広報くじ 令和6年5月1日号 No.436

発行号の内容
-
くらし
ありがとう! 三陸鉄道開業40周年~三陸鉄道は走り続けます~
三陸鉄道は、令和6年4月1日に開業40周年を迎えました。「三鉄」の愛称で親しまれ、昭和59年4月1日の開業から三陸沿岸地域の住民の通勤・通学や買い物の足として、観光の手段として三陸沿岸地域をつないできました。 三陸鉄道のこれまでの歩みを振り返ります。 ■誕生までの歩み 三陸に鉄道建設の声が出たのは、明治29年に発生した明治三陸大津波。復興や沿岸地域の開発などを理由に整備が進められました。 順調に整…
-
くらし
狂犬病 予防注射を忘れずに!
狂犬病はイヌだけではなく、人間をはじめ全ての哺乳類が感染する病気です。 感染した動物にかまれ、唾液中のウイルスが体内に侵入することで感染し、発症したらほぼ100%助かりません。日本では60年以上、国内発生は報告されていませんが、全世界では毎年数万人以上が死亡しています。 人への感染を防ぎ、愛犬の命を守るためにも、忘れずに予防注射を受けさせましょう。 対象:生後91日以上の犬 予防注射の費用:3,2…
-
くらし
News and Info(1)
■INFO 自動車税、軽自動車税のお知らせ ▽自動車税種別割、軽自動車税種別割納期限 自動車税種別割、軽自動車税種別割は、4月1日現在の自動車、軽自動車の所有者に課税される税金です。納期限までに忘れずに納めましょう。 納期限:5月31日(金) ▽自動車税種別割課税免除申請 自動車の所有者が、次のいずれかの手帳を持ち、一定要件に該当する場合、自動車税種別割の免除が受けられます。詳しくは問い合わせくだ…
-
くらし
News and Info(2)
■NEWS 温かい支援に心から感謝 ▽市への寄付、企業版ふるさと納税(令和5年10月~令和6年3月) 寄付: ・大相撲南部久慈場所勧進元会 ・岩手日報久慈広華会 ・久慈市立久慈小学校創立150周年記念事業実行委員会 ※詳しくは本紙をご覧ください。 企業版ふるさと納税: ・株式会社コスモ通信システム ・未来創電侍浜合同会社 ・株式会社角弘 ・北日本通信株式会社 ・株式会社オリテック21 支援: ・関…
-
くらし
あっぱれ!100歳
ご長寿おめでとうございます ■晴山 惠喜子(えきこ)さん(荒町) ▽踊りを教えるのが楽しい 4月9日に誕生日を迎えた晴山惠喜子さん。10日、遠藤市長が祝席の市内催事場を訪問し、お祝い金とお祝い状を贈呈。家族と一緒に長寿を祝いました。 惠喜子さんは一戸町の生まれで、教員だった夫の手伝いをしていたそうです。踊りが好きで、学校の生徒や地域の人を集めて踊りを教えるのが楽しかったと教えてくれました。長寿の秘…
-
くらし
INFORMATION
■軽自動車税納税証明書の送付廃止について 自動車税納付確認システムが導入されたことにより、車検時の納税証明書の提示が原則不要となりました。 口座振替で納付した場合に発行していた「軽自動車税(種別割)口座振替納付済通知書兼納税証明書」の送付を廃止します。振替結果は預貯金通帳の記帳により確認ください。 二輪の小型自動車(総排気量250cc超のバイクなど)は、従来どおり納税証明書の提示が必要になりますの…
-
イベント
二戸★トピックス
■「商工会青年部学園祭」開催! 二戸市・一戸町・軽米町・九戸村の商工会青年部が合同でイベントを開催します。 各地の特産品、グッズ販売や射的、くじ引きなどの体験コーナーを実施。洋野町や野田村など4市町村以外からも多数出店!各地のご当地グルメを楽しむことができます。ぜひお越しください。 日時:5月18日(土) 11時~16時 会場:二戸市なにゃーとメッセホール(二戸市石切所字森合68) 問合せ:二戸市…
-
くらし
ごみの分別ワンポイント
■ごみ袋の使い方 ごみを地域のごみ集積場に出す際は、ごみ袋の使い方に気を付けましょう。ルールを守らずに出されたごみは収集されませんので、注意してください。 市指定ごみ袋導入前に使用されていた市推奨ごみ袋(青文字の袋)は、燃えるごみ、燃えないごみには使用できません。資源物への活用を検討ください。 使用できる袋: ・燃えるごみ…市指定ごみ袋 ・燃えないごみ…市指定ごみ袋 ・資源物…透明や半透明の袋 問…
-
イベント
まちのわだい(1)
■感謝を込めて開催 ▽道の駅くじやませ土風館16周年感謝祭 4月13、14日 道の駅くじやませ土風館が、16周年感謝祭を開催しました。1日目は恒例の餅まき、2日目はAMA CHEERによるお菓子まきでイベントがスタート。 風の館多目的ホールでは、久慈保育園の園児や久慈東高校チアダンス部などがダンスを披露し、会場を盛り上げました。駐車場や歴通路(レトロ)広場にはグルメ屋台やキッチンカーが並び、友好都…
-
イベント
まちのわだい(2)
■芸術村あーとびる麦生が開館 ▽あーとびる麦生開館 4月7日 芸術村あーとびる麦生が本年度の営業を開始しました。入場無料で、絵画や写真などの芸術作品が展示。さまざまな企画展も行われています。熊谷行子理事長は「何事もなく15年目を迎えることができました。多くの人に知ってもらい、訪れてほしいです」と思いを語りました。 ■防災船を更新 ▽新防災船「ちかびさんりく」就航 3月22日 久慈国家石油備蓄基地が…
-
くらし
みんなの広場
■きらり 人輝く 久慈地域のニュースを届ける岩手日報久慈支局の記者 ▼ぜひ話しかけてください! 4月から岩手日報の久慈支局に勤務し、久慈地域のニュースを全国に届けている北湯口さん。記者になったきっかけや久慈市の印象、仕事で大切にしていることなどを伺いました。 ▽記者になったきっかけ 自分が住む岩手県について、地元以外のことは意外と知らないと感じていました。取材を通して岩手のいいところを知り、もっと…
-
くらし
くらしの情報(1)
■お知らせ ▽農振除外(随時変更)の手続き 市は、優良農地確保のため、農用地利用計画を策定し、農業のために保全し、守っていく区域を農振農用地区域として定めています。農振農用地区域に指定された土地を、やむを得ず、農業以外の用途として計画する場合は、事前に農振除外手続きが必要になります。 受付期間:5月、10月の平日 8時30分~17時15分 農振除外要件: (1)農用地区域外に代替する土地がない (…
-
くらし
くらしの情報(2)
■募集 ▽ノルディックウオーキング教室 ポールを持って歩く「ノルディックウオーキング」の体験教室を開催。用具は無料で貸し出します。 日時:5月24日(金)9時~13時 会場:平庭高原(約4キロのウオーキング) 集合場所:市民体育館(バスで移動) 定員:15人 持ち物:昼食 参加料:無料 申込期限:5月23日(木) 問合せ:市民体育館 【電話】61‒3353 ■募集 ▽JICA海外協力隊募集! 独立…
-
くらし
くらしの情報(3)
■お知らせ ▽高齢者の肺炎球菌予防接種 ワクチンの予防接種費用の一部を助成。対象者には個別通知を送付します。希望する人は、期間内に予防接種を受けましょう。 実施期間:令和7年3月31日まで 助成金額:4,000円 ※助成額を超える場合は自己負担となります。 対象: (1)65歳の人 (2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障害がある人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいが…
-
くらし
いきいきキッチン
■キャベツと豚肉のごまみそだれ 1人分:239kcal 食塩相当量:1.2g ▽材料(2人分) ・豚ロース薄切り 130g ・キャベツ 1/8個(75g) ・玉ネギ 1/8個(25g) ・酒 大さじ1/2 ・A みりん 大さじ1 みそ 大さじ1 すり白ゴマ 大さじ1/2 1.豚肉、キャベツは食べやすい大きさ、玉ネギは薄切りにする。 2.フライパンにキャベツと玉ネギを入れ、その上に豚肉を広げて、酒を…
-
くらし
アンバーホールからのお知らせ
■あなたもアーティスト (5月) 「楽器が趣味」のあなた♪大ホールのステージで練習するチャンスです! 1人での集中練習やサークルの合奏練習のほか、コンクールに向けたレッスンもOK♪ 事前に電話でご予約ください。 実施日時:5月3日(金)~5日(日)、11(土)~12日(日)の10時~16時50分 申込期限:希望日の5日前まで(火曜除く) 料金: ・一般…1,000円 ・高校生以下…500円 ・団体…
-
くらし
〔高齢者相談窓口〕地域包括支援センター情報
■元気で長生き「出前講座」を活用ください! 職場や学校、地域を訪問し、皆さんの「ちょっと知りたいこと」に応じて出前講座を開催しています。気軽に問い合わせください。 テーマ例:認知症、百歳体操、介護保険、人生に必要な備えなど 申込方法:電話やFAX、メールなどで、1か月前までを目安に希望の日時や内容をお知らせください。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】61-1557【FAX】61-1119【E…
-
講座
Let’s男女共同参画
■2024年度いわて男女共同参画サポーター養成講座 岩手県男女共同参画センターでは、男女共同参画に興味・関心がある方を「いわて男女共同参画サポーター」(岩手県知事認定)として養成します。 県内にお住まい・お勤めの方、学生さんも大歓迎です!希望する講座のみの受講も可能です。詳しくはHPを確認ください。 受講方法:オンライン動画配信、参集 サポーターの認定条件:9講座中7講座以上の受講と、各講座のアン…
-
くらし
納税だより
■市税は納期内におさめましょう 4月から市税の納税通知書が順次送付されています。納付書の二次元コードをスマートフォンや専用サイトから読み取ることで、決済アプリやクレジットカードなどでの納付が可能です。 口座振替や市役所、山形総合支所、金融機関、コンビニエンスストア、ゆうちょ銀行でも、これまでどおり納付することができます。自分に合った方法で納付しましょう。 問合せ:収納課 【電話】52-2368
-
くらし
図書館だより
■市立図書館 ◇水素で走るミニカー実験 水素でミニカーを走らせよう。 日時:6月1日(土)14時~15時30分 会場:よむのす1階多目的室 対象・定員:小学3年生以上・10人 申込方法:5月1日(水)からカウンターと電話で受け付けます。 ◇感想文書き方講座 作文が苦手な子集まれ~! 日時:(1)6月9日(日)、(2)6月16日(日) 各日10時~11時30分 会場:よむのす2階学習室 対象:小学生…
- 1/2
- 1
- 2