広報いちのせき「I-Style」 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.5
■地元農産物や食の魅力を知ってもらいたい そして、もっと一関を好きになってほしい 老舗種苗店に嫁いだこともあり、少子高齢化で街に人が少なくなる中でも「野菜の育て方だけではなく、食べ方や保存の仕方をお客さんに伝えたい」と、平成18年に野菜ソムリエの資格を取得し、9年後には上級プロへ昇格。県内の任意団体の会長を務めていたときには「各地区で地元野菜の魅力を伝えていく」という使命感を仲間に浸透させ、野菜ソ…
-
くらし
納期限は5月31日(金)
●軽自動車税 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりすることはありません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI 2年連続開催!
日時:6月1日(土) 場所:一関市総合体育館 テーマはShine 6月1日(土)に一関市総合体育館(ユードーム)において「TGC teen ICHINOSEKI 2024」(TGC実行委主催)が2年連続で開催されます。TGC teen初の地方創生プロジェクトとして昨年初開催された“令和ティーン”のためのガールズフェスタが、輝きを増して一関に再上陸します。 ●故郷を誇り、輝く未来を描ける そんな開催…
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI FES 2024 屋外イベント開催!
日時:令和6年6.1 sat 10時〜19時 場所:一関市総合体育館ユードーム 駐車場の一部 ほか 入場料:無料 *屋外イベントはチケット不要です TGC teen ICHINOSEKI 2024の関連イベントとして、誰でも楽しめる屋外イベントを開催します。 イベント内容は、飲食・体験・ハンドクラフト、キッチンカーなどのブース出展、TGC teen ICHINOSEKI 2024のパブリックビュー…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆奨学金を返還している保育士などに補助金を交付します 平成31年4月1日以降に雇用され、保育士や幼稚園教諭、児童指導員、医療従事者として勤務している人、農業・林業従事者、起業者や事業を承継した人を対象に奨学金返還額の一部を補助します。 詳しくは市ホームページを確認してください。 対象となる人:次の(1)~(5)いずれにも該当する人 (1)本年度末時点の年齢が18歳~39歳である (2)市内に居住し…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆「テレガイド」で屋外広報マストの放送を確認できます 屋外広報マストの放送が聞き取れなかった場合は、テレガイドに電話すると放送内容を確認できます。費用は無料です。 【電話】0800-800-3174(サイガイナシ) 問合せ:消防本部消防課 【電話】25-5912 ◆一関地球温暖化対策地域協議会 主催セミナーを開催します 日時:5月25日(土)15時~16時30分 講題:南極から見る地球の未来 講師…
-
しごと
起業にチャレンジする学生を支援します
3年以内に市内で起業またはこれから起業する学生などを対象に、起業に要する経費を補助します。詳しくは問い合わせてください。 補助対象:家賃、内外装改修工事費、備品購入費、事務機器などリース料、参考書籍代、専門家相談費用、登記費用など 補助額:対象経費の10分の10以内(上限60万円) 申請期間:5月7日(火)~31日(金) 問合せ:本庁起業支援室 【電話】21-8412
-
くらし
ふだんのくらしをしあわせに 地域の身近な相談相手―民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域福祉を担うボランティアとして活動しています。 ■活動内容 (1)生活の困りごと、悩みごとへの相談、支援、援助のための関係機関へのつなぎ役 (2)社会福祉制度や福祉サービスの情報提供 (3)福祉団体などと連携して実施する地域福祉活動 (4)子育て支援、子どもたちの安全を守る活動 (5)見守りや訪問などの住民福祉活動 このほか、担当地区を持たず、学校…
-
健康
5月の成人検診日程のお知らせ
5月7日(火)から市の成人検診が始まります。 がん検診や循環器系健診など、複数の検診を1日で受けられる「同時受診」の日程もあります。 日程を確認し、この機会に受診しましょう。 ●対象者には4月中旬に受診票と日程表を送付しています 追加で検診を申し込みたい人や転入した人は、問い合わせてください。 本年度中に40歳または50歳になる人には、受診勧奨年齢として、受けられる全ての検診の受診票を送付していま…
-
イベント
令和6年度(2024.4-2025.3) 一関市博物館 年間行事案内(1)
■特別展 江戸の大名屋敷~一関藩・仙台藩~ 会期:9月14日(土)―11月24日(日) 江戸時代、各大名は、参勤交代により江戸での生活を命じられ、そのために幕府から屋敷を拝領しました。上屋敷、中屋敷、下屋敷などと区別された大名屋敷は、各藩の江戸での活動の拠点となりました。また、その動向は国元の領民にも影響を及ぼしました。 仙台藩の屋敷跡は汐留遺跡として注目され、大規模な発掘によりその構造が明らかに…
-
イベント
令和6年度(2024.4-2025.3) 一関市博物館 年間行事案内(2)
■講座 ●館長講座 (1)柳(やなぎ)宗悦(むねよし)と東北・岩手―民藝調査の旅― 日時:5月12日(日) 13:30~15:00 (2)御鷹と御犬―生類憐みの令― 日時:7月28日(日) 13:30~15:00 (3)江戸の警備と大名 日時:9月22日(日・祝) 13:30~15:00 (4)雪国の春―柳田國男を読む― 日時:2月23日(日・祝) 13:30~15:00 講師:菊池勇夫(当館館長…
-
イベント
令和6年度(2024.4-2025.3) 一関市博物館 年間行事案内(3)
●体験学習 ○はくぶつかんこどもくらぶ 当館の展示テーマにちなむ体験学習。親子で楽しもう。 (1)こどもくらぶスペシャル 気軽に楽しめる体験やパズル、簡単な工作ができます。大人もどうぞ。 体験:昔の遊び、智恵の板、骨寺村絵図パズル 工作:不思議なコップ など 日時:5月4日(土)、5日(日・祝) 10:00~15:00随時 申込不要 定員:材料がなくなり次第終了。または人数を制限する場合があります…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【5月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
◆家族のためのアルコール依存症教室(要予約) 飲酒の問題やアルコール依存で悩んでいる家族を対象とした教室です。正しい知識と対応の方法を学びましょう。 日時:5月7日(火)14時〜16時 場所:岩手県立南光病院 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆市民健康講座〔ポイント対象〕 日時:5月22日(水)10時〜11時 場所:一関保健センター 内容:運動習慣のための第一歩…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆5月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 【健康コラム】 ◆5月31日は「世界禁煙デー」です 5月31日はWHO(世界保健機関)により定められた「世界禁煙デー」です。厚生労働省では毎年5月31日から6月6日を「禁煙週間」と定めています。 喫煙はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の最大の原因となっており、た…
-
健康
いちのせきけんこうカレンダー 2024.5
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください ◆こども救急相談電話 子供の病気への対応や応急措置などを看護師に相談できる窓口です。年中無休で応じます。 受付時間…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆認定こども園「摺沢こども園」が誕生~幼保連携で健やかな成長をサポート 幼保連携型認定こども園「摺沢こども園」(及川由美(ゆみ)園長)の開園式は4月3日、大東の同園で行われ、出席者が新たな幼児教育・保育拠点の誕生を祝いました。 同園は少子化と施設の老朽化に伴い、摺沢幼稚園と摺沢保育園が統合。初年度は旧保育園の施設を利用して開園しました。式には年長児15人をはじめ、保護者や市関係者らが出席し、園歌を…
-
くらし
市民のひろば〔笑顔でGood!〕
鈴木隼斗(すずき・はやと)さん 27歳 東山 ◆楽しみがあるから頑張ろうと思える 高校のサッカー部で一緒だった先輩に誘われたのをきっかけに、一関の日ピス岩手一関工場に入社し8年目。自動車エンジン部品の製造に携わっています。尊敬する上司の姿を手本に「これからは自分も中堅になって教える立場になる。後輩に慕われるような行動や発言を心掛けたい」と向上心を高く持って仕事に向き合っています。 入社2年目に買っ…
-
スポーツ
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆一関中男子バスケットボール部 私たち男子バスケットボール部には、3年生6人、2年生6人が所属しています。中にはクラブチームに登録している人もいますが、部員同士仲良く活動しています。他校との練習試合では技能はもちろん、礼儀など見習うべきところもしっかりと学んでいます。 目標は、県大会出場です。ハンドリングや走り込みなどの課題はたくさんありますが、限られた練習時間の中で、試合で結果が残せるように3年…
-
くらし
市民のひろば〔元気のひみつ〕
佐山克子(さやま・かつこ)さん 大東 80歳 ◆動いていないと駄目になる 地域との関わりが生きがい 結婚以来、約半世紀にわたって地元の婦人消防協力隊で活動。現在は市の連絡協議会長として隊員を束ね、住民への防火・防災啓発に責任感を持って取り組んでいます。 活動が盛んな興田婦人会にも所属し、大東病院の草取りや福祉施設への訪問ボランティアなど、地域での支え合い活動に励んできました。「みんなに会えるのが楽…
- 1/2
- 1
- 2