広報さらべつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
表紙の風景
7月6日、更別幼稚園で運動会が行われ、園児は保護者が見守る中、かけっこやダンス、玉入れや紅白リレーを楽しみました。親子リレーでは保護者におんぶや抱っこをされ、喜ぶ園児たちの姿がありました。
-
子育て
笑顔はじける!園児たちの運動会
7月6日に更別幼稚園運動会、7日にはどんぐり保育園生活と運動あそび会が行われました。 園児たちは元気いっぱいに駆け回り、ときにはお友達と、そしてお父さん、お母さんと力を合わせて取り組み、笑顔いっぱいに。そのひたむきな姿に大人たちは大きな拍手を送っていました。 ■7/6 更別幼稚園 運動会 ■7/7 どんぐり保育園 生活と運動あそび会
-
子育て
子どもたちの夏まつり
7月12日に認定こども園上更別幼稚園七夕まつり、19日に更別幼稚園夏まつり、22日には上更別小学校で花火・あんどんまつりが行われました。保護者が準備した遊びコーナーや出店、また打ち上げ花火が用意され、子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいに夏のおまつりを楽しみました。 ■7/12 上更別幼稚園七夕まつり ■7/19 更別幼稚園夏まつり ■7/22 上更別小学校 花火・あんどんまつり
-
くらし
スーパービレッジ構想
■超なまら本気スマート農業 ◇ロボトラ実証実験に視察が来ています スーパービレッジ構想における超なまら本気スマート農業の取組事業『ロボットトラクター(ロボトラ)による無人走行での実証実験』が、ふるさと館横旧試験ほ場で行われています。 今年も道内外からの農業者やJA、農業関係機関や企業の方などさまざまな方面の皆さんからの視察を受け入れています。 視察では、更別村スーパービレッジ構想の概要や推進状況を…
-
くらし
村長室だより No.92 多くの意見・要望を村政に!
〜子どもからお年寄りまで笑顔と笑い声があふれ、一人ひとりが輝く村〜 ◆十勝圏活性化期成会夏期要請に参加 7月9日、十勝圏活性化推進期成会夏季要請活動(地元要請)に会長の米沢帯広市長、副会長の浜田新得町長、飯田幕別町長とともに参加しました。 はじめに帯広開発建設部で、時岡部長、實重次長(総務担当)、髙野次長(河川・道路担当)、小野次長(農業担当)他12名の皆さんと面談。(1)物価高騰に対する継続支援…
-
くらし
コミナス通信 vol.26
コミュニティナースが住民のみなさんと関係づくりを進めています。 2022年から村に移住し、村が掲げる”100歳までワクワク働けてしまう奇跡の農村”を作るべく、高齢者の方々の”楽しい”や”嬉しい”の瞬間をご一緒しています!コミュニティナース(以下「コミナス」という。)は医療資格に関わらず、暮らしの中で誰もが誰かの元気を応援できるつながりを”つくります”。 ◆サンデーズカフェを開催しました 6月29日…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当のお知らせ
■児童扶養手当とは 父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもが養育される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進、また、子どもの福祉の増進を図ることを目的に支給される手当です(支給には要件や所得制限があります)。 ◆支給月について 支給月は奇数月となります(年6回、支給月の前2か月分)。 ○令和6年の支給月一覧 ◆手続きについて 手当を受けるには、必要書類を提出し、北海道知事…
-
しごと
「経営継承」をお考えの経営主の方はお早目に農業委員会へ相談を
農業経営を後継者や第三者へ継承するときには、農地の処分(売買・贈与・賃貸借・使用貸借など)が必要です。 農地を処分するには、農地法の許可や借入している農地の解約・利用権の移転などの手続きが必要で、準備に時間を要します。 また、農業者年金新制度の特例付加年金の受給には、旧制度の経営移譲年金と異なり経営の継承年齢に期限はありませんが、新しい経営主へのスムーズな経営継承を行うためにも、お早めに農業委員会…
-
子育て
おたふくかぜ予防接種について
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスにより感染し、潜伏期間は2~3週間で、発熱や頭痛、耳下腺の腫れなどの症状がでます。 腫れは7~10日で軽快しますが、無菌性髄膜炎、精巣炎、卵巣炎などの合併症や、難聴などの後遺症により日常生活に影響を及ぼすことがあります。おたふく難聴にかかると治療法がないため、予防接種で免疫をつけておくことが重要です。任意接種になりますが、村で費用助成をしていますの…
-
文化
《か・わ・ら・版》総合誌「さらべつ」の原稿を募集しています
毎年3月に発行している総合誌「さらべつ」の原稿を9月30日(月)まで募集中です。 ●応募資格 ・更別村に住んでいる方 ・過去に更別村に住んでいた方 ・更別村にゆかりのある方 ●募集作品 ・提言、論説、文芸作品(小説、詩、俳句、随筆) ・芸術作品(書道、絵画、写真など) ・腕自慢(農作物、家畜、手作り品など) ・更別にまつわるお話(昔話、回顧録、歴史など) ・その他(旅行記、生活記録など) ※文面以…
-
くらし
《か・わ・ら・版》更別村文化賞・スポーツ賞等候補者の推薦について
教育委員会事務局では、皆さんから推薦のあった個人や団体へ文化賞・スポーツ賞などを贈り、功績を讃えています。皆さんからの推薦をお待ちしています。 表彰内容: ・文化賞・スポーツ賞 文化・スポーツの向上発展に、特に功績が顕著であると認められる個人や団体 ・文化奨励賞・スポーツ奨励賞 各種団体の育成普及推進に寄与した方や大会などでの成績が優秀と認められる個人や団体 推薦対象期間(大会等の成績や評価):令…
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 11days(1)
7月8日、更別中央中学校で「一日防災学校」が開催されました。 避難訓練を全学年で実施後、2年生はとかち広域消防局更別消防署職員による救命講習を体育館で受講し、3年生はサバイバルクッキングとして栄養教諭の一戸教諭の指導と赤十字奉仕団のサポートのもと調理室でポリ袋に材料を入れ湯せんでの調理を体験、1年生は体育館で村職員の説明と赤十字奉仕団のサポートのもと避難所用テントとベッドの組み立て体験や新聞スリッ…
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 11days(2)
◆7/16 ときめき夢民塾 夢民講座2024夏季開講 毎年開催されている夢民講座に、今年は新たに『JICA世界旅行体験コース』が加わり6名が参加。第1回目は『カラフル刺しゅうでパラグアイ気分“マテ茶と共に”』と題した刺しゅう体験が行われ、真剣に、そして楽しみながら取り組む姿がありました。 ◆7/12 夏の夜に大盛況 商工会青年部ビアガーデン 役場前駐車場を会場に商工会青年部(為広拓部長)による『商…
-
スポーツ
開催されました! 北海道応援大使プロジェクト
2024年は十勝総合振興局管内19市町村を対象に『北海道応援大使プロジェクト』が展開されています。実施された事業をご紹介します。 ◆7/5 B・Bとファイターズガールが子どもたちと交流 十勝管内市町村で『ファイターズサマーデイズin十勝』イベントの一環でファイターズガールの竹市琴美さんとファイターズマスコットキャラクターB・Bが、認定こども園上更別幼稚園を訪問。園児とふれあい交流が実施されました。…
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕
◆家畜商講習会を開催します 北海道による家畜商講習会が開催されます。講習を修了することで家畜商免許を取得できます。詳しくは産業課へお問い合せください。 日時:11月7日(木)・8日(金)9時00分〜17時30分 会場:北海道庁別館地下1階 大会議室(札幌市) 対象:家畜取引業務(売買・交換・あっせん)に従事しようとする方 申し込み:10月11日(金)まで ○講習手続 所定の願書(北海道のホームペー…
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕
◆北海道障害者職業能力開発校生徒募集 北海道障害者職業能力開発校では、令和7年度訓練生を募集しています。 訓練科目は建築デザイン科、CAD機械科、総合ビジネス科、プログラム設計科、総合実務科です。詳しくはお問い合せください。 申し込み:10月1日(火)〜21日(月) 選考日:11月5日(火) 会場:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60番地) 対象:求職中の障がいをお持ちの方 試験内容:数学、…
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕
◆国民年金保険料は口座振替がお得です! 国民年金保険料の納付には、口座振替が利用できます。忙しくて金融機関の窓口やコンビニエンスストアで支払う時間がないという方は、便利な口座振替をご利用ください。 口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々50円割引される「早割制度」や、現金納付よりも割引額が多い「6か月前納」「1年前納」「2年前納」制度もあり、大変お得です。 口座振替を希望…
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕
◆納期限のお知らせ 村・道民税第2期と国民健康保険税第2期の納期限は、9月2日(月)です。 納税には、便利で確実な口座振替をご利用ください。 問合せ:住民生活課税務係 【電話】52・2112
-
くらし
福祉の里温泉をご利用ください!
◆9月1日(日) 開村記念日 温泉無料開放 福祉の里温泉は9月1日(日)の開村記念日に無料でご利用できます。 対象:村内外すべての方 開館時間:13時00分~22時00分(最終受付21時00分) 利用方法:受付にて利用受付簿への記入をお願いします。 問い合せ:保健福祉課福祉係 【電話】53-3000
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】
◆今月の展示 ○一般書コーナー 『祝!甲子園球場100周年』 ○児童書コーナー 『なつのえほん』 『はなびのえほん』 ◆親子読みきかせマラソン 図書室では未就学児のお子さんを対象とした親子読み聞かせマラソンの参加者を募集しています。お申し込みは随時受け付けていますので、詳しくは図書室カウンターまで。皆さんの挑戦をお待ちしています。 ◆今月の読みきかせ 8月17日(土) 11時00分〜11時30分 …
- 1/2
- 1
- 2