広報URAHORO 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
浦幌町公式ホームページをリニューアルしました
■今までよりも見やすく、調べやすいサイトへ ▽こんな時には… ・戸籍や住民票がほしい ・引っ越しをした ・子どもが生まれた ・こども園に入れたい ・税の証明書がほしい などなど ぜひ新しくなった浦幌町公式ホームページをご確認ください【URL】https://www.urahoro.jp/ ▽スマートフォンでもより見やすく! テキスト型のチャットボット機能で知りたい情報を調べやすくなりました
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)
■上浦幌地区敬老会 ▽104回目の敬老会を開催 4月15日(月)、上浦幌地区軽スポーツセンター運営委員会(廣川健二委員長)主催の第104回上浦幌地区敬老会が上浦幌地域会館で開催されました。 上浦幌地区敬老会は、今回で104回目を迎え、11名の方が出席。式典では来賓の井上町長と浦幌町社会福祉協議会の村瀬政昭会長からの祝辞が述べられたほか、余興としてビンゴゲームも行われ、会場は大盛況となりました。 ■…
-
くらし
町長コラム No.12
浦幌町長 井上亨 「消滅可能性自治体」 4月25日の道新朝刊一面に大きく掲載されました。 これは、2020~2050年の30年間で子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅の可能性」があると定義したものであります。 この結果では、北海道の6割以上の自治体が「消滅可能性自治体」となっていて、残念ながら十勝東部三町(池田・豊頃・浦幌)もこのリスト入りをしていたので…
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「大野の魅力を発見」 「ひろの歩き~桜咲く、大野の名所を巡ろう~」は4月21日、大野ダムなどで行われました。町内外から13人が参加し、ひろのまきば天文台長の阿部俊夫さんから説明を受けながら各所を散策しました。 参加者は、大野ダム周辺の桜や、2017年におおのキャンパス内に植樹された「宇宙桜」を間近で観察したり、川崎製鉄金ヶ沢砂鉄採掘場跡では、砂鉄採掘の歴史や地質について見識を深めたりした後、グリー…
-
くらし
うらほろず(うらほろと私)
浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ■古川稜真(ふるかわりょうま)私を成⻑させてくれた上浦幌 ▽⼈⽣のターニングポイントは2回。⼩6の時と進路を決める時。 上浦幌で農業を営む家に生まれる。 上浦幌中央小、上浦幌中、旭川工業高等専門学校卒業。2023年4月より、ホクレン農業協同組合連合会に就職。農機を含め乗り物全般が好き。今欲しい車はトヨタの「86」。 ◎どん…
-
くらし
令和5年度予算の執行状況 令和6年3月31日現在
町の財政事情を正しく理解していただくため、財政事情説明書の作成及び公表に関する条例に基づき、町の収入及び支出の状況や財産、公債などの状況を毎年6月及び12月に公表するものです。今回は令和5年度下半期の状況をお知らせいたします。 ■一般会計 令和5年度の一般会計予算は、歳入歳出それぞれ66億8,774万円(うち繰越明許費予算1,574万円)でスタートしましたが、その後予算補正が行われ、繰越明許費を含…
-
健康
保健師・管理栄養士がお届けする からだを知ろう
■太郎君と学ぶシリーズ No.53 がん検診(7) 前回までのお話:たろうくんは、前回、男性に特有のがんである“前立腺がん”について学びました。今回は、女性に特有のがんについて学んでいきます。 ▽今日は、女性特有のがん検診について教えてください! 〇じゃあ、まずは乳がん検診から説明するわね 令和5年11月号の広報でも触れたけど、「がんの統計2023」(公益財団法人がん研究振興財団)では、乳がんは、…
-
子育て
浦幌新聞第107号
■まちづくり講演会 ▽浦幌中総合授業町の課題を知る 2月20日(火)に浦幌中学校2年生の授業で、浦幌町や地域活性化、まちづくりに関するお話を聞く「まちづくり講演会」が行われ、井上町長と子どもの想い実現ワークショップの髙室座長が講師としてお話をしました。 井上町長は、町長の考える浦幌町の良いところや人口減少をはじめとした、町の課題等についてお話しました。講話を聞いた松本姫希さんは「人口減少を抑えるた…
-
スポーツ
「マラソンが笑いあうきっかけに」うらほろマラソン2024いよいよ開催
うらほろマラソンが、令和6年6月23日(日)にうらほろ森林公園にて開催されます。開催にあたって、うらほろマラソン2024実行委員会から今大会をご案内いたします! 令和4年から始まった『うらほろマラソンpowered by The Fst』は、今年のパリ五輪にも日本代表として出場予定のマラソン選手、大迫傑さんや、地域の皆様の力をお借りして、3回目の開催になります。 うらほろマラソン2024は約500…
-
くらし
今月のお知らせ LookLook(1)
■児童手当について 役場町民課 児童手当の受給者が、毎年6月に提出する「現況届」は、令和4年6月の制度改正により原則提出不要となりましたが、町が現況届の提出が必要と認めた方については、文書でお知らせしますので、期限までの提出をお願いします。 また、所得が所得上限限度額を上回り令和4年6月以降の児童手当の支給事由が消滅した方は、翌年度以降に所得が上限限度額を下回った場合、手当を受給することができます…
-
くらし
今月のお知らせ LookLook(2)
■浦幌町消防団合同演習を挙行します 浦幌消防署 令和6年度第26回浦幌町消防団合同演習を挙行します。 町内全分団による演習となりますので、皆さまのご観覧をお願いいたします。 日時:6月16日(日)9時30分(演習開始) 場所:浦幌消防署庁舎前 ※9時30分ころ市街地区でサイレンを吹鳴します。 問合せ:浦幌消防署警防係 【電話】576-2419 ■農地に農業用施設や農家住宅を建てる予定がある方は事前…
-
しごと
はかり定期検査のお知らせ
商店、スーパーマーケット、食品加工場、学校、病院などで、取引や証明上の計量に使用するはかりは、※1検定証印などが付されたものでなければなりません。 また、計量法第19条第1項の規定により、2年に1度、北海道知事が実施する定期検査を受けることが義務づけられています。 定期検査に合格したはかりには、「※2定期検査済証印」が付され、継続して取引・証明に使用することができるようになります。 この検査を受検…
-
くらし
空き家・空き地バンクへ登録しませんか?
■~眠っている不動産を「貸したい」「売りたい」とお考えの方へ~空き家・空き地バンクへ登録しませんか? 町では、使われていない土地建物の有効活用を図るため、「空き家・空き地バンク」制度を設けています。賃貸や売却を希望される物件を町内にお持ちの方は、ぜひご登録ください。写真や間取りなどの情報をホームページに掲載し、利用希望者を募集します。 ・「貸したい」「売りたい」方は…登録申込書に必要事項を記入の上…
-
しごと
自衛官などを募集します
※詳しい内容や不明な点につきましては、下記のいずれかにお問合せ下さい。 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル) 【電話・FAX】0155-23-8718 【メール】[email protected]【URL】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ
地域包括支援センターでは、「介護予防について」「病気や怪我で介護サービスが必要になった」「認知症について」「近所の方の様子が心配」など、福祉に関するご相談がある場合は随時、ご相談を受け付けております。 ▽認知症講演会のお知らせ 日時:10月10日(木) 映画「ぼけますからよろしくお願いします」の信友監督をお招きして講演会を予定しております。 (詳細は後日お知らせします) 問合せ:役場保健福祉課地域…
-
その他
浦幌町公式SNSをご利用ください
★LINE(ライン) アカウント名:浦幌町 アカウントID:@urahoro-town ★Facebook(フェイスブック) ページ名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@urahoro.town ★X(エックス)【旧ツイッター】 アカウント名:北海道浦幌町 ユーザー名:@urahoro_town ★Instagram(インスタグラム) アカウント名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@town_urah…
-
その他
市町村地デジ広報をご利用ください
テレビ「UHB 8チャンネル」のデータ放送を利用し、町からのお知らせや防災情報、緊急情報などを発信しています。 ■地デジ広報利用方法 (1)リモコンで、UHB(8チャンネル)を選びます。 (2)「dボタン」を押します。 (3)「上下ボタン」で「地デジ広報」を選んで「決定」を押します。記事を選ぶと記事が表示されます。 ※消すときは再び「dボタン」を押します。 問合せ:役場まちづくり政策課広報広聴係 …
-
くらし
「Yahoo!くらし」で情報配信
スマートフォンに「Yahoo!JAPAN」アプリを入れている方は、「浦幌町」を地域登録すると以下のように情報をご覧いただけます。(WEB版でもご覧になれます) ・「Yahoo!JAPAN」アプリで「浦幌町」を地域登録すると「地域タブ」ページに表示されます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:役場まちづくり政策課広報広聴係 【電話】576-2112
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
6月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:3日、10日、24日 毎週水曜日:5日、12日、19日、26日 毎週金曜日:7日、14日、21日、28日 毎週土曜日:1日、8日、15日、2…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(6月)
★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。 ★子育て支援センターでは、月曜日から金曜日まで子育て相談をおこなっていますので、お子さんの成長や子育てのことなど気になることがありましたらご連絡ください。(8時30分~17時)
- 1/2
- 1
- 2