広報別海 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
特設なんでも相談所の開設について 根室人権擁護委員協議会では、「人権擁護委員の日特設なんでも相談所」を開設します。 学校でのいじめや体罰、配偶者からの暴力といった人権問題から、家庭内の困り事やご近所とのもめ事など、どんなことでも相談をお受けします。 一人で悩まず、まずは相談してみませんか。 相談内容についての秘密は固く守られ、相談は無料で難しい手続きもありません。どうぞお気軽にご相談ください。 日時:6月2日(月)午後1時から午後...
-
くらし
別海町 地域おこし協力隊note 地域おこし協力隊が、それぞれの活動や日常の気付きなどを投稿していく「地域おこし協力隊note」。町民の皆さんに向けて、続々記事が更新されています。地域活性化に取り組む協力隊の活動など知っていただくためにもぜひご覧ください。 問合せ:地域創生課【電話】0153-74-9502
-
くらし
合併処理浄化槽および合併処理浄化槽設置整備事業補助金について 合併処理浄化槽とは、台所、トイレ、洗面所、風呂場など家庭から出る汚れた水を、それぞれの家庭できれいにする施設のことです。仕組みは下水道とほぼ同じであり、下水道がない区域のための処理施設です。 また本町では、海、河川、地下水の水質汚濁防止と生活環境の改善を図るため、下水道処理区域外にお住まいで、合併処理浄化槽を設置する方へ補助金を交付しています。 希望される方は、町ホームページから交付条件をご確認い...
-
くらし
戸建て木造住宅を無料で耐震診断します 戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断窓口を根室振興局に設けていますので、ご自宅の耐震診断に活用してください。 なお、耐震診断申込書はウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送またはFAXにて窓口あてに送付してください。 対象住宅: ・2階建て以下で延べ床面積500平方メートル以下の戸建て木造住宅 ・申込者が該当戸建住宅の所有者または居住者であること ・建築年次は問いません。 診断方...
-
くらし
QRコードを読み取ってみよう! (1)カメラアプリもしくはQRコード読み取りアプリを開きます。 ↓ (2)スマホを読み取りたいQRコードにかざします。 ↓ (3)表示されたURLをタップして読み取ります。
-
講座
(生涯学習出前講座)ふれあいトーク宅配講座のお知らせ 町民の皆さんの「知りたい・学びたい」に応えるため、また、町民と行政が一体となった「まちづくり」を進めていくために「生涯学習出前講座」を開講しています。 行政に関する「制度や手続き・事業」などについて、担当職員が地域へ出向いてお話をします。 講座の詳しい内容については、町ホームページをご覧いただくか、下記担当までお問い合わせください。 ◆手続きの流れ ・別海町民(5名以上のグループ) 実施を希望する...
-
くらし
表紙にご応募いただいた写真のご紹介 広報別海では毎月、表紙用の写真を募集しております。これまでに一年間では紹介しきれないほど、たくさんの魅力的な写真をご応募いただきましたので、皆さまからお寄せいただいた写真の中から、いくつかご紹介させていただきます。 なお、表紙写真の募集は随時行っております。上記のQRコードからお気軽にご投稿ください。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 ※QRコード、詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:...
-
くらし
別海町ふるさと交流館 5月のポイントサービスデーを次のとおり実施しています。 毎週月曜日:休館日 毎週火曜日:浴育デー 毎週水曜日、金曜日:ポイント2倍デー 25日:風呂の日イベント ※5月12日(月)から15日(木)は施設設備の保守点検のため、休館します。 ※福祉入浴券利用の場合、ポイントは付与されません。 ※詳細は町ホームページをご確認ください。 問合せ:商工観光課【電話】0153-74-9254
-
くらし
電波利用に関する啓発について 総務省では、6月1日(日)を「電波の日」とし、6月10日(火)までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」と定め、電波利用に関するルールの周知、啓発活動を行います。電波に関する困り事や相談は、下記までお問い合わせください。 問合せ:総務省 北海道総合通信局【電話】011-737-0099
-
くらし
町立公園開園のお知らせ 5月1日(木)から、町民憩の森公園、鉄道記念公園、中西別公園、尾岱沼みなと公園、本別海公園、風蓮湖畔公園を開園します。 問合せ:生活環境課【電話】0153-74-9648
-
子育て
別海町ジュニアハローワーク求人募集のお知らせ 本事業は地域での職場体験などを通して、青少年が本町の次代の担い手として、豊かな社会性を養い、健やかに成長できるよう、地域企業や学校等と連携を図り、郷土愛と自己有用感を育むとともに、ふるさとキャリア教育の推進を目的として、町内中学生を対象に実施します。 それに伴い、現在ジュニアハローワーク窓口(生涯学習課)では、町内の各事業所などから求人の募集を随時行っております。 各事業所から申請いただいた募集内...
-
くらし
別海町清流保全基金補助金対象団体等の募集について 本町では、町民が自ら取り組む、豊かで清らかな河川環境づくりの活動に対して、経費の一部を助成しています。 補助を希望する団体は、募集期間内に下記担当までお問い合わせください。 補助金対象経費:河川植樹などの事業に係る経費、河川および河川敷地の清掃に係る経費、河川環境保全に係る講演の経費 補助率:2分の1以内(上限30万円) 募集期間:5月23日(金)まで ※なお、募集期間内で、補助上限額に達しない場...
-
くらし
令和7年度 別海消防団総合訓練大会 5月18日(日)午前10時から別海消防署前で別海消防団総合訓練大会を開催します。別海町内の消防団員が日ごろの訓練成果を発揮するため、火災現場を想定した標的を消防車を使用した放水にて倒すまでの訓練を競技形式で行い、迅速、的確さを審査します。 消防団員の勇姿をご覧いただけますので、皆さまのご来場お待ちしています。 また、大会開始に合わせて、別海消防庁舎のサイレンを午前10時に吹鳴しますので、火災と間違...
-
くらし
別海消防団新入団員募集 別海消防団では消防団員を募集しています。消防団員は、本業を持ちながら「自分たちの街は自分たちで守る」という精神のもと、地域の安心と安全を守るために活動しています。団員の年齢層は幅広く公務員、会社員、自営業者、酪農家、漁業者などさまざまな立場の人が参加しています。 消防団には、あなたの力が必要です。 消防団に参加し、地域のために活動してみませんか。 ◆入団資格 ・住地または勤務地が別海町内の方 ・年...
-
講座
講座のリクエストを募集します 町内3公民館では、町民の方からのご要望により講座を開催する「リクエスト講座」を本年度も実施します。 「こんなことを学んでみたい・体験してみたい」などのご要望に応じ、各公民館で講師を探して開催します。 毎日の生活の中で興味を持ったこと・やってみたいことなどを行い、皆さんのウェルビーイングの向上のために一緒に考えていきますので、皆さんのリクエストをお待ちしています。 申し込みおよび問い合わせについては...
-
しごと
自衛官募集 自衛隊では、次のとおり自衛官などを募集します。詳しくは、下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所【電話】0153-72-0120【E-mail】[email protected]
-
くらし
釧路・釧根地区障害年金 相談会について 札幌障害年金サポートセンターでは、事業の一環として釧路・釧根地区障害年金相談会を実施します。 日時:5月17日(土)午前11時から午後2時30分まで 場所:釧路市民文化会館 地下2号会議室 相談料:無料 問合せ:札幌障害年金サポートセンター【電話】011-303-4864
-
くらし
夏休み海外研修交流事業のついて 公益社団法人 国際青少年研修協会では夏休み海外研修交流事業の参加者を募集しています。 日時:7月26日(土)から8月14日(木) 7日から17日間 ※コースによって異なります。 研修先:イギリス、オーストラリア、カナダなど 申込期限:6月5日(木) 資料請求:下記問い合わせ先まで 問合せ:公益社団法人 国際青少年研修協会【電話】03-6825-3130
-
イベント
ホッキ市 日時:5月11日(日) 時間:午前11時から 場所:別海漁協新港市場内特設会場 主催:別海漁業協同組合 協賛:別海町観光協会 問合せ:別海漁業協同組合市場【電話】0153-75-8350
-
イベント
大人も子どもも楽しめる!!2025年 尾岱沼潮干狩りフェスティバル 春の大人気イベントを今年も開催します!!大粒で身がぎっしりと詰まったアサリをバケツいっぱいに持ち帰り、春の訪れと旬の味覚をご堪能ください。 (荒天中止) ◆料金 備考:バケツ1杯につき遊漁料…1,500円 ◆開催日時 ※終了時間の30分前に受付終了となります。 ※潮の引き具合によっては、受付後すぐに潮干狩りができない場合があります。 ※実施時間を超えての潮干狩りはできませんので、時間に余裕を持って...