広報くじ 令和6年11月1日号 No.448

発行号の内容
-
くらし
地域の協力のもと、今年で20年~体験型教育旅行~ 山・里・海でこころの体験
旧山形村で始まった体験型教育旅行。平成17年から仙台市の中学校の受け入れを本格的に開始し、今年で20年目を迎えます。地域の協力のもと、市と久慈市ふるさと体験学習協会が中心となって受入規模を拡大。訪れた多くの人たちと「こころの交流」が育まれています。 地域の自然や産業、そこに住む人との交流を通して、都会に住む子どもたちに自然や人とのつながりの大切さに「気づく機会」を提供する教育旅行。 旧山形村で始ま…
-
くらし
久慈市の財政状況
市では単年度の収支だけでなく、中長期の財政見通しをもって各事業を進めています。今後も適切な財政運営が行えるよう、近年の状況を踏まえて財政見通しを整理しました。 ■現状 ◆人口減少と歳出の状況 左のグラフは久慈市の人口と市民税の推移を示したものです。令和6年3月の久慈市の人口は31590人となっています。国勢調査の人口を基にした人口推計によると、令和7年度には、推計人口が3万人を切ると予想され、21…
-
くらし
令和5年度決算
市の財政は、皆さんから納めていただいた税金や国からのお金などで成り立っています。今回は市議会9月定例会議で認定された令和5年度の決算の概要をお知らせします。 ※金額は1万円未満を四捨五入しています。 ■自主財源は34.5% 「一般会計」は福祉や教育、土木など市の基本的な仕事のための会計です。令和5年度の決算は、歳入(収入)が230億4966万円、歳出(支出)が218億5051万円となりました。 歳…
-
くらし
令和6年度予算の進み具合
※9月30日現在。金額は令和5年度からの繰越事業費を含むもので、1万円未満は四捨五入しています ■一般会計 ■特別会計 ■公営企業会計 ■用語の説明 表に出てくる分かりづらい主な用語を説明します ▽収入の関係 地方交付税:人口や環境などの違いで生まれる地方間の格差を調整するために国から配分されるお金です。所得税や法人税などがもとになっています ▽支出の関係 民生費:福祉や子育てを支援するために使う…
-
くらし
令和6年12月2日に現行の健康保険証が廃止されます
マイナ保険証を利用しましょう ■現行の保険証は廃止 マイナンバーカードと健康保険証の一本化の方針に基づき、令和6年12月2日以降、従来の保険証は廃止となります。 廃止日以降は、保険証の新規発行・再発行ができませんので注意ください。 ■マイナ保険証の利用を マイナ保険証とは、マイナンバーカードを保険証として利用することです。現在、被保険者のうち約68%の人が、マイナ保険証を所持しています。マイナ保険…
-
くらし
News and Info(1)
■NEWS 心と技のふれあいを深める ▼第35回久慈地区少年ふれあい柔道・剣道大会 10月5日、久慈市民体育館で久慈地区少年ふれあい柔道・剣道大会が行われ、参加者は日頃の練習の成果を発揮しました。剣道・個人の小学生高学年の部で優勝した舛森琉偉(ますもりりゅうい)さんは「日ごろの練習の成果を発揮できてよかったです」と笑顔で語りました。 各部門の入賞者は左表の通りです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧…
-
くらし
News and Info(2)
■INFO 久慈地区住民健診のお知らせ 下表の日程で実施します。申し込みをした人には10月下旬に問診票などを送付しました。申し込みをしていない人で受診を希望する場合は問い合わせください。 受付時間:(1)9時30分~11時 (2)13時30分~14時30分 ※11月24日、30日、12月2日は下表を確認ください 持ち物:問診票、検査料、マスク、検査容器(検便・検尿)、受診券(社会保険の人のみ)、保…
-
くらし
あっぱれ!100歳
ご長寿おめでとうございます ■細越 トクさん(川井) ▽食べることを楽しみに 10月20日、100歳の誕生日を迎えた細越トクさん。10月15日に市長が施設を訪問し、お祝い状と祝い金を贈呈。家族や施設関係者と一緒に長寿を祝いました。 トクさんは九戸村伊保内の出身。結婚を機に20歳で山形町に引っ越しました。若いころから山仕事をしており、現在も車いすを使い自分で移動するそうです。話を伺うと「食べることを…
-
くらし
INFORMATION
■国民年金保険料の控除証明書を送付します 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付します。年末調整や確定申告に使用ください。紛失した場合は、基礎年金番号が分かるものを準備し、電話ください。 マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版を受け取ることができます(登録をすると書類は郵送されなくなります)。 問合せ: 二戸年金事務…
-
くらし
二戸★トピックス
■カダルテラス金田一 カダルテラス金田一は、公園やレストランが併設され、日帰り入浴や宿泊も可能な施設です。源泉である「黎明(れいめい)の湯」は、炭酸水素イオンが豊富に含まれる弱アルカリ性単純温泉で、とろりとした肌あたりの良いお湯が特徴。肌寒くなってきたこの時期、温泉で温まりませんか。 営業時間: 月 14時~22時 火~日 10時30分~22時(最終受付21時、火~日は朝も営業) 料金: 日帰り入…
-
イベント
News+
■いきいき百歳体操 参加者が笑顔で交流 10月11日、市内催事場で「地域でつくるみんなの元気大交流会」が開催されました。69団体、900人を超えるいきいき百歳体操参加者のうち、約400人が集結。参加者同士で交流しました。 オープニングで小久慈保育園と久喜保育園の園児がダンスを披露。「いつまでも元気でいてね」とメッセージを送りました。続いて90歳以上の体操参加者37人を表彰。中川愛子トーク民謡ショー…
-
イベント
まちのわだい(1)
■自慢の産業を満喫 ▽第52回久慈地方産業まつり 10月12日、13日 第52回久慈地方産業まつりがアンバーホールで開催され、2日間で約22,000人が来場しました。 農林水産業や商工業に関連した100以上のブースが出店。久慈育ち琥珀サーモンの串焼きや山形村短角牛サイコロステーキが振る舞われ、来場者が列をなしました。しいたけの植菌や林業機械への乗車など体験ブースも充実。来場者は体験や買い物を楽しみ…
-
イベント
まちのわだい(2)
■じゅうねで地域を元気に ▽小久慈じゅうねチームのエゴマの刈取作業 10月14日 小久慈まちづくり協議会じゅうねチームが5月に種植えをしたエゴマの刈り取りを行いました。地域で親しまれていたじゅうね餅の復活のため、耕作放棄地を活用して栽培。乾燥後に搾油したエゴマ油やじゅうね餅を11月10日に旧長内中学校で開催する小久慈朝市で販売します。 ■防波堤の大切さを学ぶ ▽久慈港湾口防波堤見学会 10月22日…
-
くらし
みんなの広場
■きらり人輝く 自分が育った大好きなまきストーブを残していくために事業を展開 ▼心のゆとりを楽しんでほしい 令和5年4月に起業し、令和6年5月に野田村にショールームをオープンした鈴木洋平さん。鈴木さんと従業員の関上昴平さんに、まきストーブへの思いや今後の展望について伺いました。 ▽起業のきっかけ 林業が盛んな地域でまきストーブも昔から使われていますが、まきを作れる人が減り、使うのをやめる人が増えて…
-
くらし
くらしの情報(1)
■お知らせ ▼11(いい)月30(みらい)日は年金の日です 厚生労働省は11月30日を「年金の日」としました。この機会に「ねんきんネット」で年金記録と年金受給見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」はHPから利用できます。 問合せ: 二戸年金事務所【電話】0195-23-4111 ねんきんネット専用番号【電話】0570-058-555 ■募集 ▼路線バスで行く!「…
-
くらし
くらしの情報(2)
■お知らせ ▽11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。しつけと称しての体罰や暴言は法律で禁止されています。虐待かもと思ったら、すぐに連絡ください。 相談窓口: (1)児童相談所全国共通3桁ダイヤル【電話】「189」(いちはやく) ※通話無料。児童相談所につながります (2)子育て世代包括支援センター 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】…
-
くらし
くらしの情報(3)
■お知らせ ▼野菜の栽培に興味がある人向けに説明会を開催 農業に興味のある人や野菜品目を増やしたい人向けに栽培概要の説明会を開催します。 日時:11月26日(火)14時~15時30分 会場:久慈地区合同庁舎 問合せ:久慈農業改良普及センター 【電話】66-9683 ■募集 ▼自衛官を募集します 令和7年3月、4月採用の自衛官を募集します。 対象者:18歳以上33歳未満 ▽一般曹候補生 申込締切:1…
-
くらし
いきいきキッチン
今月の担当:宇部地区食生活改善推進員 ■ジャガイモのガレット 1人分:389kcal 食塩相当量:1.0g ▽材料(2人分) ジャガイモ 2個(350グラム) 長ネギ 1本 ベーコン 40グラム ピザ用チーズ 60グラム 片栗粉 大さじ1 こしょう 少々 サラダ油 適量 1.ジャガイモは皮をむき、細めのせん切りにする(水にさらさない)。長ネギは斜めせん切り、ベーコンは5ミリ幅に切る。 2.ボウルに…
-
イベント
アンバーホールのイチ押し
■第27回ピアノマラソンコンサート 『世界で第一級のピアノ』とうたわれるスタインウェイ社のフルコンサートピアノを、ピアノを愛する皆さんが心を込めて弾きつないでいきます!!来場をお待ちしています♪ 日時:11月24日(日)9時30分開演 会場:アンバーホール大ホール 料金:無料 ■合唱ワークショップ 歌うことが好き、興味があるという人♪ソプラノ歌手の間口友美先生から合唱基礎指導を受けられます。楽譜の…
-
くらし
高齢者相談窓口 地域包括支援センター情報
■11月は高齢者虐待防止月間です 高齢者虐待は、誰もが直面する可能性のある身近な問題です。大切な家族でも介護疲れや孤独、経済的困窮などが原因で気持ちにゆとりがなくなり、自覚がなく虐待をしていることもあります。一人で悩まずにご相談ください。 虐待は早期発見、早期対応がとても大切です。「もしかしたら高齢者虐待かも?」と思うことを見聞きしたら、ためらわずご連絡ください。 問合せ:地域包括支援センター 【…
- 1/2
- 1
- 2