広報ひらかわ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■旧暦の1月7日に行われる伝統行事 猿賀神社の七日堂大祭が開催 2月4日、猿賀神社で七日堂大祭が行われました。 大祭では「柳からみ神事」が行われ、奉仕者の三上隆志さんが4mほどの柳を打ち付け、枝のこぼれ具合で農作物の出来を占いました。その結果、2025年は「良くて平年並み」とのご託宣が出されました。 この後、境内では「ごまの餅まき神事」が行われ、集まった人たちが、ごま入りの紅白の餅をお守りとして拾…
-
くらし
令和6年度価格高騰重点支援臨時給付金および福祉灯油購入費助成について
電気料等の物価高騰の影響を受けた生活者等を支援するため、令和6年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯に対し、給付金を支給します。また、冬季の暖房費にかかる灯油購入費の一部を助成します。 対象と思われる世帯に対し、関係書類を送付していますので、ご確認ください。 ■支給対象の要件 1.基準日(令和6年12月13日)時点で平川市に住民登録がある方 2.令和6年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税…
-
子育て
子育て健康課からのお知らせ 4月から産後ケア(訪問型)を始めます
産後ケアは、助産師が家庭での育児の様子を聞きながら、産婦さんや赤ちゃんのケア、育児相談を行うものです。これまでは「通所型」のみで実施してきましたが、4月からは、助産師がご自宅を訪問してケアを行う「訪問型」も始まり、選べる(併用可)ようになります。利用料は、通所型と同様、1回500円です。 また、4月からは通所型の場所が第2庁舎から「どんぐりころころ助産院」(石郷柳田53-3)に変更となります。 日…
-
くらし
4/1からごみの分別区分に「有害ごみ」が追加されます!
■有害ごみの出し方 ・集積所での回収ではなく、以下の公共施設が回収場所となります。 ・有害ごみは、回収専用ケースに出してください。 回収場所:資源物回収ステーション(第2庁舎、尾上総合支所、碇ヶ関総合支所)、葛川支所 利用可能日時:8:15~17:00(12月29日~1月3日を除く) ■どうして分別区分が追加になるの? 蛍光管、電池類には水銀が含まれている場合があり、飛散・流出による健康被害や環境…
-
くらし
新年度の準備はお済みですか?各種手続きなどのおしらせ(1)
■TOPICS01/異動シーズンに休日窓口を開設します 住所を変更する際には、転入・転出の届けが必要です 例年、3月末から4月初めにかけて、住所変更をされる方が多くなります。そこで、転出・転入などの届出やそれに伴う事務手続きなどを休日も行えるように窓口を開設します。 日にち:3月30日(日)、4月5日(土)、4月6日(日) 時間:8:15~17:00 場所:市役所本庁舎 ▽取扱い業務 住民異動や戸…
-
くらし
新年度の準備はお済みですか?各種手続きなどのおしらせ(2)
■TOPICS03/国民健康保険の手続きを忘れずにお願いします ▼住所変更される方、健康保険が変更になる方へ 職場の健康保険と違い、国民健康保険の手続きは自分で行わなければなりません。加入の届出が遅れると、加入資格を得た月分までさかのぼって国民健康保険税を納めなければなりません。 さらに、加入の届出をしていない場合、その間の医療費は全額自己負担になります。また、脱退の届出が遅れると、保険料(税)を…
-
くらし
新年度の準備はお済みですか?各種手続きなどのおしらせ(3)
■TOPICS05/引越しの際は忘れずに住民票を移しましょう 住民票は、選挙に投票することができる方の名簿である「選挙人名簿」への登録などにつながる大切な情報です。進学や就職などで引越しする際は、転入・転出の手続きを行いましょう。 Q.住民票を移したら、選挙の投票はどこでできるの? A.住民票を移してから3か月を経過すると、引越し後の新しい住所地で投票することができます。3か月を経過する前に選挙が…
-
くらし
市民が主役のまちづくりを目指して!令和7年度まちづくり懇談会
市民の皆さまの声を聴く「まちづくり懇談会」を開催します。令和6年度から令和7年度までの2年間で、市内全地区で実施することとしており、来年度は16地区の集会施設で開催します。当日は、市長が各地区の開催場所に出向いて意見を伺います。市民の方であればどなたでも参加できますので、皆さまの声をお聴かせください。 ■令和7年度まちづくり懇談会日程表 ※開会時刻は18:30となります。なお、都合により、開催日時…
-
くらし
Fire station news 消防署NEWS.
■山火事に注意を! 山間部の雪解けが一層進み、空気が乾燥するこの時期は、1年のうちで最も山火事が発生しやすい季節です。貴重な森林を山火事から守るため、火の取扱いに十分注意してください。 ■春の火災予防運動~守りたい 未来があるから 火の用心~ 4月14日から20日まで、県下一斉に春の火災予防運動が実施されます。これからは空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になります。火災はちょっとした油断から、皆…
-
子育て
Police station news 警察署NEWS.
■まもなく新入学シーズン!子どもたちを交通事故から守るには? ▽保護者の皆さまへ 子どもの成長に合わせた安全のサポートが必要です。小さな子どもに一人歩きをさせず、適切な保護・監督、子どもの理解力に合わせた交通安全の指導をお願いします。 ▽ドライバーの皆さまへ 住宅街や小学校、公園付近では、子どもの飛び出しが予想されます。突発的な行動にも反応できるように、周囲への安全確認を十分にお願いします。 問合…
-
子育て
食育通信/学校給食の地産地消 根深(ねぶか)ねぎ
学校給食では、例年10月~2月頃まで平川市産の根深ねぎを使用しています。柏木町地区の福士順一さんが、直接給食センターへ納めてくれています。 白い部分が長くなるよう、成長に合わせて土を盛ります。冬は鍋や汁ものに入れて、おいしく食べてほしいです。 ■根深ねぎの栄養 血液をサラサラにする「硫化アリル」や、風邪予防が期待できる「ビタミンC」などが含まれます。食べる直前に切ることや、水にさらしすぎないことで…
-
くらし
平川市表彰 受賞された方々をご紹介します
2月11日(火)、文化センターにおいて令和6年度平川市表彰式が開催されました。各分野で活躍し受賞された方々をご紹介します。 一覧については本紙をご参照ください ■表彰条例に基づく表彰 ▽善行表彰 ・佐々木晴道…永年にわたり消防団員として従事され消防防災活動に尽力された功績 ・小田桐英樹…永年にわたり消防団員として従事され消防防災活動に尽力された功績 ・三上金一…永年にわたり防犯指導隊員として従事さ…
-
文化
3月の協会だより
■観光協会だより/猿賀公園ボート営業スタート! 今年も猿賀公園のボートが4月5日(土)より営業を開始します。園内の景色を見ながら見晴ヶ池をぐるっと回って楽しむことができ、ボートに乗って鯉にエサを与えると口をパクパクしながら、勢いよく近づいてくる迫力満点の鯉の姿を見ることができます。 鯉のオリジナルキーホルダーも好評販売中! 4月19日(土)からは「平川さくらまつり」を開催しますので、ぜひ猿賀公園へ…
-
くらし
広報ひらかわに広告を掲載しませんか?
発行日:毎月15日 発行部数:11,300部/月 掲載料: ・縦44mm×横84mmカラー…20,000円 ・縦44mm×横179mmカラー…40,000円 ※詳細につきましては市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策推進課ひらかわ魅力発信係 【電話】55-5737
-
くらし
情報ひろば infomation(1)
■土地・家屋の価格などが縦覧できます 固定資産税の納税者の方が所有する土地または家屋について、価格が適正に評価されているかを確認していただくために、土地・家屋価格等縦覧帳簿により、市内の他の土地または家屋の価格と比較することができます。 期間:4月1日(火)~6月2日(月) ※土・日曜日、祝日を除きます。 時間:8:30~17:00 場所:税務課窓口 縦覧できる方:固定資産税(土地・家屋)の納税者…
-
くらし
情報ひろば infomation(2)
■今冬の豪雪により発生した伐採木の処理にお困りの方へ 津軽バイオチップ株式会社では、バイオマス発電の燃料として、庭木や果樹園などの伐採木を工場へ直接持ち込んで頂いた方を対象に木材の買取を行っています。 今冬の豪雪により伐採したりんごの幹などの処理にお困りの方はぜひご活用ください。 買取期間:3月24日(月)(予定)~11月中旬まで(受入時期はHPへ掲載します) 受付時間:9:00~12:00、13…
-
くらし
情報ひろば infomation(3)
■中南地域県民局県税部からのお知らせ ▽県税のキャッシュレス納付 個人事業税、不動産取得税及び自動車税種別割は、インターネット上の専用サイト「地方税お支払サイト」から、クレジットカードやインターネットバンキング等による納付ができるほか、スマートフォンアプリを利用して電子マネー等で納付することができます。 ※納付時に手数料がかかる場合があります。 ※詳しくは、県HPをご覧ください。 ▽県税の口座振替…
-
くらし
猫被害軽減器(超音波式)を貸し出します
飼い猫の放し飼いや野良猫への無責任な餌やりにより、住宅の敷地内や畑などに猫が侵入し、ふん尿をするなどの被害に関する相談が増加しています。市では猫による被害を受けている方に対し、猫の侵入を防ぐための猫被害軽減器(超音波式)を貸し出します。 対象者:市内の所有地または借地に侵入する猫による被害を軽減しようとする市民または市内に事業所を有する方 貸出し期間:30日以内 貸出し台数:1世帯または1事業所あ…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
次の条例案がまとまりましたので、市民の皆様から意見や提案を募集するため、パブリックコメント(意見公募手続き)を実施します。 案件:平川市議会議員政治倫理条例(案) 募集期間:3月17日(月)~4月16日(水) ※最終日必着 閲覧方法:市ホームページまたは次の場所で閲覧ができます。 ・本庁舎議会事務局 ・尾上総合支所(尾上地域福祉センター内) ・碇ヶ関総合支所 ・葛川支所 ※閲覧は、土日祝日を除く8…
-
子育て
各種児童手当を受給される皆さんへ
■児童手当 ▽支給時期 「年6回・偶数月」に前月分までの2か月分を支給 高校生年代(18歳到達後最初の3月31日)までの児童を養育している方に支給されます。 児童が進学などにより他市区町村へ転出する場合は、別居監護の届出が必要となります。 ▽支給額(児童1人当たり月額) ※「第3子」のカウント対象は大学生年代(22歳到達後最初の3月31日)までの子です。受給者が監護に相当する世話等をし、生計費を負…
- 1/2
- 1
- 2