広報別海 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちのできごと
◆6/12 企業版ふるさと納税で寄付をいただきました 株式会社ファームフーズ様がSDGs(ふるさと応援)私募債を発行し、本町への寄付を希望されたため、株式会社北洋銀行様から企業版ふるさと納税を通じて寄付をいただきました。いただいた寄付は、時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守る事業に活用させていただきます。 ◆7/6 ベンチを寄贈していただきました 7月1日の「建築士の日」を記念して、北海道建…
-
くらし
税務課から
◆定額減税に係る調整給付金について 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため一時的な国からの支援として、令和5年中の合計所得金額が1,805万円以下の個人町道民税所得割の納税義務者または令和6年分所得税の納税者に対し、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人町道民税(町道民税所得割)において定額減税が行われます。また、定額減税額が減税前の税額を上回る(減税しきれない)と見込まれ…
-
くらし
防災・基地対策課から
◆9月1日は防災の日 「防災の日」は、過去に甚大な被害をもたらした関東大震災に由来して制定され、毎年8月30日から9月5日までを「防災週間」としています。 いざというときに備え、日頃から災害に対する意識を持つことが、自分や大切な家族の命を守ることにつながります。 ハザードマップで身の回りでどのような危険があるかを確認したり、水や食べものの備蓄や家具の転倒防止対策など、自分ができることから実践してい…
-
イベント
無料バスに乗ってイベントに行こう!
根室中部広域生活交通協議会と中標津空港利用促進期成会では、「イベントにはバスで!!」をキャッチフレーズに、路線バスの利用促進や飲酒運転撲滅、二酸化炭素削減のため、イベントへの交通手段として利用できる、無料の乗車券を配布しています。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 ◆利用可能イベント ◇対象路線 ・中標津・別海線 ・標津・標茶線 ・中標津空港線 ◇留意事項 ・乗車券を希望される場合は、配布…
-
くらし
総合政策課から
◆宝くじの助成金で自治会の備品を整備しました 西春別駅前柏町内会では、宝くじの助成金でスタックテーブル、ミーティングチェアおよびチェア台車を整備しました。 今回の整備によって、より一層の地域住民の交流と活動の発展が期待されます。 ◇一般財団法人自治総合センター コミュニティ助成事業 この事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施して…
-
くらし
8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です
北海道では、北方領土返還要求に対する国民世論の高揚を図るため、毎年8月を「北方領土返還要求運動強調月間」としています。 役場庁舎、各支所、生涯学習センターみなくるでの署名活動や「北方領土の日」ポスターコンテスト作品の募集などさまざまな活動を行っていますので、ぜひ積極的にご参加ください。 問合せ:地域デザイン担当【電話】74-9502
-
くらし
移住希望者の受け入れ事例を紹介します。
令和6年5月1日から期間限定で、(有)ジェイエー・ワンプでコントラ業務に従事している石渡さん。別海町との出会いは、令和4年に東京で開催された北海道移住フェアでした。神奈川県出身で地域おこし協力隊として長野県に移住し、農作業に使うトラクターを見ているうちに、「私もトラクターに乗ってみたい!」と思ったのがきっかけで、フェアに参加。別海町を紹介され、ブースを訪問。その後も町職員とメールでのやり取りを続け…
-
くらし
福祉課から
◆令和6年度「別海町戦没者追悼式」について 先の大戦における戦没者に対し、追悼の誠を捧げるとともに、平和への誓いを次の世代へと継承するため、別海町戦没者追悼式を執り行います。 ご遺族のほか、町民の皆さんの参列をお待ちしています。 日時:8月15日(木) ・受付開始…午前10時 ・開式…午前10時30分 ※参列への事前申込みは不要です。 場所:生涯学習センターみなくる 問合せ:社会・障がい福祉担当【…
-
くらし
介護支援課から
◆介護保険施設における軽減制度が変わります 8月1日から次のとおり軽減制度の内容が一部変更になりました。 介護保険施設入所者やショートステイ利用者の居住費 ※現在申請されている方には、変更後の費用が記載された限度額認定証を送付しています。 問合せ:介護保険担当【電話】74-9643 ◆特別養護老人ホーム清翠園をご利用の方へ 軽減制度の変更に伴い、特別養護老人ホーム清翠園を利用されている町民の方を対…
-
くらし
地域包括支援センターから
◆元気に年を重ねるために 今月のいきいき情報! ◇基本チェックリストを知っていますか?その3 基本チェックリストとは、65歳以上の高齢者が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えているところがないかどうかをチェックするためのものです。全25項目の質問で構成されており、地域包括支援センターでチェックすることができます。 誌面の都合上、3カ月に渡り掲載していましたが、今月は判定方法についてお知…
-
くらし
生活環境課から
9月のくみ取り地区は、別海、本別海、走古丹、中春別、豊原、美原、尾岱沼、床丹です。 くみ取りが必要な方は、くみ取り月の前月20日までに、お申し込みください。 また、未使用のし尿処理証紙の還付については、町ホームぺージをご覧ください。 問合せ:町民生活担当【電話】74-9647
-
くらし
SNSをきっかけとした悪質商法にご注意を
SNSをきっかけとして、著名人を名乗ったり、つながりを示したりして投資を勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。「〇〇(著名人)が主催する投資の勉強会」「〇〇(著名人)が投資のノウハウを教える」「〇〇(著名人)と知り合いで儲かる」などと勧誘し、投資目的で振り込みをしたものの、「追加費用を支払わないと出金できないと言われた」「相手と連絡が取れなくなった」などといった被害が発生しており、いった…
-
くらし
消防署から
◆電気火災に注意!!電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう 夏は、全国的に気温の上昇や湿気により、電気機器の故障による火災が増える傾向にあります。また、扇風機やエアコンなどの冷房器具からの火災も発生しやすい時期です。 私達の暮らしに欠かせない電気も、使い方を誤ると火災につながってしまいます。電気火災が発生する主な原因を理解し、不調を感じる機器はメンテナンスをするようにして電気火災を防ぎましょう…
-
くらし
119番通報について
火災・救急で119番通報すると、通信指令員が住所、世帯主の氏名などを基に場所を特定し、情報を細かく聞き取ります。消防車・救急車は出動場所が特定できた段階で出動していますので、焦らずに情報を伝えてください。 問合せ:救急係【電話】75-0366
-
くらし
商工観光課から
◆別海町ふるさと交流館 8月のポイントサービスデーを次のとおり実施しています。 毎週月曜日:休館日 ※12日は営業日です。 毎週火曜日:浴育デー ※13日は休館日です。 毎週水曜日、金曜日:ポイント2倍デー 25日:風呂の日イベント ※詳細は町ホームページをご確認ください。 ◆第3回べつかい別海町 観光フォトコンテスト 令和6年7月19日(金)~8月30日(金)締切 ・金賞×1名…野付産ホタテなど…
-
くらし
『Pokémon GO(ポケモンGO)』に別海町の公式ルートが登場!
このたび、『Pokēmon GO (ポケモン GO)』に別海町の公式ルートが登場します。 『Pokēmon GO(ポケモン GO)』は、位置情報を活用した、現実世界そのものを舞台として遊ぶ、スマートフォン向けゲームです。ふしぎな生き物「ポケットモンスター」略して「ポケモン」を捕まえたり、バトルさせたりすることができます。 公式ルートは、ゲーム内の「ポケストップ」「ジム」をスタート地点、ゴール地点に…
-
イベント
生涯学習課から
◆令和7年 別海町はたちのつどいの開催と実行委員の募集について ◇別海町はたちのつどいの開催について 別海町はたちのつどいを令和7年1月7日午後1時30分から、生涯学習センターみなくるで開催します。 対象者は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方です。本町に住民登録をされている方は、12月上旬に生涯学習課から案内を送付する予定です。 住民登録をしていない方で、本町のはたちのつど…
-
くらし
郷土資料館から
◆郷土資料館だより ◇マンモスゾウの臼歯化石~国内で15個目の大発見 4月26日(金)、野付半島外海にて、ホタテ漁をしていた安達隼人(あだちはやと)さん(尾岱沼)が、マンモスゾウの臼歯化石を発見し郷土資料館に寄贈されました。 寄贈された化石の正式な鑑定を滋賀県立琵琶湖博物館名誉館長の高橋啓一(たかはしけいいち)氏に依頼し「右上顎第1大臼歯」であることがわかりました。国内で15個目、根室海峡では6個…
-
くらし
図書館から
◆移動図書館車巡回日程のお知らせ 移動図書館車「はくちょう号」の8月から12月までの巡回日程です。 貸し出しは1人5冊まで、貸出期間は2週間です。利用者カードは本館と共通です。 カードは即時発行しますので、初めて利用される方もすぐに本を借りることができます。 図書館から遠い地域の方は、ぜひ町内を巡回する移動図書館車をご利用ください。 ※令和6年度の巡回日程表は、図書館、各支所、各連絡事務所、各公民…
-
イベント
別海町図書館開館30周年記念公演会
◆桜木紫乃(さくらぎしの)トークライブ「還暦と勘歴」 ◇開催日時 9月22日(日・祝) 午後1時30分から午後3時 ※午後0時30分より開場 ◇場所 生涯学習センターみなくるホール ◇対象 高校生以上 ◇定員 先着300名 ◇入場料 無料 ◇チケット配布期間 町民先行配布期間:8月6日(火)午前10時から8月25日(日) 一般配布期間:8月27日(火)から9月8日(日)午後4時まで ◇チケット配布…