広報いなかだて 令和6年5月(第819号)

発行号の内容
-
イベント
第31回田んぼアートテーマ決定!!
今年の田んぼアートは、20年ぶりに改刷された新紙幣と、4月7日(日)よりテレビアニメが放送された、津軽地方を舞台とした漫画作品をテーマにします。 ■第1田んぼアート 神奈川沖浪裏と北里柴三郎 第1田んぼアートは、7月3日(水)から改刷される新千円札をモチーフに、平成19年にも制作した葛飾北斎の傑作「富岳三十六景」のうちの一つ「神奈川沖浪裏」を左側に、北里柴三郎の肖像を右側に描きます。 ■第2田んぼ…
-
くらし
話題いろいろ
■3/24 ワンランク上の嗜みを 中央公民館で成人教養講座「大人のcoffee教室」が行われ、19人が参加しました。 弘前市のコーヒー専門店「成田専蔵珈琲店」の成田専蔵さんを講師に迎え、参加者はコーヒーの歴史や文化、飲む際のマナーを学んだほか、講師の手ほどきを受けながら美味しいコーヒーの淹れ方を実践する場面もありました。 今回初参加の鹿内照美さん(和泉)は「普段からコーヒーを飲んでいて、より美味し…
-
くらし
役場からの情報(1)
■来月の粗大ごみ収集日 6月12日(水) 問い合わせ:住民課生活環境係 【電話】内線165 ■納税相談 問い合わせ:税務課税務収納係 【電話】内線123 ■役場閉庁日の埋火葬許可証発行 担当職員は自宅待機していますので、お手数ですが事前に役場へ電話連絡をお願いします。 日時:6月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土) 午前8時15分~正午 場所:役場1階住民課 問い合わせ…
-
くらし
役場からの情報(2)
■3歳未満児の令和6年度の保育料 4月~8月分の保育料は昨年度の市町村民税額に基づき決定します。9月~翌年3月分の保育料は今年度の市町村民税額に基づき決定します。父母の市町村民税を合算した額により算定しますが、父母の所得によっては祖父母の市町村民税をさらに合算する場合があります。 なお、配当、住宅借入金等特別、寄附金、外国税額控除額などの控除は適用されません。 年度途中に児童が誕生日を迎えた場合で…
-
くらし
役場からの情報(3)
■田舎館村職員採用試験 募集内容: 採用日:令和7年4月1日 試験日・場所: 試験科目・内容: 合格発表:第1次、第2次試験ともに合否を通知します。 受験手続:受験申込書(役場2階総務課で配付か村のホームページから印刷)に必要事項を記入し、写真(縦4cm×横3cm)を貼付し、役場2階総務課へお持ちいただくか、郵送で提出してください。 郵便で受験申込書を入手したい場合は、封筒の表に「受験申込書請求」…
-
くらし
役場からの情報(4)
■集団健(検)診の申し込みはお済みですか? 無料で受けられます! 生活習慣病を予防するため、年1回の健(検)診で健康状態を確認しましょう。役場1階厚生課へ電話か窓口でお申し込みください。 《令和6年度の集団健(検)診日程》 ○特定健診・健康診査、大腸がん・胃がん・肺がん検診、肝炎ウイルス検査 日時・場所:中央公民館 対象: ○結核検診 日時・場所:9月18日(水)・各地区を巡回 対象:65歳以上の…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■自衛官を募集しています 受験資格など詳細は、お問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊青森地方協力本部弘前地域事務所 【電話】27-3871 ■該当する施設は受講を! 甲種防火管理新規講習 講習の詳細は、弘前地区消防事務組合のホームページ【HP】https://www.hirosakifd.jp/でもご覧いただけます。 ※2日間の受講が必要です。 ・1日目…午前9時30分~午後4時10分 ・2…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■65歳以上の健康サポート教室 加齢に伴う転倒予防・認知症予防に、ぜひお役立てください。無料送迎がありますので、ご希望の方は開催日の1週間前までに村地域包括支援センターへお申し込みください。 日時:6月7日(金)、14日(金)、21日(金) 午後1時30分~午後3時 場所:川部ふれあいセンター テーマ:椅子を使ったヨーガ教室 参加料:無料 問い合わせ:村地域包括支援センター 【電話】58-3704…
-
くらし
交通事故概況
-
その他
人口と世帯
■4月末日現在 男:3,448(-15) 女:3,835(-8) 計:7,283(-23) 世帯:2,895(+2) ( )は前月との比較
-
くらし
図書館だより
■仕事ができる人が見えないところで必ずしていること 安達裕哉/著 日本実業出版社 ■「指示通り」ができない人たち 榎本博明/著 日本経済新聞出版 ■子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本 フィリッパ・ペリー・高山真由美/著 日本経済新聞出版 ■古津軽 rakra編集室/著 rakra編集室 ■どこかがおかしい 佐東みどり・にかいどう青・緑川聖司/著 PHP研究所 ■君を守ろうとする猫…
-
子育て
Happy Birthday
■5月生まれのおともだち ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■6月生まれのお子さん募集(5/20締切) (1)氏名(ふりがな)、(2)生年月日、(3)住所、(4)保護者氏名、(5)コメントを添え、写真を企画観光課企画係へお持ちいただくか郵送(写真は後日返送)、または電子メールで【メール】[email protected]に画像をお送りください。
-
くらし
1年間の学びを終えて
3月22日、文化会館文化ホールで白寿大学閉校式が行われ、38人が参加しました。式では、全講座に参加できた皆勤者が教育長から表彰状を授与されました。 式終了後は教養講座として金多豆蔵人形一座主宰者の木村巌さんによる「津軽伝統金多豆蔵人形芝居」と題した公演が行われました。 皆勤賞を達成した松谷周子さん(川部)は「どの講座も良い企画で、バスに乗ってみんなで研修に行くのが楽しかった。今回の金多豆蔵人形芝居…
-
その他
〔今月の表紙〕元気に登校、さわやかあいさつ
4月8日、田舎館小学校に入学した新1年生が初登校の日を迎えました。上級生に手を引かれながら笑顔で校門をくぐった児童たちは、出迎えた先生や上級生と「おはようございます!」と元気にあいさつを交わして校舎に入っていきました。
-
その他
その他のお知らせ(広報いなかだて 令和6年5月(第819号))
■田舎館小学校6年生 今月の題字 阿保 青空(そら)さん(川部) 「運営委員会で、行事の時に司会をしています。みんなに声が聞こえるように、普段から大きな声でハキハキ話すよう意識しています」 ■次号の発行は6月13日(木)の予定です。 ■広報いなかだて 2024 Vol.819 編集と発行:田舎館村役場 〒038-1113 南津軽郡田舎館村田舎舘字中辻123-1 【電話】0172-58-2111(代…