広報別海 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
共生社会の形成に向けて インクルーシブ教育の推進 ◆インクルーシブ教育とは 障がいの有無に関わらず、誰もができるだけ同じ場所で学ぶことを目指す教育の仕組みです。共生社会の実現に向けて、その環境整備を進めるとともに、特別支援教育の充実も図ります。 ◇通級学級における困り感(※1)のある児童生徒の対応 学校には軽度発達障がいのある児童生徒を含め、特別支援学級に在籍せず、通常学級に在籍する困り感を抱えている児童生徒がいます。そういった児童生徒一人一人の...
-
くらし
新しいALTが赴任しました 外国語指導助手(Assistant Language Teacher)として、町内の各小中学校で現在活躍中のマシューさん、クレヴァニンさんに加え、新たにシュナイダーハン・サミュエル・ヘイルスティーブンスさん、ウッズ・ライアン・ウォーレンさんを迎えました。 ◆サミュエルさんからのメッセージ みなさんこんにちは。私はサム・シュナイダーハンです。アメリカで生まれましたが、子供の頃からカナダのトロントに住...
-
くらし
図書館からのお知らせ ◆小さい子のお話の時間 図書館職員が赤ちゃん絵本の読み聞かせや手遊びを行っています。 日時:9月5日(金)・12日(金)・26日(金)午前11時から午前11時15分 場所:図書館「お話しのコーナー」 対象:0歳から3歳程度 ◇おはなしの時間 10回参加記念 ~きてくれてありがとう~ ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆えいごdeふれあうおはなし会 地域おこし協力隊のプリコラン美恵子(みえこ)氏が、英語...
-
子育て
(こども家庭センターからのお知らせ)母子保健業務予定 9月の4カ月児健診対象者:対象者には個別に通知します 9月の3歳児健診対象者:令和4年7月、8月生まれのお子さん 10月の4カ月児健診対象者:対象者には個別に通知します 10月の1歳6カ月児健診対象者:令和6年2月、3月生まれのお子さん 10月の5歳児相談対象者:令和2年8月、9月生まれのお子さん 問合せ:こども家庭センター【電話】0153-75-3819
-
子育て
母子健康センターからのお知らせ ◆マタニティクラス (町公式LINEから申し込みできます!) 時間:午後1時30分から午後3時まで 申込締切:各開催日の1週間前までに、ご連絡ください。 本町に里帰り中の妊婦さんも参加できます☆ (※)パートナーの参加が可能です。申し込みの際にお知らせください。 ◆インファントマッサージ教室 (町公式LINEから申し込みできます!) 時間:午前10時から1時間程度 料金: ・1,000円/1回 ・...
-
くらし
今月の表紙 ◆「どこまでいけるかな」 撮影者:大重綾奈(おおしげあやな) 撮影場所:別海町鉄道記念公園 撮影年月:2025年5月28日 ◇撮影者メッセージ 鉄道好きの息子。線路の上を歩けて満足そうでした。 ◇編集者メッセージ 線路の向こうへ歩む小さな背中に、希望と成長への想いが込められた心温まる一枚です。 「広報別海」表紙写真を募集中 表紙写真申込みフォーム ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
こころの健康相談 町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。 誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。気軽にご相談ください。 予約先・相談場所:町民保健センター【電話】0153-75-0359 ◆「こころの健康相談」では ・どのようなお話でもゆっくりとお話を伺います。 ・リラクゼーションなど、ストレス対処法に取り組み、心と体の調子...
-
くらし
広報別海では町民の皆さんからの記事を募集しています 広報別海では、裏表紙に掲載する「町民みんなのなんでもべつかい」の記事を募集しています。 「自分たちの行っている活動を広めたい」「自分たちの作品を紹介したい」など記事のジャンルは問いません。 ご自身のことはもちろん、周りの方についての記事でも大丈夫です。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています。
-
くらし
自殺予防週間のお知らせ(9月10日から16日は自殺予防週間です) ◆自殺死亡率が減少してきました(※自殺死亡率:人口を10万人とした場合の自殺者数) 本町の自殺死亡率は、全道・全国よりも高い水準で推移してきましたが、令和2年から令和6年までの5年間では全道・全国を下回る年も多くなり、5年間の平均値は20.5と全道・全国の水準に近づいてきました。 平成27年から令和元年の5年間の平均値は25.8であったことからみても自殺死亡率が減少傾向にあることがうかがえます。 ...
-
講座
令和7年度 別海町内事業所合同新人メンタルヘルスセミナーの開催について 日時:9月26日(金)午後1時30分から午後3時30分 場所:別海町役場101・102会議室 対象:町内事業所に勤務する1から2年目の職員(中途採用職員、非常勤職員を含む) 内容: (1)講演「新人職員が抱えやすいストレスと対処法」(仮題) ・講師…札幌医科大学医学部神経精神医学講座 公認心理師・産業カウンセラー 津山 雄亮(つやま ゆうすけ)氏 (2)グループワーク ・費用…無料 ・申込方法…下...
-
くらし
毎日野菜をプラス1皿 9月は健康増進普及月間です。生活習慣病などの発病を予防し、健康寿命の延伸を図るために食生活は重要であり、特に野菜摂取は大きな役割を担っています。しかし、道民の野菜1日平均摂取量は、約260gで年々減少傾向。成人のからだに必要な1日必要量は350から400gで、約90g不足しています。 小鉢で言うと1日に5から6皿分が目安となり、あと小鉢1皿分(70g)、さらにもう少し加えると目標の350gに到達し...
-
健康
町立別海病院からのお知らせ ◆発熱外来について 発熱などの症状がある方はお電話でご相談、ご予約をお願いします。 直接来院せず、まずはお電話ください。 ◇発熱外来直通専用電話 【電話】0153-75-2727 ◇予約受付時間 ・午前8時30分から午前10時 ・午後1時30分から午後3時 ※しばらく掛け続けてもつながらない場合は、病院代表(【電話】0153-75-2311)にお掛けください。 夜間、休日に緊急で受診を希望される方...
-
健康
9月の診療案内 受付時間: ・(午前)8:15~11:00 ・(午後)12:30~15:00 ・(夜間)17:15~18:30 診察開始: ・(午前)9:00~ ・(午後)13:30~ ・(夜間)17:30~ 表にある※の日にちは診療予定日です。 ◆出張医による診療科 ※出張医による診療科は、天候、交通機関などの都合により休診や時間変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆整形外科外来からのお知...
-
くらし
町民みんなの なんでもべつかい ◆べつかい酪農女性プチサミット 『べつかい酪農女性プチサミット』は、酪農の町「別海町」の酪農業界で働く方の学び・交流を通して、それぞれのスキルアップや仕事・生活のモチベーションを高めることを目的としているイベントです。昨年の第3回は、町内外から約150名の方にお越しいただき大盛況でした。酪農業に従事している方、興味のある方、男女問わず大歓迎です。協賛企業からの素敵なグッズが当たる抽選会や、牛乳の消...
-
その他
人の動き ◆令和7年7月末現在 ( )は前月比 人口:13,808(+2) 男:7,049(+2) 女:6,759(±0) うち外国人:622(+10) 世帯数:6,845(+5) 出生:7 死亡:8 転入:62 転出:58 その他:-1 ※平成31年1月から外国人を含む人数を掲載しています。
-
くらし
交通事故 ◆令和7年7月末現在 ( )は令和7年1月からの累計 発生:3件(6) 死者:0人(0) 負傷者:4人(9)
-
くらし
火災と救急 ◆令和7年7月末現在 ( )は令和7年1月からの累計 火災:1件(5) 「死者0件(0)」 救急:58件(358) 救助:1件(4) ドクターヘリ搬送:3件(11)
-
くらし
今月の納期 国民健康保険税(3期)は9月30日(月)まで ※納税には、便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課【電話】0153-74-9258
-
くらし
乳和食レシピ「ふわふわがんもどき」 ◆材料(2人分) ・カッテージチーズ…100g ・卵白…1個分 ・塩…1~2振り ・生しいたけ(薄い1cmくらいの角切り)…2枚 ・ねぎ(小口切り)…1/5本 ・黒ごま…小さじ1 ・かたくり粉…大さじ3 ・揚げ油…適宜 (乳清ポン酢しょうゆ) ・乳清…大さじ2 ・ポン酢しょうゆ…小さじ1 ◆作り方 (1)ボウルにカッテージチーズとよく溶いた卵白、塩を混ぜ合わせ、しいたけ、ねぎ、ごまを加える。最後に...
-
その他
その他のお知らせ(広報別海 2025年9月号) 人がつながり 未来につながる 海と大地に夢が あふれるまち ◆間伐で未来につなぐ北の森 広報別海は、環境保護ため道産間伐材と古紙を配合した用紙および100%植物油型インキ「ナチュラリス100」を使用しています。 ※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◆広報別海 9月号 2025(令和7年) No.743 編集:別海町役場 総務部情報広報課広報担当 〒086–0205 北海道野...