広報URAHORO 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
結婚相談所おびしんキューピット
帯広信用金庫は、十勝管内で結婚を望む方々に、お相手のご紹介・お見合いのお手伝いを行うことにより、良きパートナーとの出会いと結婚へのサポートを行っております。詳しくは、下記事務局までご連絡下さい。 ※浦幌町と帯広信用金庫は、結婚支援事業に関する協定を締結しています。
-
その他
「Yahoo!くらし」で情報配信
スマートフォンに「Yahoo!JAPAN」アプリを入れている方は、「浦幌町」を地域登録すると以下のように情報をご覧いただけます。(WEB版でもご覧になれます) ■「Yahoo!JAPAN」アプリで「浦幌町」を地域登録すると「地域タブ」ページに表示されます。 (1)地域タブ (2)自治体TOP (3)公共情報ページ (4)入稿記事 問合せ:役場まちづくり政策課 広報広聴係 【電話】576-2112
-
しごと
つつうらうら×インタビュー
浦幌町の就業促進ポータルサイト「つつうらうら」では町のお仕事を紹介しています。今回紹介するのは、幾千世と川流布で畜産を営む(株)みらい北海ファーム代表取締役の山元星也さんです。 ■今の企業に勤めて何年になりますか 全国展開しているみらいグループに入社して18年です。浦幌町へ来る前は九州の大きな牧場で、機械に乗って餌をあげたり、人工授精をしていました。浦幌町に来てから8年が経過しています。 ■九州か…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館まで 【電話】015-576-2009または【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pickup BOOK〔注目の本〕 『いとしいいとしいいとしのパンどろぼうずかん』 柴田ケイコ/原作 子どもに大人気の「パンどろぼうシリーズ」。そんなパンどろぼうの世界がたくさん楽しめる公式のビジュアルブックが初めて登場!パンどろぼうを始めとした個性豊かなキャ…
-
くらし
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■「令和7年 浦幌町はたちの集い」出席確認について 「浦幌町はたちの集い」を、令和7年1月12日(日)14時より挙行いたします。 式典に出席される方は以下の方法からお選びいただき、11月29日(金)までに出席の有無をご報告願います。 ▽出席連絡方法 ・本紙掲載のQRコードの読み込み ・【電話】015-576-2127 ・【メール】[email protected] 問合せ:教育委員会社会教育係 …
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載163 仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 季節は晩秋から初冬へと、足早に過ぎ去っていこうとしています。いつものことながら長い冬が、もうそこまで来ています。寒さに負けないようにしたいものですね。 さて私事ながら、過日、稚内商工会議所・稚内中小企業相談所が主催する令和6年度新入社員研修会の講師を担当させていただきました。入社6ヶ月を経た新人さん向けの振り返り研修です。演題は「自…
-
しごと
11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。 厚生労働省では「未手続事業一掃対策」を、年間を通じた主要課題として位置付けた上で、11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開し…
-
健康
健康だより 11月
■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:13日(水)受付時間は個別にご案内します。 ▽歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:21日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ▽…
-
くらし
うらほろ社協だより(1)
■第200号 令和6年10月 発行:社会福祉法人浦幌町社会福祉協議会 ■全国一斉 赤い羽根共同募金 今年度の目標額:3,365,000円 募金推進期間: (一般募金)令和6年10月1日〜10月31日 (大口募金)令和6年11月15日〜11月30日 (歳末たすけあい募金)令和6年12月1日〜12月31日 一般募金:1,115,000円(前年度実績 1,241,898円) 大口募金:1,500,000…
-
くらし
うらほろ社協だより(2)
■~「生活支援コーディネーター」町委託事業活動報告~生活支援コーディネーター見聞録 第24回 ▽1・2・サロン夏祭り(南浦幌地区 於吉野公民館) この『1・2・サロン夏祭り』は、普段、子どもと接する機会の少ない地域の人たちに、サロンの枠を超えて、子どもたちと一緒に『お祭り』を楽しんでもらおうとサロンのボランティアさんが企画し、たくさんの方々にご協力を頂いて開催いたしました。モルック大会や縁日などの…
-
くらし
うらほろ11月行事予定
-
くらし
INFOMATION
■園開放のお知らせ(11月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽認定こども園 日時:11月1日(金)9時30分~11時 問合せ:【電話】578-7888 ▽人のうごき(9月30日現在) 人口:4,122人(-2) 男:2,046人(+5) 女:2,076人(-7) 世帯数:2,170戸…
-
その他
編集後記
■今月号の表紙は、認定こども園うんどうかいの様子です。久し振りに全園児が最初から揃ってのうんどうかいでした(喜) 観覧の保護者も最初からたくさん集まり、やっとコロナ前の賑やかさが戻った気がしました(笑) ■みのりまつりは、曇り空の肌寒い中、たくさんの方が来場(嬉) 最後のステージショーに登場したダンディ坂野さん…あの独特の空気感が世代の私にはたまりませんでした(笑)しかもそのトークの最中に…雨が……
-
その他
その他のお知らせ(広報URAHORO 令和6年11月号)
■今月の表紙 ~令和6年度浦幌町認定こども園うんどうかい~ ■広報誌うらほろ Urahoro11月号 November2024 Number.871 発行:北海道浦幌町役場 〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6 編集:まちづくり政策課広報広聴係/浦幌町社会福祉協議会 【電話】015-576-2112(直通) 町公式ホームページ【HP】https://www.urahoro.jp …
- 2/2
- 1
- 2