広報なかさつない 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今だから確認したい 地震大国に暮らす『減災』と『初動』
■9月1日は防災の日 互いに複雑な影響を及ぼし合う4つのプレート(地球の表面を覆う岩盤)の上に乗る日本は、世界有数の地震多発国です。十勝沖にもプレートがぶつかり合う場所(千島海溝)があり、巨大地震がいつ何時襲ってくるかわかりません。元旦に発生して大きな被害をもたらした能登半島地震のみならず、先月には宮崎県日向灘でマグニチュード7. 1の揺れが起こり、気象庁による南海トラフ地震臨時情報が初めて発表さ…
-
子育て
「なかさつないサマーカレッジ事業」「ジュニアアウトドアスクール事業」
■『協力・挑戦・思いやり』の夏!~今年は北見で 「なかさつないサマーカレッジ事業」に村内の小学5・6年生18名が参加し、7月30日(火)からの3泊4日の日程で北見市(ネイパル北見)で活動しました。 1日目は、ワッカ原生花園でサイクリングを行いました。色とりどりの花を眺めたり、間近で見るオジロワシに驚いたりしながら、全力で自転車をこぎました。 2日目は、フォトラリーでネイパル北見の周辺を散策した後、…
-
スポーツ
令和6年度 中札内村部活動地域移行 中間報告と意見交換の取組
■村民みんなで支える部活動 7月22日、中札内文化創造センターで部活動地域移行の中間報告と意見交換を行いました。本年度は、剣道少年団とバドミントン協会からの活動紹介と外部指導者の試行と検証を実施しています。 ◇中間報告と意見交換での主な内容 中間報告: ・剣道少年団は、本年度より少年団9年制としてスタート。地域移行するまでの経過と中学校との情報交換の重要性について報告がありました。 ・バドミントン…
-
イベント
中札内村・川越市交流事業 夏満喫 川越市交流事業「少年の翼」
8月19日から21日までの3日間、友好都市の埼玉県川越市から同市内中学校の代表47名が中札内村を訪れました。 滞在期間中は、パークゴルフ体験や村内中学生との交流、六花亭美術村にある相原求一朗美術館を訪れたほか、農業体験としてジャガイモ掘りを行いました。 川越市の中学生は目を輝かせながら、夏の中札内村でのひと時を堪能していました。 ■中札内村と川越市との交流事業の歴史 中札内村と川越市の縁は、川越市…
-
子育て
児童手当のお知らせ
■令和6年10月より 児童手当制度が改正(対象拡充)されます ◇現在児童手当を受給していない方は、対象拡充に伴う申請手続きが必要となります。 対象世帯には申請書をご自宅へ郵送しますので、ご記入の上保健センター(福祉課福祉グループ)までご提出をお願いします。 対象世帯: ・中学生以下のお子様を養育しておらず、高校生のお子様を養育している方 ・令和4年6月制度改正以降に、所得上限を超過したことにより児…
-
健康
9月21日は世界アルツハイマーデー
公益社団法人 認知症の人と家族の会 2024年世界アルツハイマーデー標語 ~共に生き ともに歩もう 認知症~ 世界アルツハイマーデーは、認知症への理解を進め、認知症になった人やその家族への施策を充実させることを目的に制定されました。 現在、9月を世界アルツハイマー月間として、世界各国で啓発活動が行われています。この機会に、ぜひ皆さんも認知症について考えてみてください。 ■認知症とは 認知症は、「病…
-
イベント
10/6(日)道の駅フェアに行こう
みんなが来るのを待ってるピー! 今年も「道の駅フェア」を開催します!秋の味覚市、とれたて野菜の詰め放題、消防車展示など子どもも大人も楽しめるプログラムがいっぱいです。 秋の一日、道の駅で食べたり飲んだり遊んだり、お買い物や、散歩の途中など、気軽に立ち寄って一緒に楽しい時間を過ごしましょう! 日時:10月6日(日)午前10時~午後2時 (荒天中止) 会場:道の駅なかさつない 北側 内容:秋の味覚市(…
-
イベント
令和6年度 中札内村敬老会について
中札内村では、年長者への敬意と感謝を示すとともに長寿を祝福するため、昨年と同様の形式で9月15日に、敬老会を開催します。 ■敬老会招待者 ・白寿を迎える方(大正15年生まれの方) ・米寿を迎える方(昭和12年生まれの方) ・喜寿を迎える方(昭和23年生まれの方) ※対象となる方には別途ご案内を送付しています。 ■75歳以上高齢者の名簿配布について 氏名掲載の同意をいただいた75歳以上の方を対象とし…
-
くらし
教えて!マイナ保険証~利用編~
国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の原則一体化の方針に基づき、従来の保険証は令和6年12月2日以降廃止となります。 令和6年12月1日時点で手元にある保険証は有効期限まで使えますが、転職等で保険者が変わったり、氏名や住所が変わったりすると使えなくなります。 有効期限は、保険者ごとに異なります。マイナンバーカードを持っていない方や保険証利用の登録をしていない方は、早めに手続きをしましょう。…
-
くらし
お困りの不動産をお持ちの方!「空き地・空き家バンクに登録してみませんか?」
村では、「中札内村空き地・空き家バンク」を開設し、村内にある空き地・空き家等の情報をホームページで公開しています。売却や賃貸などを希望する不動産を所有されている場合は、登録することで売買契約に至る場合があります。 今までに登録された物件の中で、数件が売買契約に至っていることから、もう住むことがなくお困りの不動産をお持ちの場合はぜひ登録をご検討ください。まずは施設課へご相談を! ●登録方法(次の必要…
-
くらし
お早めに申請と予約を~除雪機購入費補助金あります!
村では、冬期間の除排雪の負担を軽減するため、除雪機購入費の一部を補助します。ぜひ、この機会に検討してみてはいかがですか? 補助対象除雪機:新品の除雪機(小型除雪機、除雪車、農業機械等に装着する除雪用アタッチメント等) 補助額:1世帯(住宅)につき購入費の2分の1以内(千円未満切り捨て) ※上限100万円 対象者:近隣の除雪困難者住宅等の除雪を行う方 除雪機を購入前に申請し、3月末までに納品を完了す…
-
くらし
随時公募団地の入居者募集について
村では下記の住宅の入居者を随時募集しています。 ※入居資格があります。 ※ご応募の時期によっては、上に掲載した物件でもすでに入居が決定している場合があります。ご了承ください。 詳しいお問い合わせ:施設課 【電話】67-2496
-
くらし
くるくる号に乗って 十勝エアポートスパそらを「無料で」体験!
今年6月に、村は(株)そらと連携協定を締結したことから、共同事業として「くるくる号andエアポートスパ体験会」を実施します。 村民であれば誰でも無料で、参加・入浴できますので、この機会にぜひご利用ください。(各回定員10名 事前申込が必要です) ■1回目10/15(火) エアポートスパ線の継続利用を考えている方、平日午後でも参加できる方におすすめです! 集合:バスタッチ 14:10 行き:バスタッ…
-
イベント
第5回 日本で最も美しい村ビューティフルデー開催のお知らせ
■美しい村を、美しいままに。 「日本で最も美しい村」連合の設立日である10月4日の前後1週間に、「ビューティフルデー」と称して、全国の連合加盟村が地域の美化活動を行います。 5回目の今年、中札内村では9月28日(土)に歩道の草取りを実施します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 日時:9月28日(土)午前9時30分~11時00分(作業時間は1時間程度) 集合:午前9時20分までに文化創造センタ…
-
くらし
中札内消防署からのお知らせ
■9月9日は救急の日 消防署からのお知らせです。 9月9日の救急の日に合わせ、村民の方を対象とした普通救命講習を実施します! 大切な人の命を守るために、心肺蘇生法や応急手当の知識を私たちと一緒に学びませんか? ■普通救命講習の詳細 1.期間…令和6年9月9日(月)~令和6年9月30日(月) 2.場所…とかち広域消防局 中札内消防署 2階研修室 3.内容…普通救命講習I(2時間程度) 4.その他… …
-
くらし
中札内村立診療所便(だよ)り(No.30)
■お薬で困っていることはございませんか? センター薬局 薬剤師 田中 綾香 今月は中札内村立診療所の門前薬局である、センター薬局中札内店の田中薬剤師からのお便りです。 家に余っているお薬がある、家族の方が家にお薬が残っているのを見つけたという経験はありませんか。 また、最近薬の管理が大変になってきたと感じたことはありませんか。そういった困りごとのお手伝いのため、今回は残薬調整と一包化について、薬局…
-
くらし
図書館だより
-
イベント
カメラルポ
■商工会七夕まつりを開催~中札内村の夏を感じ賑わう会場~ 7月26日、中札内文化創造センターで『第33回商工会七夕まつり』が開催され、約800人の村民らが訪れました。会場の特設ステージでは、小学生によるヨサコイやポロシリ太鼓、ダンスやバンド演奏などが披露され、会場全体が盛り上がりを見せていました。また、出店や子ども縁日などは長蛇の列ができるほど大盛況で、子どもから大人まで大勢の来場者が暑い夏を楽し…
-
くらし
暮らしの告知板
中札内村文化賞規則に基づく令和6年度の文化賞候補者(高校生以上)の推薦を受け付けています。表彰は11月3日の文化の日に行います。 推薦対象:各種発表会等において、特に優秀な成績を収めた個人および団体・地域並びに団体等における諸活動を通じ、健全な文化の振興発展に寄与した個人および団体 推薦締切:9月13日(金) お問い合わせ:教育委員会 【電話】67-2929 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、…
-
講座
スマホ教室開催します!
スマホをお持ちの方も、まだの方も楽しく学べます 参加無料 日程:(全て同じ内容です) 1回目…10月2日(水) 2回目…10月23日(水) 3回目…11月27日(水) 時間:10:00~15:00 会場:文化創造センター視聴覚室 定員:各日20名 学習内容: ・貸し出しスマホもあります! ・実際にスマホを操作しながら、どんな便利な使い方ができるのかを体験します! (例:防災や健康増進に役立てる使い…
- 1/2
- 1
- 2