広報りくぜんたかた 令和6年8月号 No.1172

発行号の内容
-
文化
デルノーテ高校生ら6名が来日し、友好の絆を深めました
6月19日(水)から28日(金)まで、本市の姉妹都市である米国カリフォルニア州のクレセントシティ市から、デルノーテ高校生4名と引率の先生2名が本市を訪れました。 生徒たちは姉妹校の高田高校に短期留学し、英語や音楽の授業を受けたり、クラスマッチに参加するなどして親交を深めました。先生方も高田高校の教壇に立ち、デルノーテ高校の英語授業の一部を披露。高田高校生と留学生が一緒に学び合う場となりました。 ま…
-
くらし
陸前高田市空き家バンクに登録しませんか?
■空き家バンクとは? 空き家バンクは、市内に家をお持ちの人が、売却・賃貸を希望する物件情報を市に登録し、空き家を活用したい人へ紹介する制度です。 ●空き家の活用が進んでいます! 現在、空き家バンク登録件数は60件を超えており、そのうち40件以上の物件が成約済みとなって新たな居住者が利用しています。岩手県の中でも雪が積もらない地域であることや海・川などの自然を感じられる暮らしが魅力となり、県内外から…
-
くらし
[JICAの取り組みを紹介]~陸前高田で得た「絆」を胸に、世界に羽ばたく~
■「JICA海外協力隊グローカルプログラム」 国際協力機構(JICA)では、JICA海外協力隊が開発途上国に赴任する前に、日本各地で地域活性化の取り組みを学ぶ75日間の地域実習「グローカルプログラム」を実施しています。 本市では、5月から7月にかけて、3名の実習生が様々な活動を行いました。年内に予定されている海外への赴任に向けて、本市での活動やそれぞれの思いを報告します。 ●加賀澤(かがさわ) ひ…
-
くらし
[観光インフォメーション]本年も民泊が好評です!
令和4年度から受け入れを再開している陸前高田民泊を本年も行っています。 この春には7校1,216人の生徒を受け入れ。6月18日(火)から19日(水)にかけては、昭和鉄道高等学校(東京都)の生徒196人が各家庭に宿泊し、本市ならではの生活を体験しました。19日に行われたお別れ式には、生徒たちが同校と本市のコラボTシャツを着て参加し、受け入れ家庭の皆さんとの別れを惜しんでいました。 ■昭和鉄道高等学校…
-
くらし
地域の話題
夏にちなんだ海や川の話題が盛りだくさんです ■[生態系を知る]希少な生物をたくさん発見 小友浦の干潟で水産教室 7月8日(月)、小友町字小友浦の干潟で、小友小学校の5年生12人を対象とした水産教室が昨年に引き続き行われました。 参加した児童は、始めにごみ拾いを実施。干潟に流れ着いたごみを一生懸命集め、環境美化に励みました。その後、講師を務めた岩手医科大学教養教育センター生物学科教授の松政正俊(まつ…
-
くらし
地域包括支援センター発 介護お茶のみ話(117)
■令和6年度介護予防教室 下半期の「陽だまりクラブ」開催地区募集中! 市地域包括支援センターでは、健康寿命の延伸や高齢者の社会参加を目的に、市内各所で介護予防教室を開催しています。 ◆「陽だまりクラブ」とは 各地区公民館や公営住宅の集会所などを会場に、行政区単位で開催する介護予防教室です。 対象:市内に在住する概ね65歳以上の人 開催内容:軽体操やレクリエーション、脳トレ、健康や食事、介護・認知症…
-
健康
保健だより 510
■熱中症を予防しよう! 「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。 屋外だけでなく、室内で何もしていないときでも熱中症にかかる危険性があります。 ◆高齢者や子どもは要注意! 高齢者や子どもは体温調節機能の衰えや未熟さによって体内に熱がこもりやすいうえ、暑さを自覚しにくいこともあるため注…
-
その他
数字で見る陸前高田市(令和6年6月30日現在)
■市内の火災救急活動 6月 ( )は1月からの累計 ・建物 0件(1件) ・林野・その他 1件(3件) ・出動件数 76件(474件) ・搬送人員 75人(460人) ■市の人口(住民登録人口) ( )は前月比 出生・死亡数は6月分 男性:8,399人(-6人) 女性:9,013人(7人) 計:17,412人(1人) (出生4 死亡18) 世帯数:7,599世帯(4世帯) ■市内の交通事故 6月 …
-
イベント
1PPON MATSU INFORMATION ~開催します~
■誰もが楽しく暮らせるまちへ ふれあいまつり 市ボランティア連絡協議会では、障がいのある人との交流を通じ、市民の皆さんが福祉やボランティア活動への理解・関心を深め、誰もが安心して暮らせる地域となることを目指し、ふれあいまつりを開催します。 日時:9月7日(土)午前10時~午後2時 場所:市コミュニティホール 内容: (1)ステージ発表(歌、舞踊など) (2)製品などの出店販売(障がい事業所、ボラン…
-
しごと
1PPON MATSU INFORMATION ~募集します~
■実行委員募集 令和7年二十歳のつどい 市では、令和7年1月12日(日)に開催する令和7年陸前高田市二十歳のつどいの実行委員を募集します。 応募資格:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた市内中学校出身者または市内に居住している人 応募方法:郵送している二十歳のつどいに関するアンケートへの回答または電話での応募をお願いします。 問い合わせ先:市教育委員会管理課管理係 【電話】内線5…
-
くらし
1PPON MATSU INFORMATION ~お知らせ~
■お気軽にご相談を 行政相談 行政相談委員は、地域住民の身近な相談相手として総務大臣から委嘱され、毎月第2水曜日に市コミュニティホールにて、人権擁護委員とともに市民相談を行っています。 相談は無料で、秘密は守られます。困りごとやお悩みがある人は、ぜひご相談ください。 問い合わせ先:市役所まちづくり推進課生活環境係 【電話】(内線127) ■千葉徳次(ちばとくじ)さんに感謝状 この度、行政相談委員の…
-
くらし
今月のおすすめレシピ
■ピーカンナッツと秋刀魚のロールフライ ~ピーカンナッツレシピコンテスト作品~ ピーカンナッツには、ビタミンEをはじめとした多くの抗酸化物質が含まれており、アルツハイマー病予防やアンチエイジングに役立つといわれています。 今回は、「第1回全国ピーカンナッツレシピコンテスト」の一般の部に出品されたレシピを紹介します。 秋の味覚の秋刀魚を使用したレシピですので、ぜひご家庭で作って食べてみてください。 …
-
子育て
主役は君だ TAKATA-U15
※U15とは…15歳以下の子ども達のことを意味します このコーナーでは日ごろ、大会などでの好成績を目指し市内で練習に励んでいる子ども達を紹介します。 ■チーム名(学校名) Esperazulいわて陸前高田VBC ■チームのスローガン バレーボールを楽しむ 団員11人 ■キャプテンからのコメント 各選手それぞれに強みがあって、多彩なプレーができることがこのチームの長所です。普段から心がけているコミュ…
-
その他
その他のお知らせ(広報りくぜんたかた 令和6年8月号 No.1172)
■陸前高田市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 ■市内医療機関および金融機関などの事業所で、広報りくぜんたかたを購読希望の場合は下記発行元へご連絡ください。 ■広報りくぜんたかた8月号(No.1172)の印刷経費は1部161.2円(税抜き)、発行部数は7,350部です。 ■広報りくぜんたかた 令和6年8月号(令和6年8月7日発行) 発行:岩手県陸前高田市 編集:政策推進室 〒029…
- 2/2
- 1
- 2