広報しべちゃ No.797 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
ノロッコ号でおもてなし
4月27日から運行している釧路湿原ノロッコ号。6月8日には川湯温泉駅まで延長運行し、標茶の地元事業者や標茶高校生が観光客をおもてなししました。 くしろ湿原ノロッコ号は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が釧網本線釧路駅・塘路駅間で平成元年6月24日から運行しているトロッコ列車(臨時列車)ノロッコ号の一つです。 ノロッコ号は、釧路湿原を一部沿うように約1時間掛けてのんびりと走行しながら、蛇行する釧路川やエ…
-
イベント
第35回「子どもの夢を育てるまつり」
「子どもの夢を育てるまつり」を下記のとおり開催することが決まりました。子供から大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、多くの方のご来場を実行委員一同お待ちしております。 日時:7月28日(日)9:00~12:00 場所:駒ケ丘公園内軍馬山特設会場 ※詳細は、広報しべちゃの折り込みチラシをご覧ください。 問い合わせ:子どもの夢を育てるまつり実行委員会(教育委員会社会教育課社会教育係) 【電話】…
-
イベント
北海道くしろ地域魅力体験交流ツアー参加者募集
くしろ地域は東京都荒川区とさまざまな交流事業を行っており、その一環として荒川区の小学5・6年生と保護者がくしろ地域を訪れる魅力体験交流ツアーを実施します。荒川区から来た親子と一緒に地域の魅力を体験して交流しませんか。 日程:8月19日(月)~21日(水) 2泊3日 内容: 1日目 歓迎交流会・夕食会(町内) 2日目 体験(1)釧路湿原カヌー体験 昼食(お弁当あり) 体験(2)標茶町博物館「ニタイ・…
-
くらし
補正予算
第2回定例町議会において、令和6年度各会計の補正予算が可決されました。一般会計の補正予算は、みどり認定こども園防音事業、定期予防接種コロナウイルスワクチン接種事業などで、2,664万円を追加し、予算額は115億7,967万円となりました。 そのほか各会計の補正予算額及び一般会計の主な補正内容は次のとおりです。 ■令和6年度 標茶町各会計予算の概要 (単位)千円
-
くらし
地域おこし協力隊 活動日誌(1)
地域おこし協力隊 渡辺 彩花 みなさんこんにちは。標茶町もだんだんと暖かくなってきて色々な花が咲いてとてもきれいですね。こちらに引っ越してきて、とても嬉しい事の一つに新鮮な山菜が山盛り食べれたこと!季節に応じて旬の物が日常で楽しめることの贅沢さは自然と共存しているからこそ出来るのだと感じました。 さて、今年もノロッコ号の運転が始まりましたね!ことしはノロッコ号運行開始35周年で、記念デザインのヘッ…
-
くらし
話題いろいろ
◇5/23 おいしい野菜を給食に 町内の小学校1~2年生と標茶高校生の交流を目的とした「小学生の農園体験」が標茶高等学校で行われ、ジャガイモの植え付けをしました。同校で育てられたジャガイモ・ニンジン・タマネギは、9月に「オール標高産野菜カレー」として町内の学校給食で提供されます。 ◇5/30 ひまわりの絆プロジェクト ひまわり保育園にて交通事故根絶を願う「ひまわりの絆プロジェクト」が行われました。…
-
くらし
就労継続支援B型事業所 役場庁舎内 販売会のお知らせ
町内には2カ所の就労継続支援B型事業所が開設されています。各事業所では創意工夫した製品の製造販売を行っています。製品のPRや通所者のやりがい、販路拡大の一助となることを目的に、町では製品の販売場所を定期提供しています。 ■しべちゃコスモス ・日時…7月12日(金)、14時〜14時30分 ・品目…お菓子、手作り石けん、木工用品など ・場所…役場1階ロビー ■みなやんWORKS ・日時…7月25日(木…
-
文化
ニタイ・トからのお便り 第22号
■博物館(はくぶつかん)より一筆啓上(いっぴつけいじょう) ニタイ・トでは4月より自然系学芸員が一人増員し、自然に関わるさまざまな調査活動が始まりました。これまでとは違うニタイ・トの新事業も計画中。どうぞご期待ください。(坪) ■「標茶町博物館紀要」第5号 配布中 標茶町博物館の研究報告誌「標茶町博物館紀要」第5号を、ニタイ・トにて無料配布中です。自然や歴史に関する報告が5本掲載されている他、令和…
-
くらし
健康保険証などの更新に関するお知らせ
現在お持ちの健康保険証などの有効期限は7月31日です。8月1日以降にお使いいただける保険証などは、7月中旬ごろに郵便で発送する予定です。(地区により配達時期が異なります。)有効期限の切れた古い保険証などは、個人情報がわからないよう裁断の上、破棄してください。 8月1日が過ぎてもお手元に届かない場合は、下記係まで連絡ください。 ※保険証などのイメージは本紙でご確認ください。 ■後期高齢者医療制度 ◇…
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和6年度の保険料のお知らせ
令和6年度の保険料額につきましては、7月に個別に保険料決定通知書を送付します。 ■保険料の計算方法 保険料額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と、前年の所得(令和5年分)に応じて負担する「所得割額」の合計で計算します。 ・1年間の保険料の上限額は、80万円になります。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ・前年の所得金額により、控除額または所得割率が異なる場…
-
くらし
マイナンバーカードの申請はお済みですか?
本町では、マイナンバーカードの申請を随時受け付けしています。夜間窓口や郵便局での申請など、さまざまな取り組みを行なっています。 マイナンバーカードに関する問い合わせも可能ですので、ぜひこの機会をご利用ください。 不明な点などがあれば、下記係まで問い合わせください。 ■(1)郵便局でも申請できます 磯分内郵便局、虹別郵便局、塘路郵便局で、マイナンバーカード申請支援事務を行っています。無料で写真撮影や…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の廃止
令和6年12月2日より保険証や限度額適用・標準負担額減額認定証並びに限度額適用認定証が廃止されます。 令和6年12月1日時点でお手元にある保険証などについては有効期限(令和7年7月31日)まで使えます。 但し、令和6年12月2日以降は、保険証の新規発行または紛失などに伴う再発行は行えなくなりますのでご留意ください。 すでに、マイナンバーカードの保険証利用登録を行っている場合は、マイナンバーカード提…
-
くらし
国民健康保険税の税率が変わります
国民健康保険事業は、全道の被保険者の医療費などを全市町村で負担する仕組み(納付金制度)となっています。道内の市町村は道から毎年割り当てられる納付金を、被保険者の皆さんからいただいた保険税などにより納付していますが、この納付金に対応するため保険税の税率を改正します。 国民健康保険は、病気やけがをした際に安心して医療が受けられるよう、皆さんで支え合う制度です。ご理解とご協力をお願いします。 ■国民健康…
-
くらし
確認しよう! 資源ごみの分別
分別をきちんとしないまま資源ごみを出す家庭が増えてきています。また「その他紙類」や「プラスチック類」を資源ごみではなく、燃えるごみと混ぜて出す家庭も増えています。資源を有効活用するために、ごみの分別にご協力をお願いします。 ■資源ごみ 缶類、瓶類、汚れたプラスチック類(カップラーメンやコンビニ弁当の容器など)は、一度軽く水ですすぎ、乾燥させて、資源ごみとして出してください。 ペットボトル類・缶類・…
-
健康
乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ
乳がん・子宮頸がん検診が次のとおり実施されますので、ぜひ申し込みください。ただし、令和5年度に受診していない方が対象となります。また、職場検診がある方はそちらを優先してください。 日時:8月22日(木)8:30〜11:00、12:45〜14:15 場所:ふれあい交流センター 料金: 子宮頸がん検診…1,000円 乳がん検診…2,000円 ※いずれも70歳以上・生活保護世帯・無料クーポンをお持ちの方…
-
くらし
生活豆知識 見覚えのない国際電話の番号に要注意
携帯電話にかかってきた“+(プラス)”から始まる番号の国際電話に出ると「株取引に興味があるか」と日本語で質問をされたという情報が町内で寄せられています。 個人情報の収集が目的とみられますが、投資詐欺など国際電話の番号を悪用した特殊詐欺の被害が急増していますのでご注意ください。 見覚えのない国際電話に出たり、かけ直さないようにしましょう。電話に出ても、応答はしないで電話をすぐに切りましょう。 相談窓…
-
くらし
町営住宅入居者募集 7/10(水)締切!
申し込みに関するご注意 ・月額家賃は世帯人数や年間所得(所得制限あり)により左の表の幅で変わります。 ・1つの住宅に2件以上の申し込みがあった場合は、選考委員会を開催し、入居者を決定します。 ・申し込みの結果は20日ごろ郵送でお知らせします。 ・入居が決定した場合、入居者と同程度以上の収入がある連帯保証人(1人)の連署する請書の提出が必要で、月額家賃の3カ月分の敷金が必要となります。 ・単身者は1…
-
子育て
児童館に遊びに来てみませんか こんにちは標茶児童館です
標茶児童館は、親子やお友達同士で遊べる場所です。1人で来ても職員と一緒に遊ぶこともできます。施設内には、児童館と学童保育それぞれの部屋があり、集団あそびや地域交流の活動が一緒にできるホールがあります。ホールでは、バドミントン・卓球・バスケットボール・ドッジボール・鬼ごっこなど、体を使った遊びが楽しめます。幼児向けの足こぎ車もあり、元気に走り回ることができます。部屋では、ままごと・ミニカー・ブロック…
-
くらし
牛乳を食べよう!
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい! ~下味をつけたささみがおいし~ ■今月のレシピ チーズとり天 ◇材料(2人分) 鶏ささみ…2本 ニンニク…1/4かけ ショウガ…1/4かけ しょうゆ…小さじ1/2 酒、砂糖…各少々 キャベツ…1枚 ブロッコリー…1/4個 卵…小1個 牛乳…大さじ1 小麦粉…30g 粉チーズ…大さじ2 揚げ油…適量 カボス…適量 ◇作り方 (1)鶏肉を食べやすい…
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)8:45~11:00 (午後の部)13:00~15:45 診療時間:9:00~16:45 ▽内科 ・火、水曜日の午後は休診です。(午後の診療は病棟回診のため診察をお待ちいただく場合があります。) ・7/22(月…