広報くじ 令和7年7月1日号 No.464

発行号の内容
-
くらし
令和7年度久慈市消防団特別点検 6月22日、令和7年度久慈市消防団特別点検が、久慈中学校の校庭を主会場に行われ、市消防団、婦人消防協力隊連合会など関係者約430人が参加しました。 遠藤譲一統監は「今年は合併から20年の節目の年。この間の災害から地域を守ってこられたのは、消防団の力強い活動のおかげです。今後も地域防災の要として、久慈のまちを守っていきましょう」と訓示。功労者へ表彰を行いました。 団員らは機械器具点検や規律訓練、ポン...
-
スポーツ
令和7年度久慈地区中学校総合体育大会 6月14日と15日の2日間「久慈地区中学校総合体育大会」が管内4市町村を会場に開催され、選手たちが熱戦を繰り広げました。結果は表の通りです。 ■大会成績 団体種目(太字標記は県大会出場校) ■大会成績 個人種目(太字標記は県大会出場者) ※詳細は本紙をご覧ください。
-
スポーツ
第1回久慈地区 小学校陸上記録会 6月18日に久慈総合運動場で第1回久慈地区小学校陸上記録会が開催されました。本年度から洋野町の小学校7校が参加し、久慈地区として開催。市内の13校と野田小学校、普代小学校の計22校の児童が参加し熱戦を繰り広げました。結果は下表のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入している人へのお知らせ 被保険者証や資格確認書、資格情報のお知らせが令和7年7月31日に有効期限を迎えることから、一斉更新を行います。 これまで交付している被保険者証や資格確認書、資格情報のお知らせが令和7年7月31日に有効期限を迎えることから、一斉更新を行います。令和6年12月2日からマイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)に移行したことから、被保険者証は発行されません。加入する保険やマイナ保険証の登録状況...
-
くらし
医療費助成に関するお知らせ ■受給者証を更新 子ども・重度心身障害者・ひとり親家庭・寡婦医療費助成事業は、毎年8月1日が受給者証の更新日となっています。受給資格審査の結果、更新される人には令和7年8月1日から使用できる受給者証、却下となる人には通知文書を送付します。 8月になっても受給者証または通知文書が届かない場合は、市民課(4)番窓口までお問い合わせください。各事業の対象者となる人で未申請の場合は届け出が必要です。 詳し...
-
くらし
INFORMATION(1) ■マイナ保険証を利用ください! マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」は、次のメリットがあります。 (1)過去のお薬情報や健康診断などのデータが医療機関と連携されるため、お薬手帳の提示や口頭での説明が不要になります (2)事前に限度額適用認定証の交付を受けなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。限度額適用認定証の更新手続きも不要です ※保険税に滞納がある...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 7/20(日) 7時~18時 皆さんの一票には、日本の未来を創る力があります。進んで投票しましょう! ■投票日と投票時間 投票日は7月20日、投票時間は全ての投票所で7時から18時となります。 あなたの意見を反映する一票とするために進んで投票しましょう。 ■今回投票できる人 平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年7月2日現在、引き続き3カ月以上久慈市に住所があり、選挙人名簿に登載されている人です。 ▽久慈市内で異動し...
-
くらし
News and Info(1) ■INFO 夏のレジャー・イベント情報 ●北侍浜野営場 期間:7月1日(火)~9月30日(火) 料金(清掃協力金): (1)宿泊 大人200円/中学生以下100円 (2)日帰り 大人100円/中学生以下50円 ※乳幼児は無料 使用できる施設: (1)管理棟(受付) (2)水洗トイレ (3)テントサイト (4)炊事場 ◉事前予約をおすすめします。 問合せ:北侍浜野営場 【電話】58-3855 ●侍浜...
-
くらし
News and Info(2) ■NEWS 踏切での事故を防ぐ ●久慈地区踏切事故防止訓練会 6月18日、JR東日本盛岡支社八戸統括センターが、市内交通事業者向けの踏切事故防止訓練会を開催しました。訓練には、市内のバスやタクシーの交通事業者4社から15人が参加。自動車を運転中に踏切内に閉じ込められた「トリコ」という状況からの脱出訓練や踏切支障報知装置を使った列車を停止させる訓練が行われました。 トリコからの脱出訓練をした岩手県北...
-
くらし
News and Info(3) ■INFO 胃がん検診のお知らせ 胃がん検診を左記日程表の通り行います。混雑回避のため、地区ごとに日程を指定していますが、都合が合わない場合は、別の日程で受診してください。連絡は不要です。昨年の検診で要精密検査だった人は必ず精密検査を受診し、市の検診は医師の指示があった場合のみ受診ください。 詳しくは市HPを確認ください。 対象:40歳以上の人 自己負担額:1400円 ※全ての年齢の人から自己負担...
-
くらし
あっぱれ!100歳 ご長寿おめでとうございます ■後藤 ミ子(ね)さん(長内町) ○息子夫婦に感謝 6月9日に100歳の誕生日を迎えた後藤ミ子さん。同日、遠藤市長が自宅を訪問し、お祝い金とお祝い状を贈呈。家族や孫たちと一緒に長寿を喜びました。 ミ子さんは八戸市の出身で、結婚を機に移住し、夫と鉄工所を開いたそうです。現在はラジオ体操が日課で、自宅に通じる外階段も元気に上り下りするミ子さん。長寿の秘訣(ひけつ)を伺うと「...
-
くらし
News+(1) ■東北電力ネットワークと市が予防的な樹木伐採を実施 5月30日、東北電力ネットワーク久慈電力センターと市は、台風や大雨などによる倒木被害を未然に防ぐため、市道夏井線沿いの樹木を伐採しました。同センターと市が締結した災害時における電力復旧協力に関する協定に基づき実施。停電や道路寸断の防止、輸送経路の確保を目的としています。 冨永敏弘(とみながとしひろ)所長は「電力供給の確保はもちろん、地域の安心につ...
-
くらし
INFORMATION(2) ■行政文書の開示などの状況 情報公開制度は、市が保有する文書や図面、写真などを皆さんの請求に応じて公開する制度です。制度の内容や情報の開示請求方法など、詳しくは問い合わせください。昨年度開示請求された件数などは次の通りです。 ○行政文書の開示請求件数(実施機関別) (1)市長…47件 (2)教育委員会…3件 (3)上下水道事業の管理者の権限を行う市長…5件 ○開示請求に対する決定の状況 (1)開示...
-
イベント
二戸★トピックス ■折爪岳で東日本最大規模のヒメボタルを観賞しませんか 折爪岳では7月上旬から中旬に、100万匹のヒメボタルによる幻想的な風景が楽しめます。山頂周辺は、平成30年に県の天然記念物に指定されました。 ○交通規制 繁殖期間のヒメボタル保護のため、規制します 期間:7月5日(土)~13日(日)19時30分から21時 ○観賞予約 規制期間中の観賞には事前予約が必要です。 協力金:車1台につき千円 ガイドと歩...
-
子育て
News+(2) ■音楽を通して交流を深める 6月4日、小袖小学校が音楽ワークショップを開催しました。芸術家を派遣する国の事業を活用。全校児童約20人が、NHK、Eテレの番組に出演していた谷本賢一郎さんら4人の講師と、マラカスづくりやダンスなどで交流しました。5日には地域の人を招いて公演が行われ、講師が大道芸や歌を披露。児童も参加し、一体となって公演を作り上げました。6年生の坂本康輔(こうすけ)さんは「マラカスを作...
-
イベント
まちのわだい(1) ■春日野部屋夏合宿で地域に活気 ○大相撲春日野部屋夏合宿 6月13日~18日 大相撲春日野部屋が12回目となる久慈市での夏合宿を行い、5月場所で新入幕を果たした栃大海関ら約20人が、宇部煎餅店相撲場で稽古に励みました。朝稽古は無料公開され、連日相撲ファンが足を運びました。力士らは稽古の合間に、学校や福祉施設などを訪問。地域住民と交流を深めました。13日には、いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協...
-
イベント
まちのわだい(2) ■地域の駅に感謝を込めて ○宇部中学校環境美化奉仕作業 5月29日 宇部中学校の生徒30人が、地域住民と三陸鉄道陸中宇部駅を清掃しました。同校が20年以上続けている活動で、たわしや雑巾を使い、ホームや手すり、階段などを清掃。3年の宇部陽斗(はると)さんは「自分も三陸鉄道を利用するので、感謝の気持ちを込めて清掃しました」と汗を拭いました。 ■五穀豊穣(ほうじょう)を願う ○無形民俗文化財「枝成沢虫ま...
-
くらし
みんなの広場 ■きらり人輝く 海外での経験を生かし指導 野球を通して子どもたちの成長に携わる ●野球を通して成長してほしい ◇海外リーグでプレー 小学校で野球を始め、久慈高等学校や岩手大学ではキャプテンも務めました。大学卒業後は教員として釜石中学校に勤務。ポーランド国内1部リーグのシレジア・リブニクで監督を務める秋田出身の人と縁があり、海外のことや指導法を学んでいました。その人が引退する際に監督の打診を受け、一...
-
くらし
くらしの情報(1) ■お知らせ マイナンバーカード休日窓口の開設 マイナンバーカードの申請や更新、受け取りなどの各種手続きについて、希望する人を対象に休日臨時窓口を開設します。予約して利用ください。 日時:7月6日(日)9時~16時 予約方法:平日17時15分まで電話で受け付け ※月曜日は18時30分まで受け付け 予約受付期間:7月4日(金)まで ※当日は正午まで 問合せ:市民課 【電話】52-2117 ■お知らせ ...
-
くらし
くらしの情報(2) ■お知らせ 子ども地域食堂月1カレーの日! 子どもから高齢者まで、誰でも利用できる子ども地域食堂を、毎月第4日曜日に開催。ちょこっと相談も同時開催します。 日程:毎月第4日曜日(12月のみ第3日曜日) 時間:11時~14時 ※カレーが無くなり次第終了 会場:NPO法人元気てらす縁 料金:中学生以下無料、高校生100円、大人250円 問合せ:NPO法人元気てらす縁 【電話】66-8011 ■募集 市...
- 1/2
- 1
- 2