すまいる 令和7年2月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度「公共サービスパートナー」を募集します。
「公共サービスパートナー」とは、これまで町が行ってきた公共サービスを、町民団体に有償ボランティアとして担っていただく制度です。 令和7年度は、下記の事業について委託を予定しており、受託を希望される団体・個人を次のとおり募集します。 ※業務を受託できるのは、3人以上で構成される団体です。個人応募の場合は、一度、公共サービスパートナーとして登録していただき、調整のうえ、団体として構成が可能な場合は受託…
-
イベント
友好都市交流情報 広尾町編
■うみやま交流“バルシューレ×ピザ作り体験イベント”を実施しました! 芽室町のみなさまこんにちは!2025年1月9日、広尾町の集いの杜(野塚交流館)に芽室と広尾の小学生29名が集まり、バルシューレと窯焼きピザ作り体験のイベントを実施しました。 北海道十勝スカイアースの現役選手で、芽室町の地域おこし協力隊でもある“まるちゃん”こと丸岡悟さんがコーチとして来てくれました! とても寒い中でしたが、まるち…
-
くらし
新嵐山スカイパーク
■メムロスキー場 1月11日にオープンしました。Aコースの一部分の開放ですが、多くの皆様にご利用いただいております。ありがとうございます。 初心者コースや、ソリコースも1月18日より開放しておりますので、是非ご利用ください。 なお、メムロスキー場の状況については、下記HPで定期的に情報を公開しておりますので、ご確認ください。 ■メムロスキー場の営業最終日の無料開放 メムロスキー場に関しては、3月1…
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場
■暮らしに溶け込む新技術 ▽メムロスキー場に メムロスキー場では、今シーズン、プレハブの休憩所を設置していますが、お客様が休憩する際のフリーWi-Fiを整備しています。 このWi-Fiに使用している回線は、スターリンクという通信衛星を利用しています。 光回線とは異なり、回線の工事が不要で、低軌道の衛星と地上に設置したアンテナとが直接、送受信を行い、インターネットに接続しています。 このスターリンク…
-
くらし
動き出すゼロカーボンのまちへ
■冷蔵庫、意外と電気代かかってます 毎日使っている冷蔵庫は、24時間休みなく動いています。そんな冷蔵庫なので、意外と多くの電気を使用しています。いろいろな値段が高くなっているので、節約できるところは節約したいですよね。今回は、毎日使う冷蔵庫の電気節約術をお知らせします。 ■やってみよう!冷蔵庫の節約 ▽ドアの開閉を少なく(約360円/年の節約) ドアの開閉が多いと庫内の冷気が外に逃げる回数も増え、…
-
くらし
エコナビ通信★その63
■十勝リサイクルプラザ搬入物から火災発生!! 12月24日(火)に芽室町などのリサイクルごみを搬入している十勝リサイクルプラザ(株式会社ウィンクリン)で、容器包装プラスチックから出火する事案が発生しました。 焦げのひどい部分から原因物の調査が行われましたが、特定できるようなものは発見されませんでした。 今回は偶然にもプラザ内のピット作業中に発見され、すぐ消化できましたが、収集作業中やパッカー車での…
-
くらし
確定申告と町道民税の申告を忘れずに!
詳細は広報誌「すまいる」1月号のほか、芽室町ホームページをご覧ください ■受付期間・時間・場所 ■役場での受付時間が昨年より短くなっています パソコンやスマホからのe-Tax(オンライン申告)にご協力ください! 今年は昨年よりも受付時間が短くなっています。 オンライン申告(e-TAX)が可能な方は、国税庁の確定申告書等作成コーナーからの申告にご協力をお願いします。申告に必要なものは、次のとおりです…
-
くらし
農業委員会だより
■4月から農地の売買・貸借の仕組みが変わります! 令和5年4月1日の農業経営基盤強化促進法等の一部改正により、農地の売買・賃貸の仕組みが大きく変わることになりました。 本町では、「農地のあっせん」により成立した売買・賃貸借については、これまで農業経営基盤強化促進法の規定により、農用地利用集積計画を作成し、権利の設定をしてきましたが、令和7年4月からは、農地中間管理の推進に関する法律の規定による「農…
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー
■高齢者肺炎球菌ワクチン接種はお済みですか? 高齢者肺炎球菌ワクチンの今年度対象者のワクチン接種助成は、令和7年3月末までです。 予防接種法に基づき、今年度は次の年齢の方のうち、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方に、接種費用の半額を助成しています。この機会を逃すと助成を受けることができません。 ※この予防接種は、希望する方のみに行うもので、接種を受ける法律上の義務はありません。 対…
-
くらし
地域おこし協力隊岩部栄美の地域おこし協力隊活動の未来!
皆さんこんにちは。 令和6年8月から芽室町地域おこし協力隊員に就任した岩部です。魅力創造課魅力創造係に所属しております。私の出身は隣町の清水町です。芽室町には幼いころから行き来をしていたので、とても懐かしく、たくさんの思い出があります。大好きな芽室町でお仕事ができることはとても嬉しく思います。 私のミッションは「空き物件の活用と流通促進」です。 「空き物件を相続したが、どうしていいかわからない」な…
-
くらし
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.15
■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していくコーナーです。たまにゲストも登場します。 栗城広賢 KURIKI HIROTAKA 宮本昌武 MIYAMOTO MASATAKE ・このたび東洋株式会社様より、日高山脈の色々な情報が分かるステキなサイトが完成しました! ・日高山脈にあまり馴染みの無い方にもぜひ見ていただきたいですね~! ・基本的な情報に加えて、日高…
-
子育て
健康コラム第8回『こどもの生活習慣』
■子どもの肥満 令和5年度の文科省の調査によると、全国の小中学生の体重は、肥満傾向の子どもで男女とも9歳から12歳が最も高く、痩せ傾向の子どもは男女とも10歳以降で年々高くなっています。全国値と北海道値の平均体重を比較すると、男子は全ての年齢で、女子は7歳以上の年齢で上回っています。感染症流行の影響による運動量の減少などが要因に挙げられます。町の児童生徒生活習慣病検査では肥満、貧血などがみられます…
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪
■その115「西士狩神社」(芽室町西士狩北四線四十二番地)「秋葉神社」 めむろ歴史探訪会 瘧師信孝 ▽西士狩神社 明治三十四年十月二十日、喜多辰蔵、森本仙吉らの尽力で部落中央部風防林中に国有林の解除を得て、部落の寄付金によって神殿を建てた。祭神は天照大神、大己貴神、少彦名神の三神である。明治四十一年十二月神社創立を出願し、明治四十二年十二月八日許可。西士狩神社は、鳥居、灯籠、社号標などの寄進が相次…
-
講座
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会
11月13日(水)~1月8日(水)の間で健康プラザにおいて第2回YOASOBIゲートボールリーグが開催され、12チーム107名が参加されました。約1ヶ月半に渡って優勝を目指し、一進一退の攻防を繰り広げられました。 入賞チームは次のとおりです。おめでとうございます。1位白樺学園高校、2位ねこじゃらし、3位MISUってもA だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当して…
-
子育て
教育情報
■今月の教育委員会会議 日時:2月26日(水)14時~ 場所:芽室町役場2階会議室7 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和7年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は、令和6年中の収入合計額をもとに家族構成…
-
文化
第55回芽室町書き初め大会を開催しました
1月11日(土)に中央公民館で第55回目となる書き初め大会を開催しました。小学生から一般までの60名が参加し、八重柏審査委員、髙橋審査委員が審査を行い、各作品は1月23日(木)まで中央公民館1階展示ホールにて展示をしました。 60作品の中から大賞・準大賞に選ばれた作品をご紹介します(敬称略)。 ※作品の結果はHPにて掲載しておりますので、本紙QRコードからご覧ください。
-
文化
公民館情報
■催し物(大ホール) ▽芽室ジュニアウインドアンサンブル定期演奏会 日時:2月23日(日)開演13時30分(開場13時) 場所:芽室町中央公民館大ホール 料金:無料 ▽芽室町文化協会合同発表会 日時:3月2日(日)開演13時(開場12時30分) 場所:芽室町中央公民館大ホール 料金:無料 問合せ:芽室町文化協会 鳥本さん 【電話】090-1520-2133 ■展示(展示ホール) ▽水ばしょう絵の会…
-
イベント
図書館情報
■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~ 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:3月2日(日)10時30分~11時30分 場所:視聴覚室 ▽おやこっこおはなし会 日時:2月15日(土)、3月15日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ▽赤ちゃん向けおはなし会はじめのいっぽ 日時:3月12日(水)11時~ 場所:幼児コーナー ■20世紀ロック講座ジョニ・ミッチェル論+α 恋多き…
-
スポーツ
スポーツ情報
■総合体育館からのお知らせ ▽うごトレめむろ参加者受付中! 飛ぶ・走る・遊ぶ! 楽しく運動しながら基礎運動能力を高め、動ける体づくりを目指します。 日時:毎週火曜日 ・15時半~16時半(幼児) ・16時50分~17時50分(小学生) 料金: ・年中・年長 1ヶ月(全4回)4,500円 ・小学1~3年 1ヶ月(全4回)5,000円 ※月の途中での入会は回数割となります。 詳細はスクール要項でご確認…
-
スポーツ
第62回町民スケート大会結果
1月11日(土)町営スケートリンクで町民スケート大会が開催され、36名が参加し熱戦が繰り広げられました。各部門の順位をご報告します。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください