広報てしかが 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
期待に膨らむ胸 夢いっぱいの春 入園式 入学式
4月1日から9日にかけて川湯保育園と認定こども園ましゅうの入園式、各小・中学校、高等学校の入学式が行われました。 入園・入学したのは、園児30名、小学生34名、中学生37名、高校生24名の計125人。少し緊張した面持ちで式に臨み、新生活への期待と不安に胸を膨らませているようでした。 夢と希望にあふれた新しい春の始まりです。
-
しごと
ふるさとワーキングホリデー参加者 受入企業を募集します
◆ふるさとワーキングホリデーとは 人口減少、少子高齢化対策として、道外の若者を対象に就業や生活体験、地域との交流、観光を通して、地域の魅力を深く知り、就職や転職の際に本町を選んでもらえるよう事業を実施します。求人広告だけでは伝わらない企業の魅力や重要性を就業することで直に伝え、今後地域を担う若者人材の確保を目的としています。 ◆受入企業とは 事業の趣旨を理解し、参加者を短期雇用(アルバイト雇用)、…
-
くらし
Vol.26 2024年5月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
スポーツ
パークゴルフ場がオープンします
愛好者にとっては、待ちに待った季節がやってきました。町内のパークゴルフ場が、4月下旬から5月上旬にかけて続々とオープンします。パークゴルフは、本格的な競技スポーツとしてだけではなく、気軽な遊び感覚で楽しめるスポーツで、3世代交流スポーツとして注目されています。愛好者の方はもちろん、初めての方も、ぜひプレーしてみませんか。 ※芝の生育に影響を及ぼしますので、オープン前や期間終了後のパークゴルフ場は使…
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより
■「こどもの読書週間〜ひらいてワクワク めくってドキドキ〜」がはじまります! 「子どもたちにもっと本を!」との願いから、毎年4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」となっています。図書館では、初めての絵本選びで悩んだときのために「赤ちゃん絵本パック」の貸出しもあります。この機会にお子さんといっしょに本を探してみてはいかがでしょうか。子どものころに読んだ本を探してみるのも楽しいかもしれません。…
-
講座
生涯学習だより
■公民館講座の参加者募集! 町公民館では次のとおり公民館講座を開催しますので、参加者を募集します。 ▽(1)「暮らしに役立つ 美筆文字講座」 日常に役立つ文字を筆で美しく書くポイントについて学びます。それぞれのお名前のお手本も用意し、わかりやすく丁寧に指導いただけます。 日時:5月25日(土)10時〜正午 場所:町公民館 講師:日本書道学院賞状部師範 小川ルミさん 対象・定員:町民の方・25人 参…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2024.5/No.287)
■北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミーを開催しました 町スポーツ協会主催の北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミー「野球教室」が4月14日、摩周観光文化センターで開催されました。講師は、北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミー所属の須永英輝氏、市川卓氏でいずれも元プロ野球選手です。参加者の小学生、中学生に、基本的な投球動作や、ボールの受け方、バッティング方法など基本的な…
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和6年5月号
■自転車の安全利用の促進 (1)自転車は、車道が原則、歩道は例外です (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライト点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 令和5年4月1日から全ての自転車利用者に対し、ヘルメットの着用が義務づけられました。 大人も子供も「自転車とヘルメットはセット」です。 安全のために自転車に乗る際は、ヘルメットを着用しましょう。 ■自動車免許更…
-
くらし
地域安全ニュース-令和6年5月発行 第320号
■インターネット通販の定期購入トラブルにご注意を! 「お試し価格」「初回限定●●%オフ」1回だけのつもりで申し込んだら、実際には、複数回の商品購入が条件となる定期購入契約だったというトラブルが増えています。購入前に契約内容をしっかり確認しましょう。 (1)「定期購入が条件となっていないか」 (2)「定期購入が条件となっている場合、継続期間・回数が定められているか」 (3)「解約・返品できるかどうか…
-
くらし
町の話題-Close Up Topics
■ついに開業 弟子屈チーズ工房オープニングセレモニー 令和5年6月に着工した弟子屈チーズ工房が完成し、そのオープニングセレモニーが3月21日、摩周観光文化センターで行われ、德永町長をはじめ関係者33人が出席しました。 同工房は、平成元年に農産物集出荷センターとして建てられた建物を令和5年6月から11月にかけて改修し、衛生対策の強化、壁や天井は断熱パネルで気密性を高め、年中チーズ作りに適した環境に近…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■3月15日 家計管理などを学ぶ 金融授業を実施 町内の郵便局広報マンがとゆうちょ銀行パートナーセンターによる金融授業が3月15日、弟子屈高校(高野龍彦校長)で行われました。 講師は、屈斜路郵便局の三塚勝也局長が務め、1年生14人が家計管理や税と社会保険の仕組みを学びました。グループワーク…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)
■4月1日 まちづくりの推進に向けて (株)テシカガタウンラボを都市再生推進法人に指定 町は4月1日、(株)テシカガタウンラボ(上村剛志社長)を都市再生推進法人に指定し、德永町長が指定書を交付しました。 都市再生推進法人は、行政の補完的機能として、まちづくり活動の推進的な役割を果たす事が期待される団体を町が指定するものです。指定された(株)テシカガタウンラボは、現在地域特産品開発や中心市街地再構築…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション
■釧路児童相談所巡回児童相談 釧路児童相談所による巡回児童相談が実施されます。 巡回児童相談は、児童相談所を利用することが困難な地域の児童に関する相談について、助言や指導を行うことを目的に実施されています。 日時:7月19日(金)10時30分〜15時45分 場所:町こども発達支援センター 内容:療育手帳の取得、発達相談 申込:事前申し込みが必要ですので、6月6日(木)までにご連絡ください。 申込・…
-
くらし
文化センターガイド
■5月アリーナ一般開放日
-
くらし
出張年金相談所を開設します!
実施にあたって:完全予約制 日時:6月7日(金)10時30分~14時 場所:町公民館 主催:釧路年金事務所 ※年金相談の予約をするためには、基礎年金番号をご確認のうえ、釧路年金事務所へご連絡ください。後日、予約確認・添付書類等のご連絡を致します。 問い合わせ・連絡先:釧路年金事務所 【電話】0154-25-1522【電話】0154-45-1341
-
スポーツ
5月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:(16)、(23)、(30)日 10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:(16)、(23)、(30)日 10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:3、17、24、31日…
-
くらし
各種検定・資格取得に対する経費の一部を助成します! 人材育成支援事業補助金
町では、地域に貢献できる人材の育成や、町内企業の安定的な経営基盤の確保と雇用機会の拡大を図るため、検定試験受験費用や町内企業の従事に必要な各種資格・免許などを取得するための費用の一部に対し補助金を交付します。 【弟子屈町人材育成支援事業補助金】 補助対象者: (1)町内の小学校・中学校・高校に在籍する児童・生徒の方 (2)町内企業などに就職している、または就職予定で、5年以上弟子屈町に定住する意思…
-
くらし
困りごと・悩みごと 人権相談所のご案内
いじめ、DV、パワハラ、セクハラ、借金、離婚問題、相続問題、その他にも何か困りごとがありましたら、弁護士の人権擁護委員が、相談を受けます。無料で相談でき、秘密も厳守します。どうぞお気軽にご相談ください。 釧路人権擁護委員協議会 日時:6月3日(月)13時から15時まで 会場:町公民館 役場環境生活課生活係【電話】015-482-2934(要予約・当日受付可) みんな人権110番【電話】0570-0…
-
イベント
みんなで楽しもう~ 寿 ふれあい広場
-
くらし
『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について
町では、令和6年12月27日(金)まで被災された方々のために義援金の受付をしております。 令和6年3月末現在、113,749円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 お問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】015-482-2921(課直通)