広報さんのへ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
祝 三戸町 二十歳を祝う会
1月12日に令和7年三戸町二十歳を祝う会を行い、86人が二十歳を迎えました。式典には、62人が出席し二十歳の門出を祝いました。 開催に向けて準備を進めてきた実行委員に聞きました ◆式を終えて一言 ▽友達の成長を実感、自分の励みに 開催に向けて、昨年11月から準備を進めてきた式が無事に終わり、良かったです。式では、参加者一人ひとりが今後の抱負を宣誓し、久しぶりに出会う友達の成長を感じることができまし…
-
スポーツ
三戸町から 初 プロサッカー選手誕生!!
◆佐藤李那(さとうりな)選手 ○プロフィール ▽年齢 19歳(平成17年生まれ) ▽所属チーム 三戸カーネリアンズ→ナカスポ(八戸)→昌平高等学校(埼玉県)→スフィーダ世田谷FC(東京都) ▽ポジション ミッドフィルダー ▽実績 第33回全日本高校女子サッカー選手権大会出場 ▽趣味 サウナ ▽好物 母親が調理した煮卵 サッカーなでしこリーグ一部「スフィーダ世田谷FC」に入団が決まった李那さんは1月…
-
くらし
3月行事予定表
-
くらし
まちのわだい
■[1/5]三戸町消防団出初式 ▼安全なまちづくりを目指す 三戸町消防団(番屋博光団長)の出初式が町中心街で行われました。団員235人と車両19台が参加し、人員服装や機械器具の点検のほか、まとい振り、分列行進を行いました。 町民体育館で行われた式典では、はしご乗りが披露されたほか、感謝状の贈呈や優良分団の表彰などが行われました。 観閲者の沼沢修二町長は「今年も、地域の安全を守るため、消防団の皆さん…
-
くらし
明るく住みよい町をつくるため「町内会」に加入しましょう !
◆町内会の主な活動 町内会は、地域の皆さんが交流や親睦を図りながら、安全で安心して暮らせるように、日頃からさまざまな活動をしています。自分たちが住む地域のことを考え、協力して、助け合い、明るく住みよい地域をつくるため、町内会に加入し、活動に参加しましょう。 《環境美化・保全活動》 花植えや清掃活動、ごみ集積所の管理など 《地域の支え合い》 子ども向けのレクリエーションや介護予防の「いきいき百歳体操…
-
くらし
スマートフォン向けアプリ「さんあ~る」
◆ごみの分け方・出し方を便利に、分かりやすく案内します! 町では、無料で使えるスマートフォン向けごみ分別促進アプリ「さんあ~る」を導入し、ごみ収集や分別の情報配信をしています。 アプリをダウンロードし、お住まいの地域を選ぶだけで、簡単にごみ収集カレンダーやごみの出し方・分け方をご確認いただけますので、スマートフォンを持っている人はぜひダウンロードし、ご活用ください。 ◆アプリの主な機能 ▽ごみ収集…
-
くらし
図書館だより
『2月で今年度の移動図書館は終わりになります。たくさん本を借りてくれてどうもありがとう。また5月に会いましょう!』 ■今月の新刊 ■おすすめ本 ▼一般書 ▽また団地のふたり 藤野 千夜(U-NEXT) 「団地のふたり」の続編です。団地で暮らす幼なじみのなっちゃんとノエチ。相変わらずの仲良しで、持ちつ持たれつのほのぼのとした日々。地味だけど日常を楽しむ2人の団地生活にほっこりする物語です。 ▼児童書…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ さんのへスポーツクラブEnjoy
◆2月の予定サークルスケジュール ◆教室スケジュール ※「教室」は参加料が必要(クラブ会員550円、会員以外1,100円) ※サークルおよび教室、スクールの体験は自由にできますが、1回までとさせていただきます。 ●みんなでパソコン(会員限定) 毎週木曜(19時~20時30分) ※教室 対象:小学生以上 会場:ジョイワーク三戸 料金:会員1,100円、会員以外1,600円 《30分料金半》 準備物:…
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第 34 弾
◆今月の献立は…干し菜汁 ☆材料(4人分) 干し菜(大根の乾燥した葉)1株分、凍み豆腐(または高野豆腐)1個、みそ ●作り方 (1)たっぷりの水に干し菜を入れ、火にかけて茎の芯の色が、白から透明になるまで茹でます。 (2)(1)を水にとり、半日に1回ほど、水を替え、臭みをとる作業を3日間程続けます。 (3)かたいものが苦手な人は、薄皮をむき、歯ごたえのある方が好きな人は、そのまま使います。 (4)…
-
子育て
子育てを応援!のぼたん広場
のぼたん広場では、子育て中の親子の皆さんを対象に、次の支援を行っています。 (1)交流の場の提供 (2)相談・援助 (3)関連情報の提供 (4)講習などの実施 の4つです。 お友達づくりをしながら、リフレッシュできる広場ですので、どうぞ気軽においでください。 開設時間:月曜日〜日曜日 8:15〜16:45 平日の9:00〜15:00は、ゆりかごのスタッフが対応します! 場所:ふくじゅそう1階のぼた…
-
健康
フレイル予防には毎食たんぱく質をとる事が大切です!
フレイルとは「高齢期になり心身の活力(筋肉や運動能力、社会とのつながりなど)が低下した状態」です。 この予防のためには、「食事」「身体活動」「口腔ケア」「社会参加」が大切です。 ○食事(栄養)を上手にとるポイント (1)1日3食食べる。 (2)主食(ご飯やパン)、主菜(たんぱく質のおかず)、副菜(野菜料理)をそろえて食べる。 (3)1日7~10食品群を目標に食べる(魚、油、肉、牛乳、緑黄色野菜、海…
-
くらし
情報掲示板(1)
■[税金]夜間窓口をご利用ください 役場税務課では、日中の役場来庁が困難な人のために、納税相談・収納窓口を平日19時まで延長していますのでご利用ください。 日時:2月27日(木)、28日(金) 19時まで 税金を未納のままにしておくと、差し押さえなどの滞納処分を受けることがありますので、納税が困難なときはお早めにご相談ください。 ▽便利な振替納税をしましょう 町税は口座振替(通帳自動引き落とし)が…
-
くらし
情報掲示板(2)
■[防災]地震災害に備えよう 地震への備え: (1)家具類は転倒防止金具で固定しておきましょう。 (2)非常時に持ち出すものを準備しておきましょう。(ラジオ、医薬品、貴重品、懐中電灯など) (3)持ち出し用の非常食や飲料水、懐中電灯などを準備しておきましょう。 (4)地震直後の火災に備えて、ストーブなどの暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かないようにしましょう。 (5)防災マップで避難場…
-
くらし
情報掲示板(3)
■[お知らせ]三戸オープンキャンパス2024 三戸町中央公民館では三戸オープンキャンパス2024(後期)を開設しています。 2月に開催する講座は下記のとおりです。 ○受講生は随時募集中です。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:三戸町中央公民館 【電話】22-2186 ■[相談]認知症専門相談 最近、物忘れが多くなってきた、ご自身やご家族が認知症ではないか、介護について悩んでいるなど、認知症に関…
-
くらし
消費生活情報No.50
■フィッシング詐欺に注意! ▽日常的に利用しているクレジットカード会社の名前で請求額確定のメールが届いた。 ▽利用明細を確認するためにメールに記載されたURLをクリックし、IDやパスワードを入力した。 ▽その後、クレジットカード会社に連絡すると、カードが不正利用されたことがわかった。 〈ひとこと助言〉 日頃利用している事業者や公的機関などの名前でメールやSMSが届いても、まずフィッシング詐欺を疑い…
-
その他
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ
◆少子高齢化が進んでいる中、もっと子育てに充実した世の中になるようにと思い送らせていただきました。応援しています。(東京都) ◆毎年、おいしいりんごをいただき、ありがとうございます。これからも安全、良質なりんご作りに邁進してください。(北海道) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 『ふるさとチョイス三戸町』で検索
-
その他
編集ノート
寒さも厳しくなってきた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今月号は、プロサッカー選手になった佐藤李那さんを取材しました。努力と継続が結果を生むこと、そしてどんな困難にも諦めずに挑戦し続けることが改めて大切だと感じました。私も、李那さんのように前向きな気持ちを忘れず、日々を過ごしていきたいと思います(遠沢)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和7年2月号)
※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり推進課まで 【電話】20-1117 ◆令和5年度学校保健標語 ※詳細は広報紙7ページをご覧ください。 ◆三戸町功労者表彰 1月7日、住谷野セレモニーホールで開催された三戸町新年会において、令和…