広報りくぜんたかた 令和6年8月号 No.1172

発行号の内容
-
スポーツ
プロ野球イースタン・リーグ公式戦 楽天イーグルスVS巨人
7月13日(土)、楽天イーグルス奇跡の一本松球場で、プロ野球イースタン・リーグ公式戦楽天イーグルス対巨人戦が行われました。 心地良い浜風が吹く中、訪れた2582人の観客は、プロのプレーに大熱狂。試合は、終始リードを保った楽天が4対3で勝利しました。 この日は、楽天の銀次(ぎんじ)アンバサダーも来場し、子どもたちと一緒におにぎりをつくるワークショップが開催されるなど、イベントも満載。たくさんのファン…
-
くらし
選挙における投票区・投票所の見直しに係る説明会を開催します
市選挙管理委員会では、現在、市内投票区・投票所の再編を検討しています。 再編にあたり、広く市民の皆さんからの意見を伺うため、各地区での説明会を次のとおり開催します。誰でも参加可能です。 なお、説明会終了後、市選挙管理委員会において素案をまとめ、市ホームページなどにおいて、改めて市民の皆さんからの意見を伺う機会を設ける予定です。 ◆説明会の日時・場所 ◆見直しの背景・趣旨 (1)投票環境の改善 (2…
-
くらし
新農業委員・農地利用最適化推進委員の紹介
■農地の権利移動や利用の最適化に関する地域の相談役 任期:令和6年7月8日~令和9年7月7日 農業委員会等に関する法律の改正により、本市では平成30年7月から、委員の選出方法が市長による任命制に変更され、今回が3回目の改選となりました。また、農地などの利用最適化の推進のための現場活動を行う農地利用最適化推進委員が設置されています。 7月8日から9年7月7日までの任期となる新たな農業委員(定数11人…
-
子育て
令和6年度児童手当制度改正のお知らせ
児童手当法の改正により、本年10月分(初回支給は12月を予定)から児童手当の対象と金額が変わります。 ◆主な改正内容 ※1 児童の数え方については、進学や同居の有無にかかわらず、22歳到達後、最初の年度末までの子について、親などの監護状況を踏まえてカウントします。 ※2 制度改正後の初回支給は本年12月です。 ◆届出が必要な人 (1)新規認定申請が必要な人 1.高校生年代のみを養育している人 2….
-
くらし
[木造住宅耐震診断士派遣事業]耐震診断士による耐震診断を支援します
市では、大規模な地震から市民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断を行う木造住宅耐震診断士の派遣を行います。診断を希望する人はご相談ください。 ◆耐震診断の対象住宅((1)~(4)をすべて満たす住宅) (1)市内にある住宅 (2)昭和56年5月31日以前に着工された住宅 (3)木造在来軸組工法または伝統的工法で、平屋建てまたは2階建ての住宅 (4)過去に、本事業に基づく耐震診断を受けていない住宅…
-
くらし
[ブロック塀等安全確保対策事業]ブロック塀などの改修、建て替えを支援します
市では、ブロック塀などの安全確保を促進し、災害に強いまちづくりを推進するため、耐震診断、耐震改修・除却・建て替え工事に対して予算の範囲内で費用の一部を補助します。 ※工事契約前に交付決定を受ける必要がありますのでご注意ください。 ◆補助金額 対象工事費の3分の2に相当する額(ブロック塀などの長さ1mあたり8万円を上限とし、1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額)とし、50万円…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)
本年1月1日から12月31日までの所得税と本年度分の個人住民税において、定額減税が実施されます。 定額減税対象者のうち、減税しきれないと見込まれる人に対し、次のとおりその差額を調整給付として支給します。 ◆対象 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(※)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる人 ※入手可能な令和5年中の所得などをもと…
-
くらし
令和6年度物価高騰対策緊急支援給付金
物価高騰による負担増が続いていることを踏まえ、その支援として、対象となる人に対し1世帯当たり10万円の現金を給付します。 対象と思われる世帯に「支給要件確認書」を送付していますので、記載内容を確認のうえ、必要事項を記入し本人確認書類を添えて返送してください。 ◆対象 本年度に新たに「市民税非課税世帯」または「市民税均等割のみ課税世帯」となった世帯主(令和5年度から引き続き「市民税非課税世帯」または…
-
くらし
詐欺にご注意ください
本給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。給付金の給付に当たり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めることなどは絶対にありません。
-
くらし
トイレを水洗化するための補助制度についてお知らせします
市では、快適で清潔な生活環境を守るため、合併処理浄化槽の設置や下水道の利用をお願いしています。新築やリフォームする人を対象に補助金を交付していますので、ぜひご活用ください。 ◆合併処理浄化槽の設置に対する補助金(浄化槽設置整備事業補助金) (新築の場合) (リフォームの場合) ※合併処理浄化槽の設置スペースは、自動車1台分程度です。設置工事については、浄化槽工事業者へご相談ください。 ◆下水道を利…
-
イベント
サイクルペン立てづくり教室を開催します
■「アートチャリ工房きよちゃん」柴田清彦(しばたきよひこ)さんによるサイクルペン立てづくり教室を開催します 9月1日(日)に行われる第13回ツール・ド・三陸2024に合わせて、「サイクルペン立てづくり教室」を開催します。 日時:9月1日(日) (1)午前9時~ (2)午前10時~ (3)午前11時~ (希望する時間帯を選んでください) 会場:アバッセたかた パブリックスペース 対象:誰でも参加可(…
-
くらし
飼い犬に係る一部届出のオンライン申請が可能になりました
これまで市役所窓口での手続きを必要としていた飼い犬に係る申請の一部が、パソコンやスマートフォンによりオンラインで行うことができるようになりました。 オンライン申請が可能になった手続きは、次のとおりです。 なお、引き続き市役所1階まちづくり推進課窓口での申請も受け付けています。 ◆犬の登録事項変更届(手数料:無料) 飼い主の氏名および住所変更、飼い犬の住所変更があった場合に必要な届出 例) ・市内で…
-
くらし
道の駅(高田松原津波復興祈念公園)および高田松原海水浴場に関するアンケート
◆回答者には抽選で1,000円分の商品券プレゼント! 道の駅高田松原や高田松原海水浴場について、東日本大震災以降の市民の利用状況を明らかにするとともに、同エリアの更なる魅力向上に向けたサービスの企画・立案の参考とするため、WEBアンケートを実施しています。 アンケートに回答いただいた人の中から抽選で30人に、道の駅高田松原で使用できる1,000円分の商品券をプレゼントします。(当選者の発表は、商品…
-
講座
「飯森の化石産地」市文化財指定記念講演会「IIMORI化石悠久浪漫」開催
-2億5千万年前、陸前高田市は赤道付近にあったかもしれない?- 市教育委員会では、本年4月1日付けで飯森の化石産地(矢作町)を市の天然記念物(地質鉱物)に指定したことを記念して、講演とパネルディスカッションを開催します。 大地の成り立ちと太古の不思議、その悠久の浪漫を専門家の視点から分かりやすく解説してくれます。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 日時:8月25日(日)午後1時~3時30分 会…
-
講座
生涯学習情報 はまらっせぁ
■自主企画講座受講生募集! 初心者を対象に、陶芸教室を開催します。全5回の教室で2作品の完成を目指します。 ◆ゆりクラブ「陶芸教室」 講師:佐藤(さとう)ます子(こ)先生 日時:8月21日(水)、9月4日(水)、18日(水)、10月2日(水)、16日(水) 午後1時30分~3時30分 場所:講師自宅兼工房(小友町字西下47番地1) 費用:3,000円予定(材料費など) 持ち物:なし 申し込み先:ゆ…
-
くらし
[教えてSDGs]その先の笑顔のため、いまできること
★SDGsとは…自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住み続けられる世界を残すため、掲げられた全世界の人が取り組むべき17の目標。 本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。 「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。 「あなたもぜひSDGsに取り組んでみません…
-
くらし
命を守る!防災豆知識 第4回
災害から身を守るためには、避難が何より重要です。また確実に避難するためには、災害が起きやすい場所と逃げるべき場所を、日頃から知っておく必要があります。 今月は、そうした情報を知ることができる「ハザードマップ」についてご紹介します。 ■ハザードマップを活用しよう! ~土砂災害・洪水編~ 今回紹介する土砂災害・洪水ハザードマップでは、土砂災害(がけ崩れ、土石流、地すべり)問い合わせ先市役所防災課(内線…
-
子育て
学校通信 高田第一中学校だより
今月は、高田第一中学校の学校生活や日々の取り組みの様子をお届けします ◆入学式(4月4日(木))・新入生歓迎会(4月10日(水)) 本年度は51人の新入生が入学し、本校は全校生徒173人でスタートしました。入学式では、新入生の期待と不安が入り交じった表情が見られましたが、2・3年生の拍手や第2校歌である「空~ぼくらの第2章~」の歌声で、温かな雰囲気で迎えることができました。 翌週には、生徒会本部主…
-
くらし
第1回 陸前高田市男女共同参画計画について紹介します
市では、各種団体の代表や有識者で構成した男女共同参画計画策定委員会のご意見・ご提言を踏まえて、令和4年3月に「陸前高田市男女共同参画計画」を策定しました。その後、計画の進捗管理を行うため、「陸前高田市男女共同参画推進協議会」を設置しています。 この計画は、「陸前高田市まちづくり総合計画」の部門別計画として、市民や地域、事業者などの皆さんと市が一体となって、男女共同参画に取り組むための基本方針を定め…
-
くらし
令和5年度がんばっぺし応援寄附金(ふるさと納税)の使い道を紹介します 第3回
■寄附金活用事業の紹介 ▽新エネルギー設備導入促進事業 事業項目:環境美化のための事業 寄附充当額:3,000千円 太陽光発電や薪ストーブなど、自然由来の新エネルギー設備を導入した家庭への補助に活用されています。令和5年度は太陽光発電19件、薪・ペレットストーブ6件に助成しました。 ▽感染症予防事業 事業項目:子ども支援のための事業 寄附充当額:4,500千円 生後6カ月から中学3年生までのインフ…
- 1/2
- 1
- 2