広報なかさつない 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【交通安全】みんなで安心して暮らすために -村の取組、それぞれの思い-
みんなが安心して暮らせる社会を実現するためには、交通事故の減少や安全な移動手段の確保が欠かせません。そのため、交通ルールの遵守や安全対策の強化を進めるとともに、公共交通機関の利用を促進する取組が求められています。 これまで村で行ってきた取組を契機として、それぞれに合った移動手段や生活習慣を再確認し、誰もが安心して快適に村で暮らしていける未来を目指しましょう。 ■私たちの生活を支える移動手段と交通安…
-
講座
~世の中から交通事故がひとつでも減るように~
■松永拓也氏をお招きして「交通安全講演会」 日時:令和7年2月23日(日)午前10時~11時30分(午前9時開場) 会場:中札内文化創造センター ハーモニーホール 講師:松永拓也氏(一社 関東交通犯罪遺族会 あいの会 副代表理事) 定員:300名(2月16日締切) ※参加料無料 申込み:申込フォーム(右の二次元バーコードから) 総務課総務グループ 【電話】67-2311 主催:中札内村地域安全推進…
-
イベント
【祝】20歳の皆さん、おめでとうございます!
■令和7年 中札内村20歳を祝う会 令和7年の20歳を祝う会が、1月12日に文化創造センターで行われました。真新しいスーツや華やかな振袖を着た22人が出席し、人生の新たな門出の日を迎えました。 式典では、出席者を代表して須貝 恭悟さんが村民憲章を朗読。森田村長の式辞、中井議会議長の祝辞の後には、中 陽祐さんが「20歳の宣言」を行いました。祝賀会では、小・中学校の恩師の話を聞いたり、久しぶりに会う旧…
-
イベント
スノーアートヴィレッジ なかさつない 2025
今年もやって来た村を代表する冬のイベント、スノーアートのシーズン! 食べて遊んでやぐらに登って、春を呼ぶ2月の日差しを楽しもう! 開催日程:2月9日(日)10:00~14:00 会場:中札内文化創造センターを含む特設会場 臨時駐車場:中札内中学校グラウンド イベントでの車両通行止めについて: ・当日9:00~14:00 ・通行止めとなる場所:鉄道記念公園通りの一部、中札内文化創造センターと中札内中…
-
健康
生活習慣病予防健診と 子宮がん・乳がん検診のお知らせ
≪令和6年4月以降に健康診断を受けていない方限定!≫ 村では、生活習慣病予防を目的とした「生活習慣病予防健診(国保特定健診等)」と、がんの早期発見を目的とした「子宮・乳がん検診」を実施しています。 各健(検)診の対象で、令和6年4月1日以降に受診されていない方は、この機会にぜひお申込みください。 ■保健センターにお早めのお申込みを!令和7年2月28日(金)まで お申込後、必要に応じて各健診機関にご…
-
講座
【令和6年度 健康ポイント事業】修了セミナー・健康づくり講演会
日程:令和7年2月22日(土)9:30~13:00 場所:中札内文化創造センター ハーモニーホール イベント内容: 参加申込:インターネットまたはお電話で 【電話】67-2321(福祉課保健グループ) ●健康ポイントの交換 ・ 寄附申請について 事業参加者のみなさまには、交換開始前に福祉課より獲得したポイントのお知らせを郵送します。 交換方法の詳細はお知らせを確認してください。 今年度寄附先:上札…
-
くらし
なかさつない 美しい村連合通信 vol.23
■美しい風景を維持する、ということ。 以前、村を訪れた大学生が「自然がきれいな村ですね!」と発言したことに対して、引率の先生がおっしゃった言葉が印象に残っています。 「この風景を自然と言ってはいけない。ここから見える風景は、村の方々が手をかけて大切に育ててきたものだから。」 田舎の方に行くと、「美しい自然」という表現が頭に浮かぶことがよくあると思います。美しい森、美しい草花、美しい浜辺…。しかし、…
-
くらし
マイナ保険証に一本化
令和6年12月2日から、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、原則、マイナ保険証に一本化されました 「えっ?!この保険証は、すぐに使えなくなるの!?」 いいえ、有効期限内はそのまま使えますので大切に保管ください! ・保険証に、有効期限の記載がないもの→令和7年12月1日まで利用できます※ ・保険証に、有効期限の記載があるもの→記載された日付まで利用できます※ ※ただし、住所や自己負担割合など、…
-
くらし
令和6年分 確定申告が始まります
期間:令和7年2/17(月)~3/17(月) 2月17日(月)から令和6年分所得税確定申告と令和7年度分住民税(村道民税)申告の受付が始まります。申告はお早めにお済ませください。なお、所得税の還付申告は期間前でも受け付けています。 ◆申告受付日程 申告受付日の確認用に、このページを広報から外して目につきやすい所にはるなど活用ください。 受付時間: 午前の部…9時00分~11時30分 午後の部…13…
-
くらし
1年間の無火災を願い「中札内村消防団出初式」
1月6日、令和7年中札内村消防団出初式が地域の安心・安全を守る決意と防災意識の高揚を目的に行われました。 消防団員や消防職員、関係者一同が中札内神社で1年間の無火災を祈願した後、中札内村民体育館前を分列行進しました。 その後、消防団員に勤続表彰などの伝達が行われました。令和7年の表彰者は下記のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
消防署からのお知らせ
■普通救命講習受講者 累計1000人!! 中札内消防署では、心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当など、応急手当を学んでいただけるよう住民の皆様や村内事業所等を対象として応急手当普及講習を開催しています。 平成28年4月1日以降、毎年たくさんの方に受講いただいており、令和6年12月26日(木)に村内小中学校教員を対象とした普通救命講習Iを開催し、同講習会の累計受講者が1000人を超えました。 今後も…
-
健康
中札内村立診療所便り No.35
医療事務 髙瀬祐佳 ■マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ保険証)について 医療事務の髙瀬です。今月はマイナ保険証についてお伝えしたいと思います。 令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなり、健康保険証として利用登録されたマイナンバーカードを基本とするしくみに移行しています。発行済みの健康保険証については、令和7年12月1日(国保は最長で令和7年7月31日)まで従来通り使…
-
くらし
図書館だより
-
くらし
カメラルポ
■消防団で活動した廣瀨氏に瑞宝単光章~長きにわたる消防活動に感謝を込めて~ 12月23日、令和6年秋の叙勲(瑞宝単光章)を受章した廣瀨哲雄氏に対する伝達式が役場庁舎議場で行われ、正副消防団長らが祝福しました。 廣瀨氏は、約50年にわたり中札内村消防団に所属し、村民を火災等の災害から守ると共に、指導的立場として消防団の運営に携わったほか、消防の発展に尽力した功績が認められたものです。長年のご活躍に感…
-
くらし
暮らしの告知板
国民年金保険料を一定期間まとめて支払することにより割引される「前納制度」があります。 支払方法について:口座振替、クレジットカードおよび現金での納付が可能です。 前納できる期間:6か月分、1年分および2年分です。 申込期限: [6か月分の場合] 上期分(4月分から9月分まで)は8月末 下期分(10月分から3月分まで)は2月末 [1年分、2年分] 2月末 ※現金納付の場合は3月末までです。 申し込み…
-
文化
【日本で最も美しい村】短歌を募集します。
設立20年を迎える『日本で最も美しい村』連合の記念かるたに使用する短歌を募集します。 募集期間:~2025年2月28日(金) 応募方法:郵送又はオンライン(応募用紙は総務課窓口で配布) 賞品:選定された方には完成したかるた1組を贈呈 ※その他詳細は村ホームページのお知らせをご覧ください 問合せ:総務課企画財政グループ 【電話】67-2491
-
健康
風しん抗体検査および、予防接種の無料実施期間が終了します。
対象となる方:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち下記の両方に当てはまる方 (1)過去に一度も風しん抗体検査および予防接種を受けたことがない方 (2)令和6年7月下旬ごろに村から風しん抗体検査に関する案内を郵送で受け取った方 期限:令和7年2月28日(金)まで 問合せ:福祉課保健グループ 【電話】67-2321
-
講座
令和6年度南十勝夢街道プロジェクト推進協議会 人材育成事業「まちづくり講演会」
■医学を基礎とするまちづくり ~住民の健康を育む地域社会の未来像~ [講師] 奈良県立医科大学 MBT研究所副所長 MBTリンク株式会社 代表取締役社長 梅田智広氏 日時:令和7年2月20日(木)午後7時~午後8時30分(午後6時30分開場) 場所:更別村社会福祉センター2階大ホール(更別村字更別南1線93-35) 主催:南十勝夢街道プロジェクト推進協議会 共催:十勝ふるさと市町村圏南ブロック実行…
-
イベント
中札内村文化連盟加盟団体展示会
中札内村文化連盟加盟団体による文芸・芸術作品の展示を行います。 各団体の力作をぜひ、ご覧ください。 展示期間:2月26日(水)~3月12日(水)10時~21時まで(最終日は16 時まで) 場所:中札内文化創造センター エントランスホール
-
スポーツ
第40回 村民スポーツ大会 バドミントン大会
お問い合わせ・申し込み:教育委員会 【電話】67-2929
- 1/2
- 1
- 2