広報別海 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
別海町民憲章
わたくしたちは、明るい希望の朝日をオホーツクの海に迎え、美しく映える感謝の夕日を西別川の清流にひろがる広野におくる、自然のめぐみ豊かで、ますます開けゆく別海町の町民です。 わたくしたちは、開拓の精神を受け継ぎ、強く逞しく前進する町を築くことを誇りとし、この憲章を高くかかげてその実践につとめます。 一 元気で働き、生産を高め豊かな町をつくりましょう。 一 みんな仲よく助けあい、あたたかい町をつく…
-
くらし
お知らせ伝言板(1)
◆自衛官募集 自衛隊では、次のとおり自衛官等を募集します。詳しくは下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所【電話】0153─72─0120【E-mail】[email protected]【URL】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/ ◆職業訓練受講生募集 北海道職業能力開発促進センター釧路訓練センター(ポリテ…
-
くらし
お知らせ伝言板(2)
◆中標津保健所「肝炎ウイルス検査及びHTLV─1抗体検査等の採血検査の実施について」 中標津保健所で、肝炎ウイルス・HIV・梅毒検査およびHTLV─1抗体検査を実施します。 対象: (1)肝炎ウイルス検査検査を希望する者 (2)HIV検査検査を希望する者 (3)梅毒検査検査を希望する者 (4)HTLV─1抗体検査 (1)管内4町の住民で、次に該当する者 ・平成23年度以降、妊婦一般健康診査によって…
-
くらし
矢臼別演習場での訓練日程などについて
町ホームページでお知らせしていますが、閲覧できない場合は、電話で対応することができますので、お手数ですが下記までお問い合わせ願います。 問合せ: 別海駐屯地業務隊総務科【電話】0153-77-2231(内線311) 別海町役場総務部 防災・基地対策課防衛担当【電話】0153-74-9640 町ホームページ検索キーワード「令和6年度演習」
-
くらし
町道中西別上風連線 道路工事のお知らせ
工事期間中は片側交互通行(夜間開放)の交通規制を行いますので、自衛隊部隊が別経路で移動する場合があります。 工事期間に付近を通行の際はご注意ください。 工事期間:4月から12月 (令和7年全線完了予定) 問合せ: 事業課 建設担当【電話】74-9845 防災・基地対策課防衛担当【電話】74-9640
-
イベント
ホッキ市
日時:5月12日(日)午前11時から 場所:別海漁協新港市場内 特設会場 主催:別海漁業協同組合 協賛:別海町観光協会 問合せ:別海漁業協同組合市場【電話】0153-75-8350
-
イベント
2024 尾岱沼 潮干狩り フェスティバル
春の大人気イベントが今年も開催します!! 大粒で身がぎっしりと詰まったアサリをバケツいっぱいに持ち帰り、春の訪れと旬の味覚をご堪能ください。 ◆実施場所 尾岱沼ふれあいキャンプ場 ◆料金 ◆開催日程 ※終了時間の30分前に受付終了となります。 ※潮の引き具合によって判断をしますので、受付後すぐに潮干狩りができない場合がございます。 ※実施時間を超えての潮干狩りはできませんので、お時間に余裕を持って…
-
健康
健康コラム
本町では、令和6年3月に「健康べつかい21(第3次)」を計画しています。 「すべての町民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」を基本理念とし、町民の生活習慣の改善を含め、個人の行動と健康状態の改善を目的に、胎児期から高齢期までの一生の間の健康づくり(ライフコーチアプローチ)を目的として策定しました。 前の計画である「健康べつかい21(第2次)」の評価と、北海道統計年報や若者・特定健診・…
-
健康
町の保健室(1)
◆エキノコックス症検査を受けましょう エキノコックス症は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気で、道内では毎年20名程度の患者が見つかっています。 1 感染経路 エキノコックスの卵が口の中に入ってしまった場合に感染することがあります。エキノコックスが寄生したキツネやフンに直接触ったり、フンに汚染された山菜や沢水を口にすると感染の危険があります。人から人に感染することはあり…
-
健康
成人用肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ
65歳の方などを対象に成人用肺炎球菌ワクチン予防接種の定期接種をしています。 ◆対象となる方 1 65歳の方…定期接種の機会は65歳の1年間です。接種を希望する方は、接種の機会を逸することがないようご注意ください。 2 60から64歳で心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限されている方 3 60から64歳でヒト免疫不全による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能…
-
健康
帯状疱疹予防接種の助成について
令和6年度から町では、50歳以上の方を対象に帯状疱疹予防接種費用の一部助成を始めました。助成を希望する方は申請書を町ホームページからダウンロードするか、保健センターで申請書を受け取り申請してください。 助成対象者:別海町に住所を有する方で、予防接種当日に50歳以上となる方 助成の対象となるワクチン:帯状疱疹ワクチン(シングリックス)[不活化ワクチン] 助成額及び助成回数: ・助成額…1人22,00…
-
健康
町の保健室(2)
◆令和6年度 個別健診のお知らせ 5月1日(水)から個別健診を開始します。ご希望の方は町民保健センターへお申し込みください。各健診の対象者については、広報4月号や健診ガイドをご確認ください。 ◇個別健診受診までの流れ (1)町民保健センターへ申し込む⇒(2)町民保健センターから受診券が届く (3)受診券が届いたら各医療機関へ予約をする⇒(4)予約日に受診する ※実施期間は令和6年5月1日から令和7…
-
子育て
保健センターからのお知らせ
◆5・6月の母子保健業務予定 5月の4カ月健診対象者 対象者には個別に通知します。 5月の3歳児相談対象者 令和3年3月・4月生まれのお子さん
-
健康
こころの健康相談
町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。 日時:月~金(予約制)9:00~17:00 相談は無料です 誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。 気軽にご相談ください。 ◆「こころの健康相談」では ・ゆっくりとお話を伺います。 ・リラクゼーションなどストレス対処法に取り組み、心と体の調子を整えます。 ・医療の必要…
-
子育て
母子健康センターからのお知らせ
◆マタニティクラス かわいい赤ちゃんを迎えるための妊娠・出産について学ぶ教室です。 対象:本町在住の妊婦さん(本町に里帰り中の妊婦さんも可) 申込締切:各開催日の1週間前までにご連絡ください。 時間:午後1時30分から午後2時30分 ◆母子健康手帳の交付(要予約) 病院で分娩予定日が確定した方は、交付日程を調整しますので、事前に電話連絡をお願いします。 マイナンバーカードをお持ちの方は、ご持参くだ…
-
健康
町立別海病院からお知らせ
◆発熱外来について 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として「発熱外来」を開設しています。 「発熱外来」は完全予約制です。発熱などの下記症状がある方はお電話でご相談、ご予約をお願いします。 直接来院せず、まずはお電話ください。 ◇発熱外来直通専用電話 【電話】75-2727 ◇予約受付時間 ・午前8時30分から午前11時まで ・午後1時30分から午後3時まで ◇該当する症状 〔大人(高校生以上)…
-
健康
5月の診療案内
受付時間: ・(午前)8:15~11:00 ・(午後)12:30~15:00 ・(夜間)17:15~18:30 診療開始: ・(午前)8:30~ ・(午後)13:30~ ・(夜間)17:30~ 表にある※の日にちは診察予定日です。 ◆出張医による診療科 ※出張医による診療科は、天候、交通機関などの都合により休診や時間変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆整形外科外来からのお知…
-
くらし
町民みんなの なんでも べつかい
◆広報別海では町民の皆さんからの記事を募集しています 「自分たちの行っている活動を広めたい」「自分の作品を紹介したい」など記事のジャンルは問いません。 ご自身のことはもちろん、周りの方についての記事でも大丈夫です。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています。 募集対象: ・町内在住の個人 ・町内で活動している団体 ・町内出身の活躍している方 募集内容: ・頑張ってい…
-
くらし
乳和食レシピ
◆さつま芋入りミルク赤飯 ◇材料(2人分) ・もち米…1合 ・小豆…25g ・水…200ミリリットル ・牛乳.…50ミリリットル ・さつま芋(厚さ1cmいちょう切り)…1/2本(75g) ・ごま塩 ・あら塩…小さじ1 ・水…大さじ1 ・黒ゴマ…大さじ1 ◇作り方 (1)もち米は、洗って30分以上浸水させる。小豆は、洗い一度ゆでこぼし、鍋に小豆と分量の水を加え、蓋をずらして豆がやわらかくなるまで30…
-
その他
人の動き
◆令和6年3月末現在 ( )は前月比 人口:14,018(-138) 男:7,128(-61) 女:6,890(-77) うち外国人:539(1) 世帯数:6,772(-34) 出生:4 死亡:11 転入:104 転出:235 その他:±0 ※平成31年1月から外国人を含む人数を掲載しています。