広報てしかが 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
住宅などの下水道接続・合併処理浄化槽設置をお願いします
■下水道への接続か合併処理浄化槽の設置のご検討を 町では豊かな自然を守るため、汚水処理施設(下水道・合併処理浄化槽)の普及を推進し、生活環境の向上を目指しています。汚水処理施設が無い家屋は、未処理の汚水が公共用水域である河川や湖へ排出されています。 下水道整備区域にある未接続家屋には下水道接続、下水道の整備されていない区域では、合併処理浄化槽の設置をお願いしています。 特に下水道整備区域では整備後…
-
くらし
水道水の水質の状況について
町では、水質検査計画に基づき項目別に毎日、毎月、年1回、専門機関に依頼し、定期検査を行っています。 令和5年中の水質検査については、異常は認められず水質基準に適合していました。なお、詳しい測定値などについては、町ホームページに掲載しております。掲載内容についてのお問い合わせは役場水道課までお願いいたします。 問い合わせ先:役場水道課維持係 【電話】482-2942(課直通)
-
くらし
令和6年度実施の地域づくり活動、イベント募集 地域づくり活動支援事業補助金
町では、地域の自主性および自立性を尊重し、町や地域にとって有効で公益性が見込まれる事業に対し補助金を交付する「地域づくり活動支援事業」を実施しています。 令和6年度に予定している事業があり、交付を希望する方は必ず期間内に申請をしてください。 対象者:町内で地域づくり活動を実施する自治会やコミュニティー団体など(企業や営利団体は対象外) 対象経費:事業を実施する上で必要な消耗品、印刷費、会場使用料な…
-
くらし
第2回川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議を開催[公開]
川湯温泉街再生のために 町では、令和5年10月に策定された川湯温泉街まちづくりマスタープランを推進するため、専門家の皆さんで構成する「川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議」を開催しています。第1回に引き続き、川湯温泉街を持続可能な街にするための景観のガイドラインなどについての検討を行います。 この会議は、町民の皆さんに公開しながら行いますので、ぜひ様子をご覧ください。 日時:4月…
-
くらし
『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について
町では、12月27日(金)まで被災された方々のために義援金の受付をしております。 令和6年1月末現在、64,000円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 お問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】015-482-2921(課直通)
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■令和6年度の防災訓練に是非ご参加ください! 令和5年度、本町はアトサヌプリ(硫黄山)の噴火を想定して、主に硫黄山MOKMOKベースで陸上自衛隊第27普通科連隊と弟子屈消防署による救助・避難要領を演練しました。 いつ起きてもおかしくない災害などに備えて、夏頃に大地震を想定した住民避難訓練と、時期未定で弾道ミサイルを想定した訓練を実施することで、検討中です。 地震については、能登半島地震で不安を感じ…
-
くらし
エコのすすめ
■COOL CHOICE ▽COOL CHOICE(クールチョイス)とは… 地球温暖化を防止するため、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、『賢い選択』をしていこうという国民運動です。 ▽小さなことからコツコツと!! 環境に配慮した行動と選択の積み重ねが地球や家庭の「エコ」につながります。 そろそろ春の新生活に向けて、ご家庭で粗大ごみがでてくる頃ではないでしょうか。 「この機に捨てて…
-
スポーツ
川湯屋内温水プール 教室参加者を募集します
川湯屋内温水プールでは、令和6年度の各教室の参加者を募集します。 教室内容:以下の表のとおり スポーツ傷害保険への加入が必要です ・子ども 850円(年間) ・大人(64歳以下の方) 1,900円(年間) ・大人(65歳以上の方) 1,250円(年間) 募集期間:3月15日(金)~3月31日(日) 申し込み・問い合わせ先:町教育委員会川湯屋内温水プール 【電話】483-2072
-
くらし
「地域支えあい推進会議」便り たのしいささえあい生活のススメ 35
■「寝たきりを防ぐのは…?」 年をとったら大事なのは「きょういく」と「きょうよう」というのは有名な話。「今日行く」ところと「今日、用」があることですね。最近聞いた話によると、「寝たきりを防ぐのは出たきり」なのだそうです。なるほど! 「出たきり」は大げさかもしれませんが、健康寿命を伸ばすコツは社会との関わりです。ご自分の趣味の作品を発表したり、お友達におかずのおすそ分けをしたり、散歩でよく会うあの人…
-
健康
川湯にある「通いの場」のご紹介
※( )は開催場所 集いや交流の場として、自分の体力に合わせてできる「いきいき百歳体操」や「ガンバルーン」などを行ってるグループがあります。今回は、川湯地区のグループの一部をご紹介します。 ■まつやま百歳体操(住宅型有料老人ホーム「ケアー・サポートまつやま」) 昨年5月からはじめたばかり。入居者様や地域の方々が自由に交流できる“地域に開かれた老人ホーム”をめざしています。町内のどなたでも参加OK‼…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~障害認定申請について~
一定の障がいのある65歳から74歳までの方のうち、申請により北海道後期高齢者医療広域連合の認定を受けた方は、後期高齢者医療制度に加入することができます。 ■一定の障がいとは (1)国民年金などの障害年金1級・2級を受給している方 (2)身体障害者手帳1級・2級・3級をお持ちの方 (3)身体障害者手帳4級をお持ちで、次のいずれかに該当される方 ・音声障害 ・言語障害 ・下肢障害4級1号(両下肢のすべ…
-
子育て
町立川湯保育園 新園舎見学会のお知らせ
3月に完成を迎える町立川湯保育園新園舎について、供用開始前に町民の皆様へ施設内を見学していただきたく、以下の日程にて、見学会を実施いたします。 日程:3月30日(土)10時~16時まで 場所:川湯温泉4丁目(川湯農村センター横、旧青少年会館跡地)お車でのご来場の際には下の図の場所にて駐車願います。 ※なお、気象警報発令時は、見学会を中止します。 ※場所の詳細は、本紙またはPDF版7ページをご覧くだ…
-
くらし
中心市街地再構築事業(第2回) 新たな複合施設の図書館をご紹介します。
先月号からお知らせしています旧営林署跡地に整備する複合型地域観光交流拠点施設(図書館・プール・温浴・カフェなど)の基本設計の概要を、数回にわたって紙面でお知らせします。 第2回目のテーマは施設の中心に位置し施設の顔ともなります「図書館」です。 ■ゆとりある空間で新たな本との出会いを 現在、当町の図書館は民間事業者から、土地・建物を借用し開設しており、広さが約400平方メートル、6万冊の書籍(開架・…
-
くらし
チーズ等製造施設の町民向け内覧会を実施します
昨年12月に竣工したチーズ等製造施設を多くの方々にご覧いただくため、下記の日時で施設を解放し、町民の皆さん向けの内覧会を実施します。今後、本格的に製造が始まると、衛生上の理由から内部をご覧いただくことができなくなってしまいますので、ぜひこの機会にお越しください。 参加をご希望の方は、役場農林課農政係までお電話またはメールにてお申し込みをお願いします。 日時:3月21日(木)13時30分~16時 申…
-
くらし
皆さんのご来場をお待ちしています! 地域おこし協力隊 活動報告会
本町では、現在13人の地域おこし協力隊員が活動しています。隊員の今年度の活動を報告する「弟子屈町地域おこし協力隊活動報告会」を開催します。隊員の活動内容を知る貴重な機会ですので、ぜひご来場ください。 日時:3月16日(土)13時~16時 場所:町公民館 2階講堂 ※ポスターセッション形式で実施しますので、開催中はご自由に入退場できます。 報告会は参加申し込み不要・入場無料です 直接、会場にお越しく…
-
しごと
会計年度任用職員の募集のお知らせ
町と町教育委員会および町農業委員会では、令和6年度の会計年度任用職員を次により募集致しますので、希望される方は期日までにお申し込み下さい。 ■弟子屈町 ■障がいのある方 ■町教育委員会 ■町農業委員会 身分:パートタイム会計年度任用職員非常勤一般職の地方公務員として地方公務員法が適用されます 雇用条件: [給与等](報酬…日額7,570~11,490円程度(職種および保有資格などにより異なります)…
-
イベント
摩周☆スノーランド 2024
2月3日~4日にかけて冬のイベント「摩周☆スノーランド2024」がふれあいスペースコラーレで行われました。コラーレは複合地域観光交流拠点施設の建設場所となり、ここで行うスノーランドは最後となりました。 ■「コラーレありがとう」 西崎勉実行委員長は、「今回、協力していただいた企業・町民の方、ばん馬に参加していただいた方、楽しんでくれた子どもたち皆さんに感謝しています。来年は、どうなるかわかりませんが…
-
くらし
Vol.23 2024年3月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
講座
釧路北部地域雇用創造協議会 講習会開催のお知らせ
当協議会では専門家をお招きして、事業者向けの講習会や、仕事を探していらっしゃる方・すでに働いていらっしゃる方々のスキルアップのための講習会を実施しております。 ■3月開催予定の講習会は以下のとおりです。ご参加は[無料]となっております。 日時:3/10(日)9:30~16:30…老人介護の研修会 仕事としての介護 場所:町公民館2F講堂 「老人介護の研修会」では、愛知県から認知症ケアの専門家である…
-
くらし
生涯学習だより
■てしかがの星空楽しみ方講座第5回〜星空撮影を楽しもう〜参加者募集中! 初心者の方向けの、一眼レフ、ミラーレスカメラでの星空撮影の方法を座学と実践を交えて学ぶ講座です 日時:3月11日(月)19時〜21時 場所:摩周観光文化センター視聴覚室 講師:ペンションぽらりす 馬場一郎さん、綾奈さん 対象・定員:星空撮影に慣れていない町民の方・20人(中学生以下は保護者同伴) 参加料:無料 持ち物:筆記用具…