広報URAHORO 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
町長とふれあいトーク実施結果(2)
▽記念史の修正について ・百年史等に記載されている事項で誤りが多く、間違った歴史認識のまま進んでしまう。協力隊を採用するなど、歴史の修正をしてはどうか。また、以前に教育長がアイヌ文化副読本を修正すると議会答弁したがいまだに修正されていないというのもおかしい 〔総務課回答〕 町で発行している百年史の記載に誤りがあるのではといった指摘については、これまでもございました。 この百年史は、平成8年7月、役…
-
くらし
町長とふれあいトーク実施結果(3)
■11月22日(水) 会場:厚内公民館 ▽防災について ・縦の避難(防災タワー等)ができるようにならないか ▽高齢者の移動手段について ・老後、車の運転ができなくなった時、浦幌の公住に住むということを考える ▽町立診療所の受診について ・待ち時間がつらい。ライン等で順番の通知が来るようにするといったことはできないか。待ち時間を買い物等に使えるようになるとありがたい ・マイナンバーカードを作ったが、…
-
くらし
町長とふれあいトーク実施結果(4)
■11月22日(水) 会場:上浦幌公民館公営住宅について ・公営住宅の建て替えスケジュールはどうなっているか(貴老路団地) 〔施設課回答〕 令和3年6月にお知らせしているとおり、令和6年度は実施設計、令和7年度からの建設を予定(戸数については検討中)しています。入居については完成次第となりますが、本年度中(令和5年度)に地域に説明会を予定しておりますので改めてお知らせいたします。 ▽スクールバスに…
-
子育て
「令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について(1)
■浦幌町立小・中学校における「令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について 浦幌町内小・中学校の状況及び体力向上策 (学校数:小学校2校・児童数32名、中学校2校・生徒数37名) ▽小学校 ◎各種目の状況 全国を50とした時の数値(T得点)をレーダーチャートで表示 ◎体力合計点の全国との差(T得点)の推移 ◎体力合計点総合評価の児童の割合 ◎児童質問紙 ◎学校質問紙 〔分析〕 小学…
-
子育て
「令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について(2)
■中学校 ▽各種目の状況 全国を50とした時の数値(T得点)をレーダーチャートで表示 ▽体力合計点の全国との差(T得点)の推移 ▽体力合計点総合評価の生徒の割合 ▽生徒質問紙 ▽学校質問紙 〔分析〕 中学校:各学校において、運動・スポーツが苦手な生徒向けの取組や能力差に応じた取組を行ったことにより、保健体育の授業は楽しいと回答した生徒の割合が高くなり、男女ともに複数の種目で全国及び全道平均を上回っ…
-
健康
保健師・管理栄養士がお届けするからだを知ろう
■太郎君と学ぶシリーズ No.52 がん検診(6) ○保子さん、浦幌町では、胃・肺・大腸がん検診の他に、何のがん検診が受けられますか? ▽他には、男性と女性、それぞれに特有のがん検診ね 浦幌町では、男性を対象に前立腺がん検診、女性を対象に子宮がん、乳がん検診が受診できるわ ○なるほどです!それぞれのがん検診について詳しく教えてください! ▽じゃあ、まずは前立腺がん検診から説明するわね 令和5年11…
-
子育て
浦幌新聞第105号(1)
■寒さに負けず全力でしゃっこいフェスを楽しむ 1月27日(土)に上浦幌中学校グラウンド、1月28日(日)に浦幌小学校グラウンドで、冬のイベント実行委員会主催(田野拡実行委員長)の「しゃっこいフェス2024」が行われました。 ▽1日目 上浦幌中学校会場 冬のイベント実行委員会の企画「雪合戦」では、子どもも大人も夢中で雪玉を投げ合い、盛り上がりを見せました。北海道教育大学釧路校の皆さんの企画「雪上綱引…
-
子育て
浦幌新聞第105号(2)
■うらほろフォーラム2024 2月11日(日)に、うらほろフォーラム2024が中央公民館で開催されました。第1部ではうらほろスタイルについての1年間の活動やその成果の発表が行われました。第2部では、子どもたちが町に対して提案した地域活性化案の中から、大人たちが実現に向けて話し合う、子どもの想い実現ワークショップを来場者全員で行いました。 ▽第1部 活動発表 始めに、上浦幌中央小学校の棚橋亨校長が「…
-
くらし
今月のお知らせLook Look(1)
■国民年金の学生納付特例制度について 日本年金機構 国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入し、国民年金保険料を納付しなければなりません。 しかし、ご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生な…
-
くらし
今月のお知らせLook Look(2)
■道立心身障害者総合相談所一般巡回相談について 役場保健福祉課 令和6年度の北海道立心身障害者総合相談所による巡回相談が、帯広市において開催されます。 対象者: (1)身体に障がいがあり、電動車いすなど、直接判定を必要とする補装具の交付を希望する18歳以上の方 (2)知的に障がいがあり、療育手帳の新規または再判定を希望する18歳以上の方 (3)その他の専門的な判定を必要とする方 日程: 4月15日…
-
くらし
お寄せいただいた声にお答えします VOICEみんなの声
■ソーラーパネルについて 町内に相当数のソーラーパネルが増えたと思います。 近年では全国各地で耐用年数が過ぎたり、崩壊したソーラーパネルが放置されるなど問題が多くなってきていますが、この先浦幌町でも同じような問題が起きると懸念されます。 建築基準法の規定に入っていないため災害時には余計に倒壊の恐れがありますし、これ以上ソーラーパネルが増えないように対策をするべきではないでしょうか。 一例ですが、宮…
-
くらし
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧及び固定資産課税台帳の閲覧について
令和6年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧並びに固定資産課税台帳の閲覧を次のとおり行いますので、お知らせします。 ■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 縦覧期間:4月1日~5月31日まで(土曜日・日曜祝日を除く) 8時30分~17時15分 縦覧場所:役場町民課または役場上浦幌支所 縦覧できる方:浦幌町の固定資産税納税者(免税点未満の方は縦覧ができません) 縦覧できる範囲:自己の所有する土地・家屋及び他…
-
子育て
通学生の特急定期券補助のお知らせ
町では、通学用特急定期券と普通定期券との購入金額の差額分を全額補助しています。 対象者: (1)通学生及びその保護者が浦幌町民の方 (2)町税などの未納がないこと 補助額:定期券の特急利用区間の加算額を補助します。 手続き: (1)特急定期券(コピーでも可) (2)補助金の振込口座がわかるもの 上記(1)、(2)を持参のうえ、役場まちづくり政策課で申請をしてください。※手続きは簡単です ご注意:申…
-
くらし
結婚祝金のご案内
浦幌町では、ご結婚された町民の方を祝福し、祝金を贈呈する事業を設けています。下記対象者に該当される方は、まちづくり政策課企画振興係へ交付申請の手続きを行ってください。 祝金贈呈額:10万円(現金7万円・ハマナス商品券3万円分) 対象者: ・婚姻届提出時に夫婦の両方またはいずれかが浦幌町に住所がある ・交付申請時に夫婦ともに浦幌町に住所があり居住している ・夫婦ともに町税等の滞納がない 申請期限:婚…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(4月)
日程:24日(水) 行事:誕生会 ※今月生まれと前月参加できなかった前月生まれの誕生児は9時30分までに来所 参加対象など:全年齢事前 申込:申込不要 ★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。 ぽっぽ:令和5年4月2日生~(満4か月以上) いちご:令和4年4月2日生~令和5年4月1日生(1歳児) ば…
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
4月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:1日、8日、22日、29日 毎週水曜日:3日、10日、17日、24日 毎週金曜日:5日、12日、19日、26日 毎週土曜日:6日、13日、2…
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「冬の風物詩『ふのり採り』体験を実施」 「ふのり採り体験」(町漁業協同組合・町観光協会主催)が3月8日、宿戸地区の海岸で行われ町内外から20人が参加しました。 フノリは、漁業者の冬の貴重な収入源となり、波打ち際に生育するため大潮の干潮時に収穫されます。 干潮時間に合せて、午後7時から体験会が始まり、参加者は漁協組合員に付き添われ足場の悪い磯場に苦戦しながら、旬のフノリを収穫しました。体験終了後には…
-
しごと
町内の求人情報
■町ホームページでさらに詳しい情報が閲覧できます ハローワーク池田からの情報を基に掲載しています。詳しくは役場1階ロビー、上浦幌支所の雇用情報コーナーをご覧ください。毎月10日、25日頃に新規情報が公開されています。 ハローワーク池田では、求人検索機を導入しており、求人情報が早く、またわかりやすくなっています。 ▽求人情報(3月11日(月)現在) ※希望される求人がすでに決まっている場合があります…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館 【電話】015-576-2009【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pick up BOOK〔注目の本〕 『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること』 小泉悠/監修 なぜ戦争は起こるの?日本も昔は戦争をしていたの?争いのない世界のために何ができるの?戦争にまつわる疑問を言葉と図解を用いて解説されていま…