広報おおわに 令和6年(2024年)8月号

発行号の内容
-
くらし
トピックス まちの話題
◆ふるさと講話を行いました 6月13日、町企画観光課職員が講師となり、大鰐中学校1学年を対象に、「ふるさと講話」を実施しました。 「ふるさと講話」とは、地域の良さを再認識し、自分の生き方について考えることを目的とした、「ふるさと体験学習」の一環で、講話では、観光を通じた町の歴史や現状、課題や未来について話されました。 講師の問いに一生懸命返答する姿や、真剣に話を聞く姿勢から、「自分たちの暮らす町が…
-
講座
認知症サポーター養成講座が開催されました!
認知症への正しい知識と理解を持ってもらうため、7月4日(木)大鰐小学校4学年、7月10日(水)大鰐中学校2学年に対し、認知症キャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師)が講座を開催しました。 認知症とはなにか、症状などについて学んだあと、寸劇で実際に認知症の方が近くにいた場合の対応の仕方について、どういうふうに声をかけたらいいのか、接し方のポイントについて学んでいました。 認知症キャラバン…
-
講座
弘前大学協働事業に係るワークショップ研修「大鰐町の未来を描く!」を実施しました!
今年度、町職員及び弘前大学生による意見交換等を通して町の未来を考える弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」を実施しております。 6月27日と7月4日の2日間、大円寺を会場に「自分に何ができるのか?」をテーマに、ワークショップ研修を開催しました。町職員14名と弘前大学生17名で5グループに分かれ、「複合型テーマパーク」「大鰐町で音楽フェス」「町民大運動会」といった10年後の…
-
子育て
中央児童館夕涼み会が開催されました!
7月5日(金)、総合福祉センターで『中央児童館夕涼み会』が開催され、多くの子ども達が福祉センターに集まっていました。おもちゃすくいや射的、わなげ、おばけ屋敷などの体験のほかに、わたあめやかき氷などの食べ物も出店していました。中にはおもちゃすくいでたくさんのおもちゃを取っていた子もおり、手さばきを見せてもらいましたが、縁を使って上手に取っていました。 たくさんの子ども達や保護者の方が訪れ、会場には楽…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(1)
秋田谷和文議員 竹内富士子議員 山谷博子議員 三浦道広議員 藤田賀津彦議員 前田一裕議員 髙橋浩二議員 7名登壇 ◆秋田谷和文議員 (1)町民を守るための町の猛暑対策は (2)「ヤングケアラー」について 問:(1)報道によれば、今夏も猛暑が予想されるとのことである。 猛暑は老若男女問わず、体の変調、ときには死すら招く。高齢者、幼児、障害のある方には、ことさら体に応えるものと思われる。 今や夏の猛暑…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(2)
◆竹内富士子議員 (1)国際交流について (2)観光で稼げる町づくりについて 問:(1)国際的な都市間交流について、姉妹都市・友好都市の締結がある。当町でも取り組んでいたが、この姉妹都市の目的としては、一、先進的な行政、地域運営のノウハウを得る。二、青少年の国際対応能力、グローバルリテラシーの育成。三、多文化共生社会づくりへの寄与。四、観光客誘致、MICE誘致、企業誘致といった経済施策などが上げら…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(3)
◆山谷博子議員 (1)弘南鉄道大鰐線運行にかかわる課題への取り組みと進捗状況について (2)大鰐町の健康増進と短命に関する取り組みについて 問:(1)先般三月定例会で質問をさせていただいたが、その後の経営改善や修繕に向けた取り組みや費用対効果など、今現在の運行存続にかかわる進捗状況について現状を伺う。 答:(1)(町長) 先般の三月定例会以降の弘南鉄道の動向として、本年四月に弘南鉄道中長期計画の一…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(4)
◆三浦道広議員 (1)森林整備について 問:(1)町の約七割強が森林にあたる当町において、森林整備は地球温暖化や災害防止の観点から重要な課題と認識している。森林環境譲与税の財源として、今年度から森林環境譲与税の徴収が始まっている。森林の有する公益的機能は地球温暖化対策、国土の保全、水源の涵養など国民に恩恵をもたらすものであり、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する観点から作られた税法だと認…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(5)
◆藤田賀津彦議員 (1)町内商店街、観光施設活性化について (2)ラグビー場の活用について 問:(1)町内商店街・観光施設が、現在の状況が続くのであれば衰退の一途に向かっていると強く感じる。町内の観光資源を活用し国内外のお客様誘客を本格的に考えるのであれば、飲食店舗・旅館民宿施設やタクシー業者・代行業者などの旅客運送業を増やしていくための施策が必要。 インバウンドの増加により、大都市・人気観光地で…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(6)
◆前田一裕議員 (1)役場庁舎について (2)ラスパイレス指数について (3)交信攪乱剤「コンフューザーR」について 問:(1)庁舎建て替え予定が、先送りとなったが財政状況を考慮したときに令和何年ころから新たに動き出せるのか。 答:(1)(町長) 庁舎の建替えについては、昨年度、新庁舎建設検討委員会を設置し、基本構想・基本計画を策定した。しかしながら、予想を大きく上回る物価高騰等による建設費の急騰…
-
くらし
町政ここが聞きたい 議会だより 6月 定例町議会 一般質問(7)
◆髙橋浩二議員 (1)地域の足について (2)遊休施設の活用について (3)チャレンジショップについて 問:(1)車を持たない高齢者の方が増えてきていて、それは日々の買い物すらし辛いということに繋がっている。自宅まで荷物を持って帰ることを考えると飲み物など重量のあるものは諦めたりするという声も聞く。 生活のしやすい大鰐、暮らすなら大鰐、町民の皆様にそう感じてもらうためにも地域の足となるべく取り組み…
-
くらし
住民生活課 年金だより
◆年金の種別変更は忘れずに届けましょう 自身が加入している年金の種別は、職務条件の変更や離職、配偶者の扶養になるなどにより変更が生じます。そのつど種別変更のお手続きをお願いいたします。お手続きを忘れていた場合でも、日本年金機構より勧奨状がお手元に届いているときは住民生活課国保年金係又はお近くの年金事務所へご来庁ください。 ◇年金相談・お手続きの際は「予約相談」をご利用ください 日本年金機構の全国の…
-
健康
国民健康保険被保険者のみなさまへ ~特定健診の結果を活かしましょう!~
■健診結果を確認しましょう! 健診結果が届きましたら、結果をよく確認しましょう。 「前回より結果が悪化した!」「異常値に近い検査項目があった…」など、異常がなくても、よく見てみると生活習慣病の気配に気付くかもしれません。次の判定となった方は、保健指導を受けましょう。 ■特定保健指導の判定となった方は… メタボリックシンドローム(メタボ)のリスクのある方には、リスクに応じて、次の2種類の特定保健指導…
-
健康
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
1.振込口座の変更届出について 高額療養費等の給付申請の際に届出した振込口座に変更(解約・金融機関の店舗統廃合等)があったときは、必ず住民生活課国保年金係へ届出してください。 ※届出がないと振り込みができなくなりますので、お早めの届出をお願いします。 2.交通事故等にあったとき 交通事故や暴力等、第三者(自分以外の人)の行為によって負傷され、被保険者証を使って治療を受けたときは、必ず住民生活課国保…
-
健康
わずか40分で助かる命があります
◆青森県赤十字血液センターによる献血が実施されます 4月9日(火)に実施された献血におきましては、多くの方のご協力をいただき誠にありがとうございました。今尚、全国的に輸血用の血液は不足しております。血液を安定的に患者さんのもとへ届けるためには、献血バス1台あたり43名のご協力が必要となります。献血バスが下記日程で来町しますので、輸血を待ち望んでいる方々のために、一人でも多くのご協力をお願いします。…
-
しごと
令和6年度大鰐町事業者パワーアップ推進事業補助金申請受付終了のお知らせ
予算の上限に達したことから、申請受付を終了します。 問合せ:企画観光課観光商工係 【電話(直通)】55-6561
-
しごと
中南地区ペーパーティーチャー向けセミナー開催
◆教員免許状を所有している方! 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校のいずれかの教員免許状を所有しているが、現在教育職に就いていない方を対象にセミナーを開催します。 今年度からZoomによるオンライン参加も可能となりました。御家族、御友人、周りの方々にもぜひ御紹介ください。 開催日時・会場: ・令和6年8月24日(土) ヒロロ4階市民文化交流館ホール ・令和6年9月8日(日) 弘前市民会…
-
健康
地域包括支援だより
■「医療」と「介護」で生活をサポートします! ~住み慣れた自宅や地域で最期まで~ 病院での治療が終了し退院を求められると、多くの人は住み慣れた自宅や地域で療養生活を送りたいと願います。一方で、もし何かあったときにはどうしたらいいかなど、不安や心配ごとが生じてしまいます。 ◆自宅や地域で「医療」や「介護」を受けられるメリット ・自分のペースで生活できる ・見慣れた顔、聞きなれた声がある環境で、安心し…
-
健康
肺がん検診・結核健診を実施します
肺がん検診・結核健診を以下のとおり行います。検診を希望される方は下記注意事項・日程をご確認のうえ、ご都合のよい会場にお越しください。 日程:令和6年8月27日(火) 対象者:大鰐町に住所を有する40歳以上の方(昭和60年3月31日以前に生まれた方) ※65歳以上の方は結核健診を兼ねています。6、7月の複合検診で肺がん検診を受けた方、病院や職場等でレントゲン検査を受けた方は対象になりません。 内容:…
-
健康
夏場の食中毒に注意!!
夏場は、細菌性食中毒が多発します。 食中毒予防の三原則「(1)付けない(2)増やさない(3)やっつける」を合言葉に、家庭での食中毒を予防しましょう。 (1)付けない ・調理前と食事前は、しっかり手を洗いましょう。 (2)増やさない ・肉、魚などの生鮮食品を購入したら保冷に努め、すぐ持ち帰りましょう。 ・調理品をすぐに食べない場合は、冷蔵庫で保管しましょう。 ・テイクアウトした料理は、早めに食べまし…