広報はまなか 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
津波防災避難訓練→5月24日(チリ地震津波の日)
津波警報で最も大切なことは、一早く避難することです。今年の全町での津波防災避難訓練は、昭和35年に発生したチリ地震津波の日の5月24日に行います。年1回の津波防災避難訓練ですので、この機会に一人ひとりが避難行動の再確認を行いましょう。 ■訓練当日のスケジュール ◇6時30分頃 地震発生(防災行政無線により緊急地震速報の周知放送) 安全確保行動(シェイクアウト) ※巨大地震を想定して、その場で「しせ…
-
くらし
難聴児及び難聴者補聴器購入費助成事業
■補聴器購入費の一部助成が始まります 町では新たに、身体障害者手帳が不交付で耳が聞こえづらい方を対象に補聴器購入費の一部助成を行います。 ◇対象者 次の要件に該当する方 (1)浜中町に住民登録されていること。 (2)医師の診断により両耳の聴力レベルが30デシベル以上の方、または補聴器の装用によりコミュニケーション能力の維持・向上について一定の効果が期待できると医師が判断した方。 ※医師の検査・診断…
-
くらし
空き家・廃屋を解体する費用を助成します
町では、良好な生活環境を守るとともに美しい景観の向上のため、老朽化が著しい空き家・廃屋を自主的に解体する方にその費用の一部を助成します。解体を検討されている方は、下記までお問い合わせください。 対象となる空き家の条件: (1)おおむね1年以上にわたって居住者のいない住宅 (店舗と一体の場合、住居部分の面積が延べ面積の2分の1以上のもの) (2)住宅地区改良法で定める基準で不良度を評点し、不良住宅と…
-
健康
「医療と介護の連携と骨粗しょう症について」
町では、医療と介護の両方を必要とする高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることが出来るよう、医療・介護・福祉が連携して高齢者の生活を支えていくネットワークづくりに取り組んでいます。 3月14日(木)、医療・介護・福祉などの関係機関の職員を対象としたオンライン研修会を開催し、34人が参加されました。今回の研修会では、医療法人東北海道病院看護部長吉岡留美子氏に「医療と介護の連携」と「骨粗しょ…
-
くらし
ごみ収集車両を更新しました
■ごみ収集車両を更新しました (防衛省特定防衛施設周辺整備調整交付金事業を活用) 町は、「防衛省特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し、ごみ収集車両を更新しました。 これまで使用していたごみ収集車両は、平成24年度に購入し、車体の損傷も著しく円滑な収集作業に支障をきたしていました。 今回の整備により、安全性の確保とともに収集作業に利便性がもたらされ、町内の環境衛生の向上に大きく貢献するものと…
-
くらし
エコロじぃからのお知らせ!
■今回のテーマは「太陽光発電」についてじゃ! みんなは太陽光発電というものを知っているかのう? 太陽光発電とは、光エネルギーから直接電気を作る太陽電池を利用した発電方式で、ソーラーパネルに太陽が発する光エネルギーが当たることで発電されるのじゃ。太陽光を用いるため、温室効果ガスも排出されず、永続的に発電できるぞ。ただし、設置する場所によっては景観を損なう可能性もあるため、導入には注意が必要じゃ。 町…
-
イベント
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
こんにちは!地域おこし協力隊の内田です。 先日、浜中町地域活動支援センターから依頼があり、センター主催の「地活春まつり」のお手伝いをさせていただきました。内容としては、フリーマーケットやスーパーボールすくいなどをはじめ、手作り商品の販売やビンゴ大会などが行われました。 このイベントは初開催するということでしたので、私もスタッフとして参加したことから、緊張しながら準備を進めていました。当日は親子を中…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■軽自動車税種別割、固定資産税(第1期)の納期限のお知らせ 5月30日は軽自動車税種別割、固定資産税(第1期)の納期限です。口座振替を利用されている方は、前日までに残高の確認をお願いします。 なお、軽自動車税種別割および固定資産税の納税通知書は、5月中旬頃に発送予定です。 ■納税は口座振替で 納税には、簡単で便利な口座振替をご利用ください。手続きは町内の各金融機関で行うことができます。詳しくは下記…
-
イベント
霧多布湿原センター通信
■活動報告 冬のウニツアー 2月から3月にかけて、浜中町の冬の味覚を楽しむ「冬のウニツアー」を開催しました。 まずは(株)霧多布水産の加工場へ行き、浜中町産のウニがどのようにして出荷されるのかまでの工程を存分に見学させていただきました。その後、実際に殻を割るところから、ウニの「身」をひとつずつ丁寧に取り出し、お皿に盛りつけるところまで参加者の皆さまに体験していただき、オリジナルのウニ丼を作りました…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
■浜中町食生活改善協議会のおすすめレシピ紹介! 「梅とツナのにんじんマリネ」 推進員考案のレシピです。きゅうりやしそを入れると彩りが良くなり、より良いとのことです♪ ◇材料(にんじん1本分) ・にんじん…1本 ・新玉ねぎ…1/8個 ・梅…2~3個 ・シーチキン…1個 ・砂糖…小さじ1杯 ・醤油…小さじ1杯 ◇作り方 (1)にんじんと新玉ねぎを千切りにする。梅の種を取り、たたく。 (2)シーチキンは…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「大根餃子」 野菜摂取量は約115g ◇材料(2人分) ・大根…200g ・塩…小さじ1/3 ・小麦粉…大さじ1杯 [A]豚ひき肉…100g [A]ニラ(みじん切り)…30g [A]オイスターソース…1/2杯 [A]片栗粉…大さじ1杯 ◇作り方 (1)大根の皮をむいて薄切りにする。塩もみをして20分ほどおく。 (2)半分にたためるくらいやわらかくなったら、キッチンペーパーで水気を拭き、片面に小麦…
-
くらし
駐在所からのお知らせ
行者ニンニクやタラの芽などの山菜がおいしい季節ですが、慣れた山でも油断による「危険な落とし穴」があることを忘れず、次の点に注意しましょう。 ・行き先を家族に伝えましょう 行き先が分からないと遭難時の捜索開始が遅れます。 ・無理に山奥に入らないようにしましょう 体力や体調、天候や時間に合わせた行動をしましょう。 ・単独での入山はできれば避けましょう なるべく複数で出かけ、声を掛け合いながらお互いの位…
-
くらし
Topics
■3/25 かるた全道大会の優勝をたたえ町奨励賞~10年ぶりの快挙~ 3月25日、第27回北海道子どもかるた大会小学生の部(2月18開催)で釧路管内勢として初の優勝を果たしたチーム「勇猛果敢」(西森智夏さん、武藤芽依さん、熊谷來海さん、熊谷篤人さん)へ町から奨励賞が贈られました。 同賞は、町の教育や文化活動の振興に貢献し顕著な功績が認められた個人や団体をたたえるもので、文化・スポーツ活動分野での青…
-
くらし
Information
■浜中診療所からのお知らせ 5月の北大第二内科派遣医師の診療日をお知らせします 診療予定日:5月17日(金)~5月19日(日) 上記期間中は、夜間・休日の急な体調不良や子どもの発熱など症状に応じて対応しますが、来院される前に必ず電話連絡をお願いします。 ◇かぜの症状がある方の診察について 浜中診療所では、診療日の午前11時から発熱者等の診療を行っています。院内感染防止のため、来院される前に必ず電話…
-
子育て
まなびのひろば
■私たちの町の高等学校 霧多布高校通信 4月8日、本校体育館で第73回入学式を挙行しました。齊藤町長をはじめ、保護者の皆さまや教職員が見守る中、13人の新入生を迎えることができました。入学式では代表の梅津花歩さんが充実した高校生活への期待を胸に新入生宣誓を行いました。 新入生の皆さまには、学習活動や進路活動に夢と希望を持って取り組むとともに、高校生ならではの挑戦を数多くしてほしいと期待しています。…
-
くらし
図書室だより
■今月の新着図書 [児童書]『いち・にの・さんかんび』 くすのきしげのり/さく こばようこ/え 今日は参観日。ぼくは見に来てくれたお母さんと妹に良いところを見せたくて、みんなにつられて答えが分からない問題に手を上げちゃった!先生は他の子を当てるだろうと思っていたのに、まさかぼくが最初に当てられるなんて…。 みんなの前で恥ずかしい思いをしちゃったな…。参観日なんてなかったらいいのに…。自信をなくして…
-
健康
健康サポート
■「フレイル」にご注意! No.418 保健師・管理栄養士 年を重ねるにつれ、「あまり動かないから食事は少しでいい」「卵や肉は食べない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このような場合、知らないうちに栄養不足に陥っていることもあります。今回は、低栄養が引き起こすフレイルの予防法をご紹介します。 ◇「フレイル」とは… 年齢を重ねるごとに心と体の働きが弱くなってきた状態のことです。 《フレイ…
-
くらし
今月の行事カレンダー
浜中町防災無線の放送内容を確認したい方は『【電話】62-5333』へお電話ください。なお、行政情報については、町HPにも掲載しています。 ■子育て支援センターあそびのひろば 月火 9:00~12:00 霧多布子育て支援センター 月火 14:30~16:30 霧多布子育て支援センター 月火水木金 10:00~12:00 茶内子育て支援センター 月火水木金 13:30~16:30 茶内子育て支援センタ…
-
その他
ひとのうごき
3月末現在(前月比) 人口:5,246人(-74) 男:2,577人(-26) 女:2,669人(-48) 世帯数:2,476世帯(-21)
-
その他
今月の表紙
■あさりの選別作業 3月26日、浜中町内で水揚げされたあさりが出荷に備え、大きさごとに選別されていました。 市場では作業台へあさりを移し、手作業で選別を行っていて、とても活気にあふれた様子でした。
- 1/2
- 1
- 2