2)スマートフォンでQRコードを読み取る (3)表示されたご本人情報を確認 (4)可能であれば伝言板に現在地などを入力 ※1 後ろからの声かけは禁物です ▽QRコードの読み取り方が…
-
くらし
今月の芽室町からのお知らせー公表ー
■芽室町ふるさと応援寄附金の運用状況公表(いただいた寄附金) 本町では、平成21年8月から施行された芽室町ふるさと応援寄附条例及び芽室町寄附金管理基金条例に基づき、毎年多くの皆様から寄附金をいただいています。 寄附金につきましては、寄附者の皆様の芽室町への想いを大切に、まちづくりに活用いたします。 ▽寄附金の受領状況(令和6年4月~令和6年9月までにいただいた寄附金) ※これまでにいただいた寄附金…
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
芽室ジモト大学が連携している白樺学園の探究の授業で、生徒が考えたサイクルツアーの試走を行いました。グローカルプログラムの三人も参加してくださり、きれいな景色を堪能。ツアーのイメージが膨らみました!(本紙P4参照) だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口…
-
文化
文化情報
■年末年始の休館日が変わります 芽室町図書館とふるさと歴史館ねんりんの年末年始の休館日が変わります。 変更後:12月29日(日)~1月3日(金) 皆さまのご来館をお待ちしています! 問合せ: 生涯学習課社会教育係【電話】62-9730 芽室町図書館【電話】62-1166 ■人形劇の本場チェコから人形劇師沢則行が芽室に来る! 今年の芽室町文化・芸術鑑賞会には、世界的アーティスト沢則行さんをお招きしま…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:11月27日(水)15時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和6年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は申請月の翌月からとなっています。申請が…
-
講座
公民館情報
■能楽講座「写謡~文字から知る能楽の魅力」(後期) 「写謡(しゃうたい)」とは、石川県の金沢能楽美術館の発案により、能楽の台本にあたる「謡本(うたいぼん)」の流麗な文字の写し書きを中心に、演目内容やその時代背景などを学ぶものです。この講座は、(前期)(中期)(後期)に分けて開催し、それぞれ2回で一つ作品を完成させます。今回の能作品は、「弱法師(よろぼし)」です。難波の四天王寺を舞台にして、盲目の乞…
-
イベント
図書館情報(1)
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~ 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:12月1日(日)10時30分~11時30分 ▽おやこっこおはなし会 日時:11月16日(土)、12月21日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:11月13日(水)、12月11日(水)11時~ 場所:幼児コーナー ■展示コーナー ▽お着物再生「ゆびの音」…
-
イベント
図書館情報(2)
■20世紀ロック講座チバユウスケ論+α ロック講座初の邦楽ミッシェル・ガン・エレファント、ザ・バースデーのチバユウスケを取りあげます。 日時:12月26日(木)17時30分~19時 場所:視聴覚室 講師:杉野浩利さん、小林卓さん 定員:15人(先着順) 申込期限:12月15日(日)まで ※定員に達し次第終了します。 ■小説のくじびき ひもくじを引いて小説を借りてみませんか。挑戦は、ひとり一日一回ま…