広報くじ 令和7年7月1日号 No.464

発行号の内容
-
くらし
いきいきキッチン 今月の担当:侍浜地区食生活改善推進員 ■ツナサラダ 1人分…141kcal/食塩相当量0.7g ▽材料(2人分) レタス…100グラム 大根…50グラム キュウリ…60グラム 赤タマネギ…25グラム ニンジン…10グラム コーン…50グラム ツナ…70グラム(1缶) 塩…少々 コショウ…少々 1.レタスは食べやすい大きさにちぎる。大根は2~3ミリの厚さに短冊切り、キュウリは縦半分に切り斜め薄切り、...
-
イベント
アンバーホールからのお知らせ ■市制施行20周年記念事業 0歳から♪音楽で楽しめる 音楽と絵本コンサート ~はらぺこあおむしandだるまさんのせかい~ ●絵本の読み聞かせ ◇「はらぺこあおむし」著…エリック・カール 訳…もりひさし 偕成社 刊 ◇「だるまさんシリーズ」作・絵…かがくいひろし ブロンズ新社 刊 ほか 日時:9月13日(土)11時開演(10時30分開場) 会場:アンバーホール小ホール 料金:全席指定。一般2,000...
-
健康
県立久慈病院だより ■がん患者家族サロン開催のお知らせ 人生会議という言葉を聞いたことがありますか。もしもの時のために、自らが望む医療やケアを考え、家族や医療・ケアチームと話し合い、共有する取り組みです。もしもの時のこと、少しだけ考えてみませんか。 内容: (1)こうしたいノート、わたしの生きるノートの紹介 (2)座談会 日時:7月8日(火)13時30分~15時 対象:がん治療をしている患者、またはその家族 問合せ:...
-
くらし
Let’s 男女共同参画 ■「LGBT・LGBTQIA+」を知っていますか 性的指向や性自認(ジェンダーアイデンティティ)などを指す言葉の頭文字を組み合わせた単語で、近年さまざまな場面で耳にするようになりました。言葉の意味を正確に理解するのは難しいことですが、理解しよう、認めようという気持ちが大切です。全ての人が生きがいを感じ、その尊厳が損なわれることなく、多様性が尊重される包摂的な共生社会の実現を目指しましょう。 問合せ...
-
くらし
高齢者相談窓口 地域包括支援センター情報 ■無料上映!夫婦の「お終活」の行く末は!? 離婚秒読みの熟年夫婦が、定年後に訪れる「熟年の春=熟春」を明るく迎えるために人生整理に動き出す。家族の騒動をコミカルに描いた「笑って」「泣けて」「役に立つ」ヒューマンコメディです。人生百年時代といわれる今、映画を見ながら「終活」について考えてみませんか。 日時:8月1日(金)13時30分~15時45分 会場:久慈市山村文化交流センターおらほーる 定員・料...
-
くらし
収納だより ■市税の納付方法 個人に課税される市税の当初課税分の納税通知書と納付書は、7月ですべての税目が送付となります。納期限はそれぞれの納付書に記載されています。納期限までに納付しましょう。詳しい納付場所は、納付書の裏面を確認ください。市税は口座振替やスマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトなどでも納付できます。自分に合った方法で納付しましょう。 問合せ:収納課 【電話】52-2368
-
くらし
図書館だより ■市立図書館 開館時間:9時~19時 7月の休館日:7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月) ◇第5回久慈市立図書館を使った調べる学習コンクール 募集作品:久慈市立図書館や学校図書館を使い、テーマについて調べてまとめたオリジナル作品 ※他コンクールとの二重応募不可 募集期間:7月1日(火)~9月26日(金) 部門: (1)小学生(低・中・高学年の部)/中学生の部/高校生の部 (2)大人...
-
その他
5月のデータ ■人口と世帯数(5月31日現在) ○人口 30,820人(-32) 男:14,904人(-22) 女:15,916人(-10) ○世帯 15,285世帯(-5) ※( )内は前月比 ■市内の火災 ○発生件数 1件(6/+2) ○死傷者数 0人(1/+1) ■救急活動 ○出動件数 122件(640/-7) 交通事故:5件(83/+62) 急病:73件(362/-114) その他:44件(195/+4...
-
くらし
来内ファイブが躍動 最後の運動会 来内小学校で5月24日、来年統合するため最後となる来内小学校・地区民大運動会FINALが開催されました。卒業生や地域住民など約60人が参加。全校5人の児童が地域住民と運動会を作り上げました。 地域住民も参加した徒競走や玉入れは、家族で協力する姿やきょうだい対決などで盛り上がりを見せました。来内ソーランでは、児童5人が立ち位置を変えながら、校庭をいっぱいに使い力強い踊りを披露。最後の全校リレーでは、...
-
くらし
久慈百景 ■あなたの写真や動画で久慈をPRしませんか? Instagramで久慈の風景や魅力を撮影した写真や動画に、ハッシュタグ「#久慈百景」をつけて投稿するだけ! 現在、7,400件を超える投稿がされています。皆さんの素敵な写真や動画で、一緒に久慈を全国、そして世界にPRしませんか。
-
イベント
10周年春の感謝祭 6月1日、山根町下戸鎖にあるでんがくのやまねやで、春の感謝祭が開催されました。馬越の名水で作る田楽のほか、イワナや串餅、地域おこし協力隊など9店舗が出店。主催者の畑村勝夫さんは「多くの人に山根を訪れてもらい、地域の活性化につなげたいです」と思いをにじませました。9月28日は秋の感謝祭が開催される予定です。
-
その他
編集後記 ・文房具にはまりペンを買い漁る私に妻が一言「書く手はひとつしかないよ?」左手も特訓します(芦口) ・国勢調査の調査員や指導員を引き受けてくださいました皆さま、本当にありがとうございます!(城内)
-
その他
その他のお知らせ(広報くじ 令和7年7月1日号 No.464) ■今月の表紙 交通ルールを守ろう(関連17ページ) ■教育委員会会議の予定 日時:7月16日(水)15時30分~ 会場:市役所3階車庫棟会議室2 ※傍聴できます 問合せ:教育総務課 【電話】52-2154 ■広告掲載に関する問い合わせは(株)レーベル’ホールディングス(【電話】52‒0041)まで ■広報くじ7月1日号 No464 発行:久慈市 編集:総合政策部 〒028‒8030 久...
- 2/2
- 1
- 2