広報別海 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
福祉課から(1)
◆支え合う 住みよい社会 地域から ◇民生委員児童委員とは 民生委員児童委員は、地域住民のなかから選ばれ、自らも住民の一員という性格をもって、住民の見守りや相談活動を行います。(担当区域をもって活動します) ・民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。 ・厚生労働大臣が定めた基準をふまえ、市(区)町村ごとに人数が定められていま…
-
くらし
福祉課から(2)
◆住民税均等割のみ課税世帯への物価高騰対応重点支援給付金の申請はお済ですか 食料品価格などの物価高騰の影響を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯へ1世帯あたり10万円の給付金を支給します。 支給手続きの期限は、令和6年5月31日までです。確認書の返送、申請がお済でない方は、早めの提出をお願いします。 ※すでに給付金(10万円)を受給した世帯は、再度受給することはできません。 ◇支給対象者 令和5年12…
-
くらし
介護支援課から
◆高齢者憩いの場活動補助金について 本町では、高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が、気軽に集う事ができる「憩いの場」を運営する団体に対して、補助制度を設けています。 参加者同士で顔の見える関係づくりや相互の交流を図ることで、ひきこもり防止や健康の維持促進などが期待できます。 対象事業: ・高齢者や障がいをお持ちの方およびその家族が集まり、仲間作りや交流を行える場を提供する事業 ・体操やレクリ…
-
くらし
地域包括支援センターから
◆元気に年を重ねるために 今月のいきいき情報! ◇基本チェックリストを知っていますか?その1 基本チェックリストとは、65歳以上の高齢者が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えているところがないかどうかをチェックするためのものです。全25項目の質問で構成されていますが、全てを掲載できないため、今月から3回に分けて掲載する予定です。今回の掲載から手元に残してチェックしてみましょう。 『今月…
-
くらし
建築住宅課から
◆不良空家等除却費補助金について 町民の皆さんの安全・安心な生活環境を確保するため、倒壊や建材などの飛散のおそれがある、老朽化が著しい不良空家の除却費の一部を補助します。 1 補助金の対象物件 次に掲げる条件を全て満たす不良空家などが対象となります。 ・町内の市街地区に存する不良空家等※1であること ・空き家となり1年以上経過していること ・所有権以外の権利が設定されていないこと ・故意に破損させ…
-
くらし
住宅の耐震診断・耐震改修等費用の一部を補助します
1 補助金の対象者・建築物 ・昭和56年5月31日以前に建築された戸建て住宅、長屋、共同住宅、店舗併用住宅 ・補強設計、耐震改修工事、解体工事・建替え工事を行う場合にあっては、耐震診断の結果、耐震性能を満たさないと判断されていること ・町内に住所を有し、対象住宅の所有者またはその2親等以内の親族で、当該住宅に居住する個人であること ・町に納付すべき町税などを滞納していないこと 2 申込期限(※期限…
-
くらし
上下水道課から
◆令和6年度 合併処理浄化槽設置整備事業補助金について 本町では、海、河川、地下水の水質汚濁防止と生活環境の改善を図るため、下水道処理区域外にお住まいで、合併処理浄化槽を設置する方へ補助金を交付しています。 希望される方は、交付条件などをご確認の上、申込書を提出してください。 なお、お申し込みは設置者本人が行ってください。 1 補助金交付条件 ・補助対象者 下記全ての条件を満たす必要があります。 …
-
くらし
監査委員事務局から
◆令和5年度 定期工事監査結果報告書の公表 地方自治法第199条第1項および第5項の規定により実施した令和5年度定期工事監査の結果報告書を令和6年3月19日に町長へ提出したので公表します。 (別海町監査委員 竹中 仁・斉藤 雅美) 1 監査の実施期間 令和6年1月24日、30日の2日間 2 監査の対象 令和5年4月1日から令和5年11月30日までに契約した工事101件、業務委託19件、計120件の…
-
くらし
商工観光課から(1)
◆中小企業振興事業について 本町では、別海町中小企業振興基本条例に基づき次の補助制度を実施しています。 1 住宅の新築・増改築をする皆さんを支援します 町内建設業の振興と地域経済の発展を支援するため、町内業者に発注して住宅の新築・改修などをする方に対し補助を行っています。 補助対象者: (1)町民もしくは本町に移住する方で、今年度中に住宅を町内建設業者に依頼し新築・改修などをする方 (2)本人が町…
-
くらし
商工観光課から(2)
◆別海町ふるさと交流館 5月のポイントサービスデーを次のとおり実施しています。 たくさんのご利用をお待ちしています。 ※福祉入浴券利用の場合、ポイントは付与されません。 ◇ポイントサービスデー 5月 ※浴育デーとは、小学生以下のお子さんと一緒に来館された方がポイント付与の対象となる日です。 ・誕生日に入浴するとポイント10倍です。誕生日と本人が確認できる証明書などを受付で提示してください。 ※誕生…
-
子育て
学校教育課から
◆中西別小学校・中学校の統廃合 中西別小学校、中西別中学校が、令和7年3月31日をもって閉校し、別海中央小学校、別海中央中学校へ統合することになりました。 これまで、中西別地区において、学校運営協議会を中心に学校の在り方について協議を重ね、昨年6月には、中西別地区連合会、学校運営協議会、PTAなどの連名で、今後、児童生徒数の増加が見込みにくいことなどから、地理的な条件や長期的な視点により別海中央学…
-
子育て
令和7年度、小学校入学を迎えるお子さんの保護者の皆さまへ
令和7年度の入学に向けての教育支援は、現在のところ、以下の流れを予定しています。(今後の状況により変更もあります。) 令和7年度の入学に関して、ご心配やご不明点があれば、下記担当までご連絡ください。 ◆小学校入学前のお子さんのための教育支援の流れ 問合せ:別海町教育支援委員会(事務局 別海町教育委員会)【電話】74-9274(担当 瀬川・高橋)
-
くらし
図書館から
◆移動図書館車巡回日程のお知らせ 移動図書館車「はくちょう号」の巡回を5月7日(火)から開始します。 貸し出しは1人5冊まで、貸出期間は2週間です。利用者カードは本館と共通です。 カードは即時発行しますので、初めて利用される方もすぐに本を借りることができます。 図書館から遠い地域の方は、ぜひご利用ください。 (表の各月の数字は巡回日) ※令和6年度の巡回日程表は、図書館、各支所、各連絡事務所、各公…
-
くらし
地域情報カレンダー(令和6年4月23日現在)
◆年金出張相談所開設 日時: ・5月8日(水)13:00~17:00 ・5月9日(木)9:00~14:00 ・6月4日(火)13:00~17:00 ・6月5日(水)9:00~14:00 場所:中標津町役場 会議室 予約先:釧路年金事務所【電話】0154-25-1522 ※事前の予約が必要です。
-
くらし
郷土資料館から
◆郷土資料館だより ふるさと講座・自然系 ◇第1回目「シギ・チドリ観察会」のお知らせ この時期数多く見られる「シギ・チドリ」を中心とした観察会を行います。ぜひ、ご参加ください。 日時:5月19日(日)午前9時30分から午後0時30分 場所:野付半島(集合-野付半島ネイチャーセンター2階) 講師:NPO法人野付・エコ・ネットワーク 定員:10名(電話にて氏名・電話番号を5月1日(水)から17日(金)…
-
くらし
中央公民館から
◆別海町寿大学 入学生募集 人生100年を豊かに生きる時代、多様な学習の機会を提供しながら「学びの場、交流・生きがいづくりの場」として、各公民館で「別海町寿大学」を開校します。 町内にお住まいの概ね60歳以上の方は、どなたでも気軽に楽しみながら「学べる大学」です。多くの皆さんのお申し込みをお待ちしています。 ◇開催場所 生涯学習センターみなくる・東公民館・西公民館など ◇開催期間 5月から令和7年…
-
講座
講座のリクエストを募集します
町内3公民館では、町民の方からのご要望により講座を開催する「リクエスト講座」を本年度も実施します。 「こんなことを学んでみたい・体験してみたい」などのご要望に応じ、各公民館で講師を探して開催します。 毎日の生活の中で興味を持ったこと・やってみたいことの実現のために一緒に考えていきますので、皆さんのリクエストをお待ちしています。 申込みおよび問い合わせについては、お近くの公民館に直接ご連絡ください。…
-
くらし
生涯学習課から
◆生涯学習出前講座 ふれあいトーク宅配講座のお知らせ 町民の皆さんの「知りたい・学びたい」に応えるため、また、町民と行政が一体となった「まちづくり」を進めていくために「生涯学習出前講座」を開講しています。 行政に関する「制度や手続き・事業」などについて、担当職員が地域へ出向いてお話をします。 講座の詳しい内容については、下記担当までお問い合わせください。 ◇手続きの流れ ・別海町民(5名以上のグル…
-
スポーツ
学務・スポーツ課から
◆別海町スポーツ選手後援会の募集について 別海町スポーツ選手後援会は、別海町出身のスポーツ選手を応援するとともに、その活動を多面的に支援することにより、スポーツ競技の理解および振興を図ることを目的とし発足されました。昨年度は、主に国際大会へ出場する別海町出身選手への支援を行っています。 後援会の趣旨に賛同いただける方は、ぜひともご入会およびご寄付についてご協力のほどよろしくお願いします。 ◇年会費…
-
くらし
別海町学校開放事業のお知らせ
開放期間:令和6年5月1日から令和7年3月31日まで 開放施設:下記に記載されている学校の施設 利用対象:町民(団体のみ) 開放時間:平日(月曜日から金曜日)午後7時から午後10時までを基準とします。詳しくは、各学校へ 確認してください。 ※祝日または学校行事などにより開放できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ◆利用のきまり (1)利用を希望する団体は必ず各校に登録および申請をし…