広報いちのせき「I-Style」 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー2024.10
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください ◆こども救急相談電話 こどもの病気への対応や応急措置などを看護師に相談できる窓口です。年中無休で応じます。 受付時…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆早稲田大学競走部のランニング教室 参加者が上手な走り方の基本を学ぶ 早稲田大学競走部によるランニング教室(市主催)は8月31日、花泉の花泉小学校体育館で開かれ、市内外の参加者が部員と交流しながら走り方の基本を学びました。 同部は8月29日から9月5日まで、花泉で5年ぶりとなる強化合宿を実施。同教室は合宿に合わせた交流事業で、こどもから大人までが部員のアドバイスの下、ウオーミングアップや服に挟んだ…
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.10
■地域の女性たちと「何かしたい」を実践 得意分野を生かしてマルシェを開催中 「みんなが楽しめる何かをしよう」と地域の女性たちと声を掛け合って結成したのが曲田営農組合・まがれっと倶楽部。花泉と藤沢を結ぶ花藤橋のたもとにある曲田地区ふれあいセンターで、令和4年5月から野菜などを販売する「曲田マルシェ」を月1回(1~4月除く)開催しています。 出品しているのはダイコンやレタス、ニンジン、ゴボウ、葉物など…
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆花泉中コンピュータ部 私たち花泉中コンピュータ部は、男子18人、女子6人で活動しており、現在は主にタイピングとプログラミングに取り組んでいます。 タイピングでは、部員同士で競い合うなどしながら5分間で打ち込める文字数を増やすトレーニングに励んでいます。プログラミングでは、無料の学習サイトを利用して各自でゲームを制作し、仕上げたプロジェクトを部員たちで共有し合っています。 10月の文化祭では、多く…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕
◆第40回歳末助け合い 市民芸能まつり 日時:12月7日(土) 場所:一関文化センター 対象:歳末助け合いの趣旨に賛同する25団体(1団体2人以上) 申込み:10月2日(水)~6日(日) *2日(水)9時から窓口で、9時30分から電話で(定数になり次第締め切り) 問合せ:一関文化センター 【電話】21-2121 ◆第14回いい夫婦の日 夫へ妻へのメッセージ 応募作品:日本語で150字程度の未発表作…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆自然観察会 真湯渓谷の紅葉 真湯渓谷などを探勝します。 日時:10月26日(土)、27日(日)いずれも9時30分~12時 *雨天決行 場所:いちのせき健康の森 対象:各日20人 申込み:9月26日(木)から電話で 問合せ:いちのせき健康の森 【電話】39-2020 ◆玄米ニギニギ体操 日時:10月2日(水)、16日(水)各13時30分~14時30分 場所・問合せ:関が丘市民センター 【電話】21…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆大東高校チャレンジショップ 全国の特産品を販売します。 日時:10月11日(金)~13日(日)10時~16時 *初日11時開店、最終日15時閉店 場所:なのはなプラザ 問合せ:大東高校 【電話】75-3369 ◆第75回一関文化祭 (1)第12回三曲演奏会 日時:10月14日(月・祝)13時30分~ 場所:一関文化センター 費用:千円 (2)社交ダンスの夕 日時:10月19日(土)18時~ 場所…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し3〕
◆ひろみちお兄さん監修 2024わくわく親子体操 日時:11月24日(日)10時15分~ 場所:一関ヒロセユードーム 対象:市内在住の未就学児(当日満3歳以上)と保護者 定員:100人 申込み:11月2日(土)まで 問合せ:市総合体育館 【電話】31-3111 ◆国際交流イベント (1)国際交流スポーツ大会~わいわい運動会~ 日本の運動会を体験しませんか? 日時:10月13日(日)13時~15時 …
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆リメイク教室 カントリードールづくり 不要な布や古着からサンタクロースの人形を作ります。 日時:10月16日(水)、23日(水) *全2回、いずれも9時30分~12時 場所:一関清掃センター 対象:市内または平泉町に在住の人 定員:16人 申込み:10月1日(火)~電話で 問合せ:一関清掃センター 【電話】21-2157 ◆一関高専化学実験教室 日時:10月5日(土)9時30分~15時30分 場…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆ハロートレーニング(公共職業訓練) 募集期間:10月1日(火)~28日(月) 入所選考:11月7日(木) 訓練期間:12月2日(月)~令和7年5月30日(金) 募集科・定員:ビル管理技術科・16人 対象:再就職をめざす意欲のある人 施設見学会:10月2日~23日の(水)9時20分~12時30分 申込み:近くのハローワーク 問合せ:ポリテクセンター岩手 【電話】0198-23-5712 ◆英会話教…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座3〕
◆今さら聞けない メイクの基本講座 日時:10月31日(木)19時~21時 場所:一関勤労青少年ホーム 講師:太田まどか氏(ブレーバリーサロン) 対象:市内に在住または勤務する36歳以下の人 定員:14人 申込み:10月25日(金)まで 問合せ:一関勤労青少年ホーム 【電話・FAX】21-2144(平日13~21時、(土)17~21時) ◆障がい者ふれあい事業 スマホ講習会 LINEの基礎を学びま…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆就職氷河期世代向け 就職相談会(要予約) 日時:10月5日(土)10時~12時 場所:なのはなプラザ 対象:35歳〜55歳の就職・転職希望者 問合せ:いちサポ・ネクストリー 【電話】34-9770 ◆心配ごと相談所 〔通常相談〕 日時:10月3日、10日、17日、24日、31日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆いちサポ 報告・連絡・相談方法セミナー 日時:11月11日(月)10時30分~12時 場所:なのはなプラザ 対象:49歳までの求職中の人 *要いちサポ登録 申込み:11月8日(金)まで 問合せ:いちのせき若者サポートステーション 【電話】48-4467 ◆調停委員による調停相談会 生活の中や家庭内の問題など裁判所で利用できる民事・家事調停の手続きを案内します。 日時:10月6日(日)10時~15…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆高齢者の温泉入浴料割引 日時:10月末まで *または定員に達し次第 対象:市内在住の65歳以上の人 定員:先着1万5千人 割引額:日帰り温泉入浴料1回につき150円 *利用時に身分証明書の提示が必要 対象施設:瑞泉郷、かみくら、いつくし園、真湯温泉センター、須川高原温泉、亀の井ホテル一関 問合せ:一関温泉郷協議会事務局(山王山温泉 瑞泉郷) 【電話】39-2031 ※費用が無料、どなたでも参加で…
-
文化
餅で一関を元気に(25)
■もち食 豆知識 長い歴史の中で受け継がれ、人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。 現在は何気なく食べている餅ですが、江戸時代の仙台藩(伊達藩)では、毎月1日と15日に餅をついて神様に供え、平安息災を祈り、邪気払いのために「赤いもの=小豆」と一緒に食べる習わしがありました。 武家から商家、商家から農家へと広まった餅つきの習慣は、神様への祈りや自然からの恩恵に対する感…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(10月募集分)
*9月17日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:10月1日(火)~10日(木) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
講座
いちのせき起業応援講座 シゴト・ツクル・ゼミ2024(後期)
経営、財務、人材育成、販路開拓など起業に向けた基礎知識を学びます。 *この講座は起業時に登録免許税の軽減や借入利子などの優遇を受けられる特定創業支援等事業に位置付けられます 日時:11月17日、12月1日、15日、令和7年1月5日、19日 *全回参加が必要 *いずれも(日)13時30分~16時 場所:一関市民センター 対象:市内で創業する人、創業を考えている人、事業のアイデアがある人など 定員:1…
-
しごと
市起業支援情報専用LINE シゴト・ツクル・カレッジ
さまざまな起業イベントや講座などの役立つ情報を定期的に配信しています。 「好き」や「得意」を仕事に変えられるように一歩を踏み出したい人は、登録をしてください。 ※登録用二次元コードは本紙参照 問合せ:本庁起業支援室 【電話】21-8412
-
くらし
わたしにもできるSDGs
Sustainable(サステナブル) Development(ディヴェロップメント) Goals(ゴールズ)(持続可能な開発目標) ■一関市のSDGs 「誰一人取り残さない」という理念のもと、性別、人種、年齢、障がいの有無や国籍などを問わず、誰もが居場所と役割を持ち、活躍できる持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。 今回は、市内の取り組みを紹介します。 ◆修紅短期大学 SDGsの取り組み…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。 今月は、運送業関連就職面談会とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆運送業関連就職面談会を開催します 日時:10月4日(金)13時30分~16時(13時受け付け開始) 場所:ハローワーク一関 参加事業所:市内の運送業関連事業所(8社参加予定) *あくまで面談会であり…