広報くじ 令和6年8月1日号 No.442

発行号の内容
-
くらし
ごみ分別のワンポイント
■スプレー缶等の出し方 スプレー缶やカセットボンベなどは、未処理のまま排出すると収集・処理の過程で火災や事故につながる恐れがあり、大変危険です。 次の(1)~(3)とおり、必ず適正な処理を済ませた後に排出するようお願いします。 (1)中身を使い切る (2)缶に穴をあける (3)燃えないごみとして出す 作業は周辺に注意し、火気のない屋外で行いましょう。 問合せ:生活環境課 【電話】54-8003
-
くらし
図書館だより
■市立図書館 イベントなどの詳細はHPで確認ください。 ▽図書館映画会 辻村深月原作アニメーション[かがみの孤城] 日時:8月24日(土)14時~16時 ▽よみきかせ「おはなしの巣」 絵本の読み聞かせや紙芝居 日時:8月24日(土)11時~ ▽LET’S READ AND LEARN! ALTの先生によるゲームや絵本の読み聞かせ 日時:8月17日(土)10時~ 会場:よむのす2階おはな…
-
その他
6月のデータ
■人口と世帯数(6月30日現在) ▽人口 31,494人(-27) 男:15,227人(-8) 女:16,267人(-19) ▽世帯 15,412世帯(-6) ※()内は前月比 ■市内の火災 ▽発生件数 3件(7/+1) ▽死傷者数 1人(1/+1) ■救急活動 ▽出動件数 127件(774/+46) 交通事故:4件(25/-13) 急病:76件(552/+48) その他:47件(197/+11)…
-
くらし
夏の訪れを告げる北限の海女の素潜り
北限の海女の素潜り実演が、小袖の海でスタートしました。 初日の7月1日は、小袖海女センター前で安全祈願祭を執り行い、5人の海女が海の中へ。水温19度の中、何度も海に潜り、両手いっぱいのウニを抱え浮上する姿に、見守った観光客からは歓声が上がりました。穫れたてのウニを海女が割り、その場で味わえる試食販売も実施。10皿を購入した人など多くの観光客が、新鮮なウニの味に舌鼓を打ちました。 茨城県から家族で訪…
-
くらし
久慈百景
■あなたの写真や動画で久慈をPRしませんか? Instagramで久慈の風景や魅力を撮影した写真や動画に、ハッシュタグ「#久慈百景」をつけて投稿するだけ! 現在、7,300件を超える投稿がされています。皆さんの素敵な写真や動画で、一緒に久慈を全国、そして世界にPRしませんか。
-
くらし
夏が到来!
舟渡海水浴場と侍浜海水プールが海開きとなり、7月21日は侍浜海水プールでイベントが行われました。水鉄砲や花火が当たる水中宝探しが開催され、気温30度を越える中、多くの家族連れでにぎわいました。友達と訪れた中川天さんは「鬼ごっこや水中じゃんけんで、皆と遊べるのが楽しいです」とプールを満喫しました。
-
その他
編集後記
・夏ですね。汗をかくので、健康のために塩分(ラーメン)と水分(ビール)の補給が欠かせません。(芦口) ・電気自動車での取材に挑戦!環境への負荷を減らしながら、モビリティの可能性を探ります。(阿部)
-
その他
その他のお知らせ(広報くじ 令和6年8月1日号 No.442)
■今月の表紙 小袖の海で待ってます!(関連24ページ) ■家庭での食中毒防止を 夏は、食中毒が多発する時期です。せっけんでの手洗いや調理器具の消毒、食材の消費期限確認や保存方法、十分な加熱などに注意して家庭での食中毒を防ぎましょう。 問合せ:県食品衛生協会久慈支会 【電話】52-8922 ■おわびと訂正 広報くじ7月1日号9ページ久慈市小学校陸上記録会の記事に誤りがありました。正しくは次の通りです…
- 2/2
- 1
- 2