広報たいき 令和7年4月号 No.684

発行号の内容
-
くらし
図書館と町民文芸
■かしわ号の巡回日程 ○松並コース 4月16日(水) ・認定こども園たいき前(午前10時30分~11時30分) ○尾田コース 4月18日(金) ・大樹小学校前(午後1時05分~1時20分) ・ケアステーションひかり前(午後1時30分~1時55分) ○鏡町コース 4月25日(金) ・海洋センター前(午前11時00分~11時50分) ・大樹中学校前(午後1時00分~1時20分) 4月23日は「子ども読…
-
文化
令和7年4月号 社会教育委員だより
■十勝管内社会教育委員入門研修会 2月5日、士幌町総合研修センターを会場に「十勝管内社会教育委員入門研修会」が開催されました。今回は、生涯学習の観点から社会教育施設と資料の活用について考えることがテーマでした。大樹町からは佐藤征夫会長、五十嵐忠孝委員が参加しましたので、研修内容についてご紹介します。 1.鑑賞 ドキュメンタリー映画「士幌物語」 士幌町では、開町70周年を記念して、1991年にドキュ…
-
くらし
水道基本料金を3か月分免除します
町では、物価高騰などによる住民と事業者の経済的負担を軽減するため、水道基本料金を3か月分免除します。 免除対象者:大樹町水道事業による大樹町内の水道使用者で、個人や法人は問いません。 ただし、国や地方公共団体は対象外となります。 免除期間:令和7年4月検針分~6月検針分(3か月間) 免除金額:各用途による基本料金を3か月分免除します。 ※基本水量を超過した料金(超過料金)と、下水道使用料は、免除の…
-
くらし
国民年金
令和7年度の国民年金保険料額は、月額17,510円です。 保険料は、一定期間分をまとめて前払い(前納)することができます。 まとめて前払いすると割引が適用されるのでおトクです。 ■前払いでおトク! ※クレジットカードによる前納も可能です。(割引額は現金納付と同じ) ※納付する期間は令和7年4月~令和9年3月分までの保険料が対象です。 お問い合わせ: 帯広年金事務所【電話】0155-25-8113 …
-
しごと
調理師試験の実施
試験日時:8月28日 午後1時30分~午後4時 試験地:帯広市(会場は受験票により受験者へ通知) 受験資格:学校教育法(昭和22年法律第26号)第57条に規定する者であって、多数人に対して飲食物を調理して供与する寄宿舎、学校、病院などの施設または飲食店営業、魚介類販売業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業に掲げる営業において令和7年5月16日までに2年以上調理の業務に従事した者 願書受付期間:5…
-
しごと
自衛官の募集
※募集資格の年齢は採用時期によって異なります。 受付期間や試験日は変更になる場合があります。 お問い合わせ:自衛隊帯広地方協力本部 帯広募集案内所 【電話】0155-23-8718
-
しごと
とかち広域消防事務組合職員採用資格試験(前期)
令和8年4月1日採用予定の消防職員採用資格試験の実施を、5月下旬から6月上旬頃に予定しています。 試験案内は、4月15日から、とかち広域消防局や十勝管内の消防署、帯広市役所1階の総合案内で配布するほか、とかち広域消防事務組合のホームページにも掲載する予定です。 受験区分:大学卒、短大卒、救急救命士(予定) ※採用人数、試験日程、申込方法などは試験案内でご確認ください。 お問い合わせ:とかち広域消防…
-
くらし
優良運転者表彰
広尾地区交通安全協会では、優良運転者の表彰を行います。 対象者は当協会加入者で、表彰区分・資格基準などは次のとおりです。申請は、広尾警察署内の交通安全協会窓口で5月9日まで受付しています。申請の際は、運転免許証と会員証を持参してください。 お問い合わせ:広尾地区交通安全協会 【電話】2-0110
-
くらし
結婚相談 おびしんキューピット
帯広信用金庫は、十勝管内で結婚を望む方々に良きパートナーとの出逢いと結婚へのサポートを行っています。 会員資格: (1)十勝管内にお住まいの方 (2)法的にも実生活上においても独身の方 (3)結婚したいという明確な意思のある方 (4)反社会的勢力ではないこと (5)入会時に原則20歳以上50歳以下の方 ※会員有効期間は入会日から3年間です。 有効期間満了時に50歳以下の方は、希望により期間の延長が…
-
くらし
町立病院 4月の夜間・専門外来診療
町立病院では、常勤医師による夜間診療のほか、外部医師による専門外来を開設しています。 お問い合わせ:町立病院 事務局 【電話】6-3111
-
くらし
4月 カレンダー
役…役場 学…生涯学習センター 図…図書館 ら…らいふ 経…経済センター 福…福祉センター 子…子育て支援センター
-
くらし
友好都市 吉岡町からのお便り
■利根川自転車道 道の駅よしおか温泉隣接の県道利根川自転車道(サイクリングロード)沿いには、しだれ桜が植えられ、現在「桜並木里親の会」の会員が里親制度によって管理し、その成長を見守っています。例年4月上旬が見頃で、道ゆく人を楽しませています。サイクリングで汗を流した後に、道の駅で温泉に入るのもおすすめです。
-
その他
人口
総人口:5,253人(-1) 男:2,664人(-2) 女:2,589人(+1) 世帯数:2,811戸(+2) 2月28日現在/( )内前月比 ※先月発行の広報たいき令和7年3号No.683に掲載した人口・世帯数に誤りがありました。正しくは次のとおりです。 総人口:5,254人(-11) 男:2,666人(-4) 女:2,588人(-7) 世帯数:2,809戸(+4) 1月31日現在/( )内々月…
-
その他
その他のお知らせ (広報たいき 令和7年4月号 No.684)
■広報たいき 令和7年4月 NO.684 発行:広尾郡大樹町 編集:企画商工課広報統計係 〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地 【電話】01558-6-2111【FAX】01558-6-2495 【HP】https://www.town.taiki.hokkaido.jp/ 【メール】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2