広報いちのせき「I-Style」 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(6)~いちのせき市民活動センターとは~ いちのせき市民活動センターとはどのような活動を行っている組織か知っていますか。 いちのせき市民活動センターは、コミュニティ活動や自発的な市民活動を支援するとともに、市民、NPO(市民活動団体)、企業、行政の協働の橋渡しといった中間支援の役割を担っている組織です。また、支援を必要としている…
-
くらし
図書館情報
◆Books 10月は花泉図書館 ◇「不幸な認知症 幸せな認知症」 上田諭/著 マガジンハウス/発行 認知症を「病気」と捉えるか「自然な老化現象」と捉えるか、認知症専門医である筆者が認知症の捉え方や認知症と診断された人への接し方などについて紹介しています。幸せな認知症への手助けになる一冊。 ◇「身近な薬用植物ものしり帖」 伊藤優/著 ベレ出版/発行 大学で講師を務める理学博士が、100種類の薬用…
-
文化
博物館だより
◆特別展「江戸の大名屋敷-一関藩・仙台藩-」 仙台藩の江戸屋敷跡は、汐留駅建設に際し大規模な発掘が行われ、その近くの愛宕下にある一関藩の上屋敷跡も数度にわたり発掘調査が行われています。発掘の成果や歴史資料を通して、江戸屋敷の構造や暮らしなどを紹介します。 日時:11月24日(日)まで ◇講演会(1)「大名・武士の江戸暮らし」 日時:10月6日(日)13:30~15:00 講師:大石学氏(東京学芸大…
-
文化
施設めぐり
◆芦東山記念館 ◇特別展(2)「お金にまつわるエトセトラ」 新紙幣発行を記念し、本市や芦一族に関する資料からお金に関する歴史文化を紹介します。大東町大原で3万枚以上も見つかった大明神古銭や、文久年間に芦文十郎(渋民村出身)が洋式高炉を構えた文久鉄山内で発行・使用された「文久貨泉」などを展示します。 日時:12月1日(日)まで ◇歴史講演会「大原大明神埋納銭の謎?―なぜ大量の銭が埋められたか―」 日…
-
くらし
わたしの夢 第181回 赤荻小・山目小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 佐々木叶翔(ささき・かなと)くん 赤荻小6年 ◆プロ野球選手になりたい 将来の夢は、プロ野球選手になることです。テレビでプロの試合を見て格好いいと思ったからです。坂本勇人選手(巨人)のように、攻守に活躍できる選手になりたいです。 今は投手をやっていて、思い通りの投球ができたときはすごくうれしいです。「走る、投げる、打つ」の基本が…
-
その他
編集後記
10月は、産業まつり、バルーンフェスティバル、もちフェスティバルなど、いろいろなイベントが開催されます。外出が増えそうです。また、季節は秋ということで食欲もつられて増しそうです。おなか周りが気になりだしたので、気を付けたいと思います。(今野) 8月までの暑さがうそのような涼しい日がある季節となりました。まだまだ暑い日はありそうですが、体調を整えながら、一日一日を過ごしていきたいと思います。何事も体…
-
その他
その他のお知らせ(広報いちのせき「I-Style」 令和6年10月号)
■COVER 5年ぶりに復活した東山での大相撲合宿 安治川部屋の力士と児童が交流を深めました ■9月1日現在の人口と世帯数 ( )は前月比 ■お詫びと訂正 9月号「健康だより」内「医療と介護の窓」の担当者名に誤りがありました。正しくは「文・一関東部地域居宅介護支援事業所協議会 会長屋須 宏子」です。おわびして訂正します。 ■「ハロウィンジャンボ宝くじ」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広告に…